こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はルーディーズから発売されいる小型ポッパー、メバポッパーZの使い方や使用感・特徴などを詳しくインプレ。
丸っこいボディ形状をしていて独特な外見のポッパーで、使用感もやや特徴的。
特性をうまく把握した上で使うことで効果を発揮するタイプのルアーですね!
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行しています)
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きで、実釣実績もそれなりに残しています。
メバポッパーZのスペック・ラインナップ
- 全長:35mm
- 重量:3.5g
- フック:#16
メバポッパーZは35mmの超コンパクトなライトゲーム用プラグ。
このショートボディが独特な使用感を生みます。
カラーラインナップは上記の通り。
メバポッパーZを「サクッと」インプレ!
メバポッパーの使用感や使い方を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:サイズの割には比較的優秀
- 浮き姿勢:やや角度が緩めの斜め浮き
- アクション:音質はやや高めで飛沫も細かい。中~低音でアピールするポッパーではない
- 使い方:細かいポッピング向け。リーリングの緩急でも動かしやすい
- ターゲット:定点に居着いていたり、狭い範囲を回遊するメバルやメッキ・セイゴなどにおすすめ!
ざっくりまとめるとこんな感じ。
メバポッパーZは狭い範囲から魚を引き出したい時に非常に使い勝手が良いプラグですね。
ペンシルベイトやシンペンのドリフトとは違ったアプローチで捕食スイッチを入れ、バイトさせることが可能。
飛距離
メバポッパーZの飛距離ですが、PEライン0.4号を巻いたメバリング・ライトゲーム五目用タックルでキャストすると、無風時でだいたい30mほど。
私が投げた感触としては、ワンサイズ大きい45mm~50mmクラスのポッパーとそこまで大差ない感じで、サイズ・重量の割には投げやすいですね!
メバポッパーZを上から見てみるとこんな感じで、比較的極端なショートボディーで幅がある形状をしています。
この形状によって空気抵抗を受けにくく、少し横風を受けたりしても失速しにくいんでしょう。
漁港内や小~中規模までの河口周辺やビーチ・小磯などに対応します。
浮き姿勢
メバポッパーの浮き姿勢はこんな感じ。
浮力自体はそこまで高くない感じで、斜め浮きになります。
ポッパーの中ではやや角度が浅く、若干水平に近い感じかな。
なお、メバポッパーZのカップは夜光塗料が使用されており、ナイトゲームで使用する時は蓄光させることが可能。
特にロングステイさせて使用する時や、障害物周りをタイトに狙う時は「ルアーの視認性」が超重要なんですよね。
私の場合、ナイトゲームで使用するトッププラグは背中に夜光塗料やシールを自分でつけて使用することも多く、この仕様は結構ありがたいです。
テトラ際や杭・岸壁沿いなどをネチネチ狙う時、見やすいルアーは想像以上に重宝しますよ!
メバポッパーのアクションの質・特徴
浅めのカップで軽快なサウンド・飛沫を発生
ポッパーはアイテムによって音質や飛沫の飛び方に違いがあります。
一見すると釣果に大差ないように思えますが、状況によっては明らかに魚の反応が変わることもあるので侮れません。
メバポッパーZのカップ形状ですが、ヘッド部の大きさに対して比較的浅くなっています。
浅めのカップは空気・水をため込みにくい為か、音質は「ピシャッ」というような比較的高音寄り。
飛沫も細かく飛ばすのが得意で、重低音・大きな泡をまとってアピールするポッパーではないですね。
メバポッパーZのようなポッパーはかなり深い場所から魚を引っ張り上げたり、一発リアクションバイト狙いにはあまり向かない分、魚に対して無駄なプレッシャーを与えにくい傾向を感じます。
ですので、少しスレ気味のメバルなどに対して使い勝手が良く、狭いスポットをジックリ攻めたい時におすすめ!
ショートボディで移動距離が非常に短い
メバポッパーはずんぐりした形状でかなり全長が短くなっています。
一般的な形状のポッパーと比較するとすぐに分かりますが、アクションレスポンス・アクションを与えた後の移動距離の短さがかなり印象的ですね!
これの特性により、ピンスポットで何度も誘いを掛けることが可能になっています。
広範囲をテンポよく流して探るポッパーではなく、ある程度魚の着き場が分かっている・絞り込めているような時に使いやすくなってますな。
かけあがりの斜面にメッキの群れが付いていたので、メバポッパーでネチネチ誘うと捕食スイッチが入って水面炸裂!
メバポッパーZの使い方
一定ピッチのポッピング
1つめは一定のテンポでポッピング&ポーズを繰り返す基本の使い方。
メバポッパーZは非常にレスポンスが良くてキビキビ動くので、ロッドを動かさず、リールの巻きでアクションさせることができます。
基本としては、一回のポッピングアクションの後にカウント1~2ほどのポーズを繰り返し。
シェイク
2つめはポッピングではなく、穂先を軽くチョンチョンと動かしてルアーのヘッドをピョコピョコと動かすシェイキング。
もともとレスポンスが良いメバポッパーZなので、シェイクで使うと更に移動距離が小さく、ピンスポットでネチネチできます。
この場合はサウンドや飛沫で誘うのではなく、水面に広かる波紋で魚にルアーの存在を認知させて寄せてくわせるイメージで使います。
ポッピングではアピール力が強すぎてしまい、魚が嫌がる場面で強いですね。
この場合もポーズを混ぜて使用するのが基本になり、
- 穂先を数回程度軽く震わせ、水面でルアーをチョコチョコ動かして波紋を出す
- カウント3~5ほどポーズ
こんな感じの繰り返しが基本系ですね。
ドリフト・ロングポーズ
2つめはテンポよく誘っても食ってこない魚をバイトさせたい時の使い方。
特にメバル狙いで効果的になることが多いですね。
私の場合は
- 1~3回ほどポッピング・またはシェイクを行って誘いを掛ける
- 風や潮の流れにルアーを乗せる感じで水面を漂わせる(カウント5~場合によっては15・20くらいまで)
こんな感じですね。
可能であれば、ベタ凪の日よりも少し水面が波気立っていたり、風や潮の流れでルアーが程よく流される条件がベスト。
魚の居場所に直接ルアーを投げ込むのではなく、少し流れた場所に着水させ、風や潮の流れにルアーを乗せて魚の前に「ルアーを流す・自然に運ぶ」イメージで。
スレた魚はルアーを浮かばせておくだけでも食ってきますから、必要以上にルアーの存在感をアピールする必要はないです。
まるなか
適したシチュエーションなど
メバポッパーZで狙うターゲットですが、ネーミング通りメバリングはもちろんのこと、その他小場所狙いのメッキやセイゴ狙いにもおすすめですね。
移動距離を抑えた誘い、強すぎないアピール力が特徴的なポッパーなので、それを活かせるシチュエーションで使うのが重要。
私の場合はこのルアーを購入したのが初秋なので、まずはメッキやセイゴ狙いのライトゲーム五目で使用中。
今後季節が進んだらメバリングに使います。
障害物の際や流れのヨレなど、魚が狭いスポットでジッとしていたり、定点で捕食を繰り返している状況下で使うと良いですよ!
気になる点
フックの錆に注意!
メバポッパーZは赤針を採用しています。
赤針や金針は他のコーティングと比較すると錆びやすく、使用後にそのまま放置しておくとあっという間にフックがダメになっていることも良くあります。
使用後はできるだけすぐに水洗いした方が良いですよ!
特にリアフックはティンセル・スレッドの隙間に潮が溜まりやすいので要注意。
個人的にフックは錆びにくさを重視したいので、錆に強い銀色のフックが良かったかな。
強いアクションには不向き
メバポッパーZは軽いロッド操作でしっかりアクションするポッパー。
強くルアーを弾いたり、速いテンポで操作しすぎると、フロントフックがラインを拾いやすくなることがあるので要注意。
基本はスローに、狭いスポットを探るのが得意なポッパーだと考えた方が良いですね。
まとめ
今回はルーディーズのメバポッパーZのインプレッションをしました。
- 非常にショートでずんぐりした独特な形状
- サイズ感の割には安定して飛ぶ
- アピール力はそれほど強くなく、やや高めの音質と軽めの飛沫を発生
- レスポンスが非常に良く、移動距離を抑えた誘いが得意!
- メバルやメッキ・セイゴなどのライトゲームにおすすめ
要点をまとめるとこんな感じ。
狭いスポットで連続した誘いを掛けやすく、ネチネチ誘いたい時に使いやすいですよ!
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】メバルにおすすめなトップウォータープラグ・必要な基礎徹底解説!