34 キメラベイトを徹底インプレ・使い方解説!

記事内に広告を含みます

キメラベイト インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は34から発売されているライトゲーム用ワーム、キメラベイトの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレ。

キメラベイトは見た目的には2本のワームが合体したような形をしていて、使うのに何となく抵抗がある方も多いと思います。

私自身これまで存在は知っていたものの、使ったことがありませんでした。

しかし、試しに使ってみたところかなり強い集魚パワーを誇り、パターンにハマると良型アジやメバルが連発モードに。

奇抜な見た目とは裏腹に、実際に使ってみると使用感・実釣能力に非常に優れたワームだということが分かりましたね!

忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

キメラベイトのスペック

キメラベイトの全長は2インチと、アジやメバル用のライトゲーム対応ワームとしてはオーソドックスなサイズ。

しかし、2本のワームがくっついたような形をしているので、2インチというサイズ以上のボリューム、存在感があります。

感覚的には、一般的なストレートワームで言うと2インチ後半~3インチクラスのものに近い使用感です。

キメラベイトの刺し方・付け方の使い分け

キメラベイトの刺し方ですが、基本的にはエアホールが下になるようにセットしています。

キメラベイト

正直言って、上下逆さにセットしても普通にアジは釣れます。

フォールスピードを更に落としたい時や、ワームがボロボロになってきた時は90度ズラしてセットし、上から見た時にツインテールになるようにセットすることもあります。

向きを横にすることで、フォール中の抵抗感が更に大きくなり、ジワジワと沈めやすくなりますよ!
また、アクションを与えた時の操作感も大きくなります。

キメラベイトを「サクッと」インプレ!

キメラベイト アジ 釣果

キメラベイトの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:優秀
  • 耐久性:低い
  • アクション:存在感の大きさに対し、アクションは繊細。テール付近を中心に細かく動く
  • 使い方:リフトフォール(シェイク)・巻き落とし・ドリフトなど
  • リグ:ジグヘッドリグ
  • 適したシチュエーション:だいたい20cm前後以上のアジやメバル向き。特に薄暗い場所を狙ったり、小磯などで効果的。低活性時にもハマると強い!

キメラベイトをざっくりインプレするとこんな感じですね。

漁港内で小アジや小メバルを狙う時には少し使いにくいですが、活性が低い中~良型の個体を狙う時や、ワームの存在感で魚を引っ張りたい時、非常に頼りになるワーム!

飛距離

キメラベイトは独特な形をしていて、見た目的には空気抵抗が大きくてあまり飛びそうもないように感じます。

しかし、実際にキャストしてみると、ワームの自重の大きさによって思いのほか投げやすく、遠投性能は比較的優秀でしたね!

1g前後のジグヘッドリグを使っても、ロッドをしっかり曲げてキャストしやすくなっています。

また、私の場合は磯周りのポイントでアジやメバルを狙うこともありますが、その時は2g~2.5gクラスのジグヘッドをセットして使っています。
重量のあるジグヘッドをセットすることでカッ飛び性能が手に入り、沖の中層に潜む良型のアジやメバルが良く釣れていますね!

耐久性

キメラベイトのウィークポイントが耐久性の低さですね。

ワームに自重があること+34のワームの中では比較的ソフトなマテリアルになっているので、ズレたり裂けたりしやすい印象です。

特にストリームヘッドのようなシャンクが丸いジグヘッドとは相性が悪く、フルキャストしているとだんだんワームがズレてきてダメになりやすいですね。

魚の吸い込みの良さやアクションの質を考えて素材の調整している為、耐久性については一般的なライトゲーム用ワームよりも低いと感じます。

良型アジを数匹釣ると、かなりワームがズレたり・裂けやすくなるパターンが多いです。

キメラベイトのアクション・使い方

リフトフォール・シェイク

キメラベイトの使い方ですが、1つめはロッドアクションによる誘いを入れるもの。

主にアジ狙いになりますが、キメラベイトの場合は若干ラインスラッグを出し気味にしたり、軽めのロッドアクションでレンジキープを意識した誘いを使うことが多いです。

キメラベイトは腹側にスリットがあり、そこがエアポケットになっています。

キメラベイト エアホール

画像だと少し分かりにくいですが、下側にポッカリとした空洞があります。

キメラベイトは元の形状的にも潮をしっかり受けやすんですが、エアポケットによる浮力も加わることで、滞空時間が非常に長くなっているんですね。

この滞空時間の長さを活かすため、軽めのロッドアクションでワームを海中でフワフワと漂わせて誘いを掛けます。

状況によっては、シンプルな形状のストレートワームよりも明らかにアタリの数が増えたり、釣れる魚のサイズが大きくなるという場面にも遭遇していますよ!

だいたいロッドアクションを2~6回ほど与え、その後はテンションフォールを入れるのが基本パターン。

巻き落とし

2つめは活性が落ちたアジやメバル狙いに効果を発揮する巻き落としですね。

キメラベイトはただ巻きやフォールで使うと、ワームの先端付近をメインに細かくチロチロと揺れるような動きが出せます。
この微波動+シルエットによる存在感がスレた魚に対して良い具合にアピールするってわけ。

特に常夜灯の明暗の向こう側、薄暗いエリアに魚がへばりついていて動かない時などに強い使い方になります。
その他、かけあがりや沈み岩などの斜面・岸壁沿いなどを狙う時にもおすすめですね。

決まったエリアから動こうとしない魚に対し、目の前にワームを滑り込ませるようにして食わせます。

操作方法としては

  1. 狙いたいスポットの向こう側にキメラベイトをキャスト
  2. ワームがジワジワと沈み込むスピードでただ巻き or ロッドをスローにサビく
  3. 時々ポーズを入れたり、1~2回ほど弱いシェイクを入れて誘いを掛ける

私の場合はこのようなパターンをよく使っています。

深い場所を巻き落としたい時は、着水後にいったんラインを送り込みながら、フリーフォール気味にワームを沈めてしまってOKです。
任意のレンジまで沈んだらテンションを掛け、巻き落としを始めます。

キメラベイト メバル

キメラベイトを海藻が生えている明暗の際にキャストし、スローな巻き落として良型メバルをキャッチ。

ドリフト

3つめはドリフトで、キメラベイトの浮遊感・自発的なアクションは、ドリフトで使ってもかなり強い効果を発揮してくれますよ!

基本的には風下や潮が払い出す方向にキメラベイトをキャストし、ラインが張らず緩まずの状態をキープしつつ、ワームを流していきます。

状況によっては何もアクションを与えず、ドリフトさせるだけでも勝手に魚がワームを見つけてくれてバイトしてくることも良くあります。

なお、誘いを入れる場合は、だいたい5~10秒間隔くらいで軽めのロッドアクションを1~2回ほど入れたり、穂先を20cm~40cmくらい持ち上げることが多いですね。

ドリフト中のアタリは「モゾ・・・」というようなかなり小さなものも多く、特に大型のアジやメバルはゴミに引っ掛かったような分かりにくいアタリだけのことが良くあるので要注意!

適したシチュエーション

アジ・メバルにおすすめ

キメラベイトで狙うターゲットとしては、主にアジやメバル・ゲストでカサゴなどになってきますね。

ワームのボリュームはそこそこありますが、魚の吸い込みは思いのほか良くてフッキングは想像以上に安定しています。

キメラベイト アジング 釣果

だいたい10cm台後半~20cmほどのアジであれば、何ら問題なく釣れてきますね!

波動を抑えつつ存在感を出したい時に

キメラベイトを使うメリットとしては

  • 独特な形状によるシルエットの大きさによる存在感・アピール力
  • 波動自体は弱くて繊細
  • 長い滞空時間

これらになると考えています。

ワームの存在感を出したい時はシャッドテールワームを使ったり、波動を強くするパターンも有効ですが、低活性な魚を狙うとなると、無駄に警戒心を与えてしまって釣れなくなるリスクがあるんですね。

そんな時にキメラベイトはかなり強い効果を発揮しやすく、あくまでも波動は弱い為、私としてはシンキングペンシルやリップレスミノーに近い感覚で使っていますね。

「光量が少ない場所や磯・テトラ帯・ゴロタ場狙いなど、ワームの存在感が必要な状況だけど波動は強くしたくない」そんな時にイチオシのワーム!

ジグヘッド選び

キメラベイト ジグヘッド

キメラベイトに合わせるジグヘッドですが、私の場合は

これらが好きですね。

フッキング性能を求める時は34のストリームヘッド(TG)をよく使いますが、自重があるキメラベイトを使うと、ワームがすぐにズレるのが難点ですね。

ある程度は刺しなおしで対応できますが、比較的すぐにワームがダメになりやすいです。

そこで、ワームのズレを抑えて使いたい時は、ワームキーパーのあるアジドライブや鯵道ヘッドが私のおすすめ。

特に鯵道ヘッドは大きめのキーパーが装備されているので、キッチリセットすれば割とズレ難いです。

なお、ジグヘッドの重さは1g前後~ディープエリアを漂わせる時は2.5g程度まで使っています。

まとめ!

キメラベイト アジ

今回は34のキメラベイトのインプレッションをしました。

  • 複雑な形状だが、自重があって比較的よく飛ぶ
  • 耐久性は低め
  • 海中で漂うように、長い滞空時間が特徴的!
  • 柔らかめのロッドアクションや巻き落とし、ドリフトなどで使うと効果的
  • 吸い込みは思いのほかよく、10cm台後半くらいのアジでも問題なく掛かる
  • 活性が低いが、シルエットによるアピールが欲しい時のアジやメバル狙いにおすすめ!

要点をまとめるとこんな感じ。

奇抜な見た目ですが、実際に使ってみると魚を引き寄せるパワーは非常に優秀!
良型のアジやメバルが連発したり、実力十分のおすすめワームです。

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説

34(サーティフォー)のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です