こんにちは、まるなかです。
さてさて、今回は先日に引き続きエステルラインを使ったメバリングについて。
メバリングに適したエステルラインとリーダーの選び方、合わせて私が徹底的な実釣から選び抜いたおすすめアイテムを紹介。
エステルラインはアジングによく使われるラインだけど、メバリングの特性を考えるとちょっと選び方が変わったり。
この辺りは各社様々なエステルラインを使い比べてきた私の経験を基に紹介していくので、良かったら参考にしてもらいたい。
当然全てのアイテムは実費を払って購入し、実際に釣果を出して使用感をチェックしている。
前置きはほどほどに、早速本題へと話をすすめていこう。
メバリングに適したエステルラインの選び方
まずはメバリングに使うエステルラインの選び方について、チェックポイントを順に解説していこう。
エステルラインの号数
アジングと違い、メバリングでは
- アジングよりもジグヘッドの重さは多少重ためを使うことが多い
- アジよりもメバルの方が同じ大きさなら重量がある
- メバルの方が餌を吸い込む力が強く、極端なショートバイトは少ない
このような特徴がある。
これらを考慮すると、アジングよりもワンランク太めの号数を選ぶのが私のおすすめ。
目安として1つの基準が「0.3号」程度になり、私の場合は0.3号~太くて0.4号までを選ぶといった具合。
アジングでは0.2号などの細号数を使う事もあるが、メバリングではそこまで号数を落とす必要性を感じていない。
0.3号よりも細い号数だと、ラインの劣化や耐久力に多少不安が出てくる。逆に太すぎてもラインの硬さで扱い難さが目立ってくるのでバランスが重要。
基本的にエステルラインは漁港の常夜灯周りなどのオープンエリアのメバリング用になるが、迷った時は0.3号ほどを選んでみると良い。
▼【関連記事】メバリングに使うエステルラインの太さ選びの詳しい解説はこちら
メバリングに使うエステルラインの太さ・号数の決め方。考え方・理論に基づき解説!
エステルラインの長さ
リールに巻き取るエステルラインの長さだが、合わせて使うジグヘッドは「大体1g前後~2g程度まで」を使うことが多いだろう。
この重さのジグヘッドをキャストすると、大体20m前後~30m位の飛距離になることが多い。
なので必要な糸巻き量は50m~60m程というのが1つの目安で、どれだけ余分に巻くのかは個人個人の考え方による。
一度に沢山巻いたほうがラインの無駄が少なくなるメリットがある。
しかし、私の場合は1度に全てのラインを巻き取って使うのはあまり好きではないので、大体60m~75mずつ巻くことが多いかな。
あまり沢山ラインを巻いてしまうと、下の方の糸がヨレたり・糸ツブレが発生しやすいからね。
人によっては150mなどの長い距離を一気に巻き取って使う方もいるので、この辺りはお好みで。
ラインの硬さ(伸び)
エステルライン自体はナイロンやフロロカーボンラインよりも伸びが少なく、比重もそこそこあるので「高感度な釣り」ができる特性を持つ。
感度に優れるエステルラインだが、実はアイテムによって伸びやすさに違いがある。
簡単にいえば、硬くてパリッとしたラインの方が伸びが少なくて「よりダイレクト」な使い心地のものが多い。
一方でしなやか系のエステルラインは多少伸びやすく、ダイレクトさでは劣るもののショック吸収性に優れていて劣化にも強い。
メバリングではアジング程繊細な釣りになることは少ないので、私の場合は「しなやか系のエステルライン」をおすすめする。
硬くて感度重視のエステルラインだと、良型メバルがヒットした時に一瞬の突っ込みでラインが切れたり、ランディングの時にラインにかかる負担が大きくなりやすい。
エステルラインを使ったメバリングに使うリーダー選び
メインラインの選び方に続き、合わせて使うリーダーの選び方について。
リーダーの素材
エステルラインを使ったアジングではフロロカーボンラインを中心に、ショートバイト対策でナイロンラインをリーダーに使うことがある。
しかし、メバリングではナイロンラインを使うほど食い渋ることは少ないので、とりあえずはフロロカーボンラインを選んでおけば問題なし。
フロロカーボンラインの方がジグヘッドリグの潮馴染みが良くなるので、より高感度な釣りができるメリットがある。
一方でナイロンラインよりもショック吸収性には劣るので、多少伸びのあるリーダーを選ぶのが私の基本スタイル。
リーダーの号数
エステルラインに合わせて使うリーダーだが、メバリングの場合は多少強度を持たせた方が絶対に使い易い。
メバリングはアジングよりもラインに傷が入りやすい釣りになるので、太さもワンランク上を選ぶ。
私の場合は大体1号~1.5号ほどを選ぶことが多いが、基本的には1.2号で大体何とかなる。
細いリーダーを使うと、ジグヘッドが少し飲まれたりした時に案外簡単にブレイクすることが多いので要注意。
- 1号:主に20cm程度までの小型のメバル向き
- 1.2号:オールラウンドな号数
- 1.5号:20cm中盤以上の良型メバルをエステルラインを使って狙う時
選び方を簡単にまとめると、こんな感じかな。
メバルは口にザラザラした歯があり、「根ズレしていなくても」リーダーに傷が入っていくので気を付けよう。
リーダーの長さ
号数と同じく、リーダーの長さもアジング+α位確保しておくとメバリングは使い易い。
私の場合は大体40cm~60cm程の長さを確保することが多いかな。
メバリングの場合はアジングよりもリーダーに傷が入りやすく、ショートリーダーだと結び直しの頻度が高くなるので面倒。
また、メバルの方がアジよりも引きが重たく、一瞬の突っ込みが強い傾向がある(その分走り回ることは少ないが)。
なのである程度長めにリーダーを取り、ショック吸収性を確保しておいた方が良型がヒットした時のラインブレイクを減らせる。
リーダーの硬さ
エステルラインと同様、リーダーに使うフロロカーボンラインもアイテムによって硬さが違う。
リーダーの硬さは好みによる部分もあるが、私の場合は硬いハードタイプのリーダーは使わない。
理由はメインラインの時と同じく、ショック吸収性の高さだね。
メバルはサイズの割に重量が重たく、ちょっと良型がヒットすると意外と引きが強くてラインへの負担も掛かりやすい。
メインラインのブレイクや劣化を防ぐ為、多少伸びのあるリーダーをチョイスして使うようにしている。
エステルラインとリーダーの結束・結び方
メインラインとリーダーの結束だが、簡単さと強度のバランスが良いのが3.5ノット・またはトリプルエイトノットかな。
個人的には3.5ノットを使って結束しているが、非常にシンプルかつ強度も十分に引き出せておすすめ!
▼3.5ノットの結び方・強度実測紹介はこちら
【エステルラインの結束に!】3.5ノットの結び方と強度を実測!
▼【関連記事】エステルラインの結束におすすめなノットはコレ!結束強度を比較してみた
エステルラインとリーダーの結束・結び方はどれが強い?強度を実測!
ライン選びのコツはこんな感じで、私が実際に色んなアイテムを使い比べた中でおすすめなアイテムを厳選して紹介しておこう。
メバリングにおすすめなエステルライン
まずはメインラインから順番に紹介。
サンライン 鯵の糸
初めてのエステルラインを使ったメバリングにおすすめなのが、サンラインの鯵の糸。
扱いやすさ抜群のエステルラインで、耐久性も結構高くて使い易い。
鯵の糸は超柔らかいとまでは言えないが、エステルラインの中ではしなやかさがって使い易い。
程よい伸びがあるのでショックにもそこそこ強く、劣化にも強い特性がある。
240m巻きなので分割して巻き替えができ、使い勝手も良くて最初のエステルラインにもおすすめ!
▼サンライン鯵の糸のインプレッションはこちら
【アジング用エステルライン】サンライン鯵の糸を実釣インプレッション!
バリバス アジングマスター エステルレッドアイ
2個目のおすすめラインはアジングマスターエステルレッドアイ。
鯵の糸と同じくしなやか系のエステルラインだが、鯵の糸よりも若干硬さが有ってハリが強め。
そうはいってもパリパリ系のラインではなく、しなやかさが確保されていて耐久性も十分ある。
このラインでアジ・メバル以外に良型シーバスやタチウオ・クロダイなども釣っているが、ドラグ設定とロッドの使い方を気を付ければラインブレイクは怖くない。
若干硬さがある分感度に優れており、細いラインの扱いにある程度慣れている方におすすめなエステルライン!
▼バリバス アジングマスターエステルレッドアイのインプレッションはこちら
バリバスアジングマスターエステルレッドアイをインプレ!しなやかさと程よい張りを備えたアジングライン
よつあみ アンバーコードD-PET
よつあみのD-PETはしなやかさに重点を置いたエステルラインになる。
アジングマスターレッドアイや鯵の糸よりも更にしなやかで、エステルらしいパリパリ感が非常に目立ちにくいライン。
その分ダイレクトな操作感という面では多少劣るが、メバルの引きを吸収するショック吸収性は抜群に優れている。
また、D-PETは劣化に対しても非常に強いライン!
エステルライン特有の「伸びきった状態」になりにくく、ラインの劣化による不意のラインブレイクが起こりにくいのがこのラインのメリットでもある。
個人的にはまず鯵の糸を使ってみて、更に柔らかいラインの方が使い易そうならD-PETを選ぶと良い。
D-PETには色付きのものと透明のものがあるが、強度自体は透明の物の方が若干優れている。
色付きのものは発色が鮮やかで非常に視認性が良いので、このあたりは好みで選ぼう。
▼よつあみ D-PETのインプレッションはこちら
よつあみ アンバーコード SG D-PET エステルラインをインプレッション!
メバリングに最適なリーダー(エステルライン用)
次はエステルラインに合わせて使うおすすめリーダーを紹介。
クレハ シーガーグランドマックスFX
とりあえずリーダー選びで迷った時におすすめなのが、グランドマックスFX。
PEラインに合わせるリーダーとしても使い易いが、エステルラインにも非常に使い易い。
硬さ的には程よく柔らかさがあり、強度はトップクラスに優れている。
ある程度の伸びがあるので衝撃吸収性にも優れており、定価は高いものの非常に強くて頼りになるリーダーだね!
元々は磯用のハリスだが、ルアー用リーダーとしても非常に使い易くてイチオシのアイテム。
▼シーガー グランドマックスの強度比較テスト結果
シーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!
サンライン ブラックストリーム(プラズマライズ)
フロロカーボンラインの中ではトップクラスのしなやかさを誇り、衝撃吸収性や結束の容易さに非常に優れている。
グランドマックスFXよりも強度的には少し劣る感じもするが、気になるレベルの差ではなく、一般的なラインよりも普通に強い(グランドマックスが強すぎるだけ)。
しなやかさゆえの潮馴染みの良さは抜群に良く、エステルラインを使ったメバリングでは「衝撃吸収性」に重点を置きたい方におすすめなリーダーになる。
▼サンライン ブラックストリームのインプレッションはこちら
【抜群の潮馴染み】サンライン NEWブラックストリームを実釣インプレ【プラズマライズ】
クレハ シーガープレミアムマックスショックリーダー
グランドマックスやブラックストリームよりも価格的に少しお手頃(糸巻き量は少ない)で、メバリング初心者~中級者の方にも比較的買いやすいライン。
プレミアムマックスは上位機種と比べると強度は少し劣るが、それでも一般的なフロロカーボンラインよりは強い。
硬さ的にはグランドマックスFXよりも柔らかく・ブラックストリームよりも硬い感じだが、フロロカーボンリーダー全体の中では十分柔らかいラインに分類できる。
ハイエンドラインには少し手が出せない方におすすめなリーダー用ラインだね!
▼シーガー プレミアムマックスショックリーダーのインプレッションはこちら
シーガープレミアムマックスとグランドマックスFXを比較インプレッション!
おすすめ関連記事!