プラグを使ったメバリングに適したロッドの選び方を解説。長さ・ティップの種類の選びわけとは?

記事内に広告を含みます

メバル プラッギング ロッド

こんにちは、まるなかです。

さてさて、今回はメバルのプラッギングに使うロッドの選び方について。

 

「これからプラグを使ったメバリングに挑戦したいが、ロッド選びで意識していることはあるか?」

という質問を以前受けたので、この機会に私なりの考え方・選ぶ時のチェックポイントを解説。

 

メバリングロッドのラインナップは沢山あるが、ちょっとしたロッドの特性により、同じルアーを操作するにも使用感が変わってくるもの。

この辺りを普段毎日のように釣りをしている私の実釣経験から紹介していくので、タックル選びの時の参考になったら嬉しく思う。



プラッギング用にロッドを購入する必要はあるのか?

そもそも、メバルのプラッギングに使うロッドはワーム用のものと分けた方が良いのか?

時々聞かれる事なので、私の率直な考えを紹介しておこう。

最初はタックルの流用で問題なし

私自身メバリング歴はかなり長く、既に15年以上の経験があるが、正直言ってプラッギング専用にロッドをすぐに買う必要はないと感じている。

メバル プラグ 専用ロッド 必要性

ジグヘッド+ワームをメインに想定したメバル用ロッドであっても、実際には何ら問題なくプラグも使えて魚も釣れる。

もちろん多少使いにくいと感じることは有ったりするが、釣果に大きく影響するようなことは殆どない。

 

だからいきなり新しくロッドを揃える必要はなく、まずは手持ちのロッドで経験を積んでプラッギングが面白くなってきてからタックルを追加すれば十分。

 

時々「○○用のタックルを新しく用意した方が良いか?」という質問を受けることがある。

メバリングに限らず、ほとんどの場合は今持っているタックルを流用すれば何とかなる場合が多い。

 

まずは手持ちのメバリングロッドでプラグの釣りをやってみて、本当に必要だと感じてから購入すればOK。

プラグ操作に適したメバリングロッドの長さ

ここからがある意味本題で、プラグを使ったメバリングに使うロッドの選び方について順番に紹介していこう。

まずはロッドの長さから!

7フィート前後をメインに考える

プラグを使ったメバリングでは、短いロッドは使いにくい。逆に長すぎても細かな操作がやりにくくなるので、「程々の長さ」というのが非常に重要。

一般的な港湾部を中心としたメバリングを考慮すると、目安としては大体7フィート~7フィート6インチ程度が使い易い。

 

この位の長さのロッドを選んでおけば、トップウォータープラグやミノー・シンペン・バイブレーションなど、様々な種類のルアーをオールラウンドに使い易い。

短すぎるロッドをおすすめしないワケ

6フィート前後~6フィート中盤位までの短めのロッドはアジングロッドに多く見られるが、メバルのプラッギングには少し流用しにくい事がある。

飛距離などの理由もないわけではないが、個人的に一番ネックになるのが穂先~水面までの距離。

例えば、メバリングでは食い渋った個体を攻略するためにシンペンやミノー、トップウォータープラグなどを比較的良く使う。

 

これらのルアーは穂先から水面までの距離が離れてしまうと、非常に使い難くてストレスが溜まる。

特にシンペンなどは浮き上がりが良い為、ショートロッドを使うと浮き上がりすぎてしまって「レンジキープしにくさ」が顕著に出る。

 

ある程度足場が高い場所での釣りや風などの影響も考えると、ワームを使った釣りよりもロッドの長さが釣りの快適性に影響しやすい。

ロングロッドはOKか?

一方で8フィート以上のようなロングロッドでのプラッギングはどうか?

これは使用するルアーの種類による部分が大きく、

  • ロッドを立てて操作することが多いバイブレーションやメタルジグ
  • シンキングペンシルやミノーなどをただ巻きで使用する

 

これらの場合は長めのメバリングロッドでもそこまで悪影響を与えることは無い。

一方でミノーをトゥイッチして操作したり、トップウォータープラグを水面でチョコチョコ動かしたりするのは操作がやりにくくなる。

 

プラグを使ったメバリングに使用するロッドを選ぶ時は、自分の使いたいルアーの種類なども考慮して長さを選ぶと良いね!

プラグ操作にはチューブラーティップ一択か?

この質問は今まで何度も受けているもので、一般的にプラグを使ったメバリングにはチューブラーティップを勧めているものが多い。

しかし最初に紹介したように、ワームの使用をメインに考えられているロッドでプラグを使うことは普通に可能だ。

私自身、ソリッドティップのロッドでバイブレーションやジグなどを使うこともあるからね。

チューブラーティップを使うメリット

メバルのプラッギングでチューブラーティップのロッドを使用するメリットを紹介すると、

  1. 穂先の反発力が高く、キレのあるアクションを与えやすい
  2. ルアーの波動を手元で察知しやすく、アクションのイメージがしやすい

 

私の場合はこんな風に感じている。

 

チューブラーティップのメバリングロッドは穂先の反発力が高く、曲がりの支点がバット側に寄りやすい性質をもつ。

これによってリップ付きのミノーやバイブレーションなどを小刻みに操作する時、「少ない動作でパワーロスが少なく」ロッドアクションをルアーに伝える事ができる。

 

一方でソリッドティップのロッドをプラッギングに使用すると、反発力が出るベリーが曲がる前にソリッドティップの穂先が曲がる「間」があるので、若干のキレの悪さや重たさを感じることがある。

ソリッドティップが使い易い場面もある

メバルのプラッギングといえばチューブラーティップと言われることも多いが、実際にはソリッドティップの方がむしろ使い易い事もある。

 

例えば、引き抵抗が小さいシンキングペンシルやリップが小さいルアーをただ巻きやドリフトで使用する場合。

メバル プラグ ロッド ソリッド チューブラー

こういう時は穂先がしなやかで、弱い力で穂先が微妙に曲がった状態を作り出せるソリッドティップの方がルアーの繊細な操作が簡単にできる。

 

引き抵抗が小さいルアーをチューブラーティップのメバリングロッドで使用すると、穂先の反発力でルアーの引き抵抗を感じるのが難しくなりやすい。

そうなると釣りに集中しにくい事もあるので、プラッギング=チューブラーティップのロッドという考え方に固執しすぎるのも良くない。



ロッドの硬さ・パワー

次に、ロッドの硬さ・パワーの選び方について。

Lクラスを基準に

一般的な港湾部を中心としたメバリングを考えるのであれば、使い易いのは大体Lクラス程度のメバリングロッド。

適合ルアーウェイトの上限が7g程度のものを選んでおくと、トップ・ミノー・シンペン・バイブレーション・メタルジグなどに広く対応しやすい。

メバリング プラグ ロッド 硬さ パワー

メバリング用のプラグは大体2g~5g程度の物が多いので、磯や外洋に面したポイントを除けばLクラス程度のロッドでカバーできる。

 

一方でメバルジグや重量級のバイブレーションなどを「メイン」に使用するのであれば、もうワンランクパワーのあるMLクラス(適合最大ウェイト10g以上)のロッドの方が軽快にルアーの操作がしやすい。

 

ULなどの柔らかいロッドはシンペンや引き抵抗が小さいミノーのただ巻きやドリフトにはそこそこ使えるが、

  • ある程度重量があるルアーを遠投しにくく、ピンスポットに投げるのも苦手
  • ロッド操作を与える時、強めの動かさないとルアーに動きが伝わらない

 

という欠点があるので、柔らかすぎるロッドは使いにくい。

使用するフィールドで使い易いルアーウェイトに合わせ、適切なロッドパワーのアイテムを選ぶようにしよう。

プラッギングにおすすめなロッド例

最後に、メバルのプラッギングにもおすすめなロッドを参考までに紹介。

メバル プラグ ロッド おすすめ

私がおすすめするのはブルーカレントシリーズで、癖のないチューブラーティップのロッドで非常に綺麗に曲がり込むのが特徴的だ。

ブルーカレントⅢ74

私が所有しているのは、旧モデルのブルーカレントの68Ⅱというロッド。

ブルーカレント

このロッドはメバルのプラッギングにも十分使えるが、あえていうなら若干柔らかめという印象がある。

 

なのでもうワンランク強いロッドがおすすめで、候補としては新型のブルーカレントⅢの69または74。

メバリングを主体に使用するのであれば、個人的におすすめなのは若干レングスが長めでパワーもある「74」かな(どちらかといえば)。

 

MAX10g程度のルアーまで対応できるので、プラグ類全般や小型のジグにも使えて汎用性が高い。

ブルーカレント71/TZ NANO

ブルーカレント71/TZNANOはブルーカレントシリーズのハイエンドモデルで、反発力としなやかさのバランスが良くて非常に扱いやすい。

メバリング プラグ ブルーカレント

メバリング以外にもカマスやメッキゲーム等にも十分流用でき、レンジバイブ45など6g程度のバイブレーションや7g程度のメタルジグくらいまで扱える。

 

魚がヒットしてからの曲がり込みと粘り強さが気持ちいいロッドで、ジグヘッドリグ・プラッギングのどちらにも対応できる。

▼ブルーカレント71TZのインプレッションはこちら

ブルーカレントTZ NANOヤマガブランクスブルーカレント71TZNANOをインプレ!ライトゲームのオールラウンダー系ロッド

 

ざっとこんな感じで、メバルのプラッギングに使うロッド選びについての基礎知識はOKかな。

出掛けるフィールドや使うプラグの種類に合わせ、使いやすいロッド選びの役に立ててもらえたら嬉しい。

おすすめ関連記事!

▼メバルのプラッギングに必要な基礎知識まとめのページ

【実釣比較】メバルにおすすめなプラグ・プラッギングの基礎知識徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です