こんにちは、まるなかです。
先日「アジング用ジグヘッドとメバリング用ジグヘッドはどのような違いがあり、どうやって使い分けたらいいのか?」
という質問を受けたので、この機会に両者の違いを紹介していこうかと。
アジングとメバリングでは比較的タックルの流用が広く出来る釣りだけど、ジグヘッドに関しては最低限の使い分けはしたいところ。
適当にアイテムを選ぶと、フッキング率などに差が出るので要注意。
細かすぎる使い分けは必ずしも必要ないが、ターゲットの特性や誘い方によって適したジグヘッドの形状を知っておく必要はある。
ジグヘッドの違いについて基礎を覚え、タックル選びの時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。
それじゃあ早速、本題へと話を進めていこう。
アジング用ジグヘッドとメバリング用ジグヘッドの違い
まずはアジング・メバリング用ジグヘッドの違いについて、簡単にまとめておこう。
簡単な表を使ってざっくり紹介するとこんな感じかな。
もちろんアイテムによって多少の違いはあるが、全体的な特性の違いにはこのような傾向がある。
アジング用ジグヘッドの狙い
まず最初にアジング用のジグヘッドだが、特性を簡単に紹介すると
- 縦方向の誘いに適した形状のものが多い
- 掛かりが早く、口の中に深くフッキングするように設計されている
- 強度よりもフッキング重視
こんな具合になる。
基本的にアジングの場合はメバルよりもアタリが繊細になり、フッキングが難しい傾向がある。
それを克服させるために、フッキング率の高さに重点を置いた設計になっているジグヘッドが多い。
メバリング用ジグヘッドの狙い
一方でメバリング用のジグヘッドの場合は
- 一定速度の巻きやテンションフォールの釣り向き
- 後方からのバイトで違和感を与えない設計
- フッキング率だけでなく、強度にもバランスを振っている
このような狙いがあるアイテムが多い。
アジとメバルを比較した場合、メバルのほうが口が大きく、フッキングの難易度自体は低めになることが多い。
しかしメバルは根魚なので障害物周りを攻めることも多いし、同じ大きさだったらメバルのほうが重量がある。
なのでジグヘッドにも強度を持たせたものが多く、耐久性を考慮した設計になっているものが多い。
両者の違いについて簡単に紹介したところで、ここからはもう少し掘り下げて解説をしていこう。
アジング用ジグヘッドの特徴
まずはアジング用ジグヘッドについて、その基本的な特徴と理由を理解していこう。
リフトフォール向きのヘッド形状
アジングではどちらかというと小刻みなロッド操作を加えた「リフトフォール」の釣り方がメジャー。
アジを含めた青物は横方向の一定速度ただ巻きでも釣れるが、縦方向の動きに特にいい反応を見せることが多い習性がある。
これを利用したのがリフトフォールの釣りになるが、アジング用ジグヘッドはこの「縦方向の誘い」で使いやすいアイテムが多い。
アジング用ジグヘッドは球状のラウンド系をベースに、このようなラウンド系ジグヘッドを少し変形させたようなものが多い。
理由としてはラウンド系のジグヘッドはフォールさせたときにストンと真下に素早く沈む特性があり、変にブレたりしにくい為。
上の画像のような左右が細く切り立ったようなジグヘッドはよりその特性が顕著になり、ロッド操作でアクションを与えるとキビキビとした縦方向の動きが出しやすい。
だからアジング用ジグヘッドは、球状をベースにしたヘッド形状のアイテムが多いってわけ。
軸の太さ
最近のアジングでは、
- 数釣り系のアジング:エステルライン・フロロカーボンライン
- 良型狙い:PEライン
釣り方によってこのようなライン素材が使われることが多いが、基本的にはオープンエリアの釣りがアジングの主流。
だからジグヘッドのフック自体に必要以上の強度を持たせていることはあまりなく、メバリングよりも細くて刺さり重視の仕様になっているものが多い。
また、アジとメバルの餌の捕食スタイルを比較してみると、アジはプランクトンやアミエビのような非常に小型の餌を食うことも多い。
だから餌の吸い込みが弱く、口が大きくてがっちりした構造のメバルよりもフッキング率が下がりやすい傾向がある。
このようなアジング・アジの習性を考慮して作られているアジング用ジグヘッドは、比較的繊細で細く作られているものが目立つ。
短めのシャンク
アジング用ジグヘッドは比較的軸が短く・丸っこく作られているものが多い。
これはリフトフォールなどのロッド操作を与えたとき、ワームの動きをきれいに引き出す効果を期待して作られている。
また、縦方向の誘いを掛けるとアジのバイトもルアーの下側からになることが多くなる。
この時フックの軸が長いと、アジがワームにバイトしてきたときにフックの吸い込みが悪くなり、ショートバイトになって掛かりが悪くなる場合がある。
これを防ぐことも意図し、アジング用ジグヘッドは比較的フックの軸が短く・丸みを帯びている形状のものが多くラインナップされている。
外向きの針先
アジング用ジグヘッドで多く見られる外向きの針先形状。
この狙いとしては、アジがワームにバイトしてきたときに「いかにして吐き出しにくく、かつ口の深い場所にフッキングするか」を考えた形状になっている。
アジはメバルと比較し、ワームを吸い込んでから吐き出す速度が速く、掛かりが遅いジグヘッドだとすっぽ抜けや浅掛かりが発生しやすくなる。
また、アジの口は口先の左右が膜のように薄くできており、ここにフッキングすると口が裂けてバラシが非常に発生しやすくなる。
特に重量がある良型アジとのやり取りだったり、ラインの伸びが使いにくくなる至近距離での突込みや抜き上げ時にバラシが目立ちやすい。
これを防ぐために有効なのが外向きの針先になり、アジがワームを吐き出そうとしたり・合わせを入れたときにジグヘッドが口の中を滑りにくいメリットがある。
一方でデメリットとしては、
- 後方からのバイトの時、針先に口が当たって違和感を与えやすい
- ミスキャストで岸壁などにジグヘッドをぶつけた時、針先がダメになりやすい
- 貫通力が低下し、懐まで針が貫通しにくくなる(特に口が厚い魚の場合)
- 根掛かりしやすい
このようなものが挙げられる。
なのでやたら外を向いたジグヘッドがいいかというとそういうわけでもなく、そのバランスや使い方も重要になってくるってことだね。
メバリング用ジグヘッドの特徴
次はメバリング用ジグヘッドの特徴について、順番に紹介していこう。
レンジキープに優れたヘッド形状
メバリング用のジグヘッドは、アジング用ジグヘッドと比較すると前後に長い形状のものが多い。
いわゆる砲弾型といわれるようなジグヘッドが多い傾向だ。
このような前後に細長いジグヘッドは
- ラウンド系のものより浮き上がりにくい
- フォールさせたとき、滑るように斜めに落ちる
このような特性を持つ。
つまり、カウントダウンで一定層までジグヘッドを沈め、ゆっくりとしたただ巻きで一定層を探ることが多いメバリングで使いやすいってわけだ。
また、障害物周りにつくメバルを狙うときはテンションを強めにかけたフォールを使い、ジグヘッドを斜めに・スローに落とし込むのも非常に効果的。
こういう場面でも、砲弾型を中心とした直進性が高いヘッド形状が生きてくる。
強度に優れた軸の太さ
メバリングの場合はアジングよりも使用するジグヘッドの重さも若干重ためになることが多く、使用するラインもワンランク強めが主流だ。
メバルはアジと違ってロックフィッシュなので、障害物周りや根回りをタイトに攻める場面も多い。
また、ヒットすると障害物に入り込むように下へ下へ突っ込む習性があり、強度のあるPEラインを使用する方も多い。
なのでメバリング用ジグヘッドは、アジング用のものよりも強度に優れた「太軸仕様」のものが多い。
細長いシャンク
一定層をただ巻きで探ることが多いメバリング。
メバルに限ったことではないが、一定層を一定速度で巻いた状態での魚のバイトはルアーの後方からになることが多い。
後方からのバイトを深くするには、幅のあるフックよりも細長いもののほうが魚が吸い込みやすく・違和感を与えにくい。
だからメバリング用ジグヘッドのフックは比較的細長く作られているものが多い。
後方からのバイト・確実な吸い込みを意識した針先
メバルのバイトはアジほどショートバイトになることは少なく、フッキングも比較的容易な傾向がある。
だからアジング用ジグヘッドのような極端な外向きのアイテムは少なく、ストレートポイントのアイテムが中心。
針先の種類の使い分けとしては、
- ストレートポイント:オールラウンド
- 内向き:根掛かり対策・フッキング前にワームを放されるとき
- 外向き:掛けてからのバラシ対策・すっぽ抜け防止
私の場合はこんな風に考えている。
選び方としては、ストレートポイントのジグヘッドを選んでおくのが無難になる。
メバルのサイズが小さいときなど、フックの吸い込みが悪いときは針先が魚に当たりにくい内向き。
一方で一瞬かかって針が外れるときや、完全に食い込んでいるのにすっぽ抜けるようなときは外向きのものを。
こんな風に選んでおけばOKで、私の場合は良型メバル狙いがメインなのでストレート~若干外向きのジグヘッドを選ぶことが多い。
汎用性のあるライトゲーム用ジグヘッド選び
アジング・メバリングのようにターゲットを絞る場合は良いが、小型のルアーを使って色んな魚を狙うときのジグヘッド選びについて。
カサゴやセイゴ・カマス・メッキなどを狙うライトゲーム五目で使うジグヘッドを選びたい時。
このようなときはアジング・メバリング用どちらのジグヘッドを選んだらいいのか?
オールラウンドに使うならメバリング用がおすすめ
ターゲットを絞らないライトゲーム五目釣りに使うジグヘッドが欲しいのであれば、私のおすすめはメバリング用ジグヘッドだ。
ライトゲームの中でもアジングは少し特殊な釣りになり、一般的なフィッシュイーターはどちらかというとメバルに近い捕食スタイル。
だからメバリング用ジグヘッドのほうが使いやすい場面が多く、強度的にも優れているので多少の無理もできることが多い。
アジング用ジグヘッドとメバリング用ジグヘッドの違いについてはこんな感じかな。
両者の特性の違いを理解し、実釣時の役に立ててもらえたらうれしい。
おすすめ関連記事
【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!
▼メバリング用おすすめジグヘッド・選び方解説