アジング用ジグヘッドの形状選び。特性の違い・チェックポイントを基礎から解説!

記事内に広告を含みます

アジング ジグヘッド 形状

こんにちは、まるなかです。

さてさて、今回はアジング用ジグヘッドの選び方のお話を。

アジング用ジグヘッドの形にはどんな特徴があり、どうやって選んだらいいのか?

各社から発売されている色んな形状のジグヘッドだが、見た目から大まかな特性・適した使い方をイメージすることができる。

今回はヘッドやフック形状による特性の違いなどを基本から紹介していくので、よかったら参考にしてもらいたい。

アジング ジグヘッド 釣果

ジグヘッドはパッと見では似ているものも多いが、ちょっとした違いで使用感も変わってくる。

自分に合ったアイテムを選ぶ時の助けになったらうれしく思う。



アジング用ジグヘッドの代表的な形状と特性

まずはアジング用のジグヘッドでよく見られるヘッド形状と特徴について、紹介していこう。

アジング ジグヘッド 形状

アジングで使用される機会が多いジグヘッドの形状について、代表的なものを並べてみるとこんな感じかな。

それぞれの形の代表的な呼び名をまとめておくと、上から順に

  • ラウンドヘッド:一般的な球状
  • アーキー・コブラヘッド:先端がとがっているタイプ
  • 砲弾型:前後に長いヘッド形状
  • 矢じり型:最も鋭利で水切りがいい

こんな感じになる。

同じ重さのジグヘッドを使う場合であっても、ヘッド形状が変わることで使用感が大きく変わることもあるので侮れない。

ラウンドタイプ(球状)のジグヘッド

アジング ジグヘッド ラウンド 球

まずは「ラウンドタイプ」と呼ばれる球状のジグヘッドから、少し詳しく紹介していこう。

アジングでは非常にポピュラーなジグヘッドになり、ラウンドタイプを主力として使う方も非常に多い。

ラウンドタイプのジグヘッドの特徴としては、

  • 飛距離が安定している
  • ストンとまっすぐ下に落ちる
  • 比較的引き抵抗がある
  • 浮き上がりやすい

このような性質を持っている。

アジングでは小刻みなリフトフォールでアクションすることが多く、非常に使いやすい形のジグヘッドになる。

これからアジングに挑戦したい方の1つ目のジグヘッドとしておすすめなのが、このラウンドタイプだ。

また、ラウンドタイプを変形させたアイテムも多く発売されている。

アジング ジグヘッド ヘッド形状 ラウンド

例えば、このジグヘッドはDUOのスナイプヘッド。

ベースになっているのはラウンドタイプのジグヘッドだが、左右が切り立ったような細長い形をしていおり、よく見るとジグヘッド下部に向かって幅を持たせてある。

これによって

  • 水の抵抗を減らし、より素早く縦方向の誘いができる
  • アクションを与えた時、針先が倒れにくくアジの上あごを貫通しやすい

このような効果を狙っているのだろう。

このように一般的なラウンド形状のジグヘッドといっても、各社一工夫したアイテムが多く発売されている。

しかしベースとなる特性は変わらないので、とりあえずは「ラウンドタイプのジグヘッド」だと考えておけば問題ない。

アーキー・コブラ型ジグヘッド

アジング アーキー コブラ型

アーキーヘッドやコブラヘッドと呼ばれるタイプのジグヘッドは先端が尖っているのが特徴になる。

アジング用ジグヘッドとしては、ラウンドタイプと比較するとアイテム数は少なめになる。

特徴を簡単に紹介すると、

  • 引き抵抗は軽め
  • フォール速度は少し遅め

こんな感じかな。

リフトフォールが主体のアジングでは、フォール速度を少し落としたいときに使うことが多く、テンションを掛けてゆっくりとジグヘッドを落としたいときなどに有効。

特性的にはラウンド型と砲弾型の中間的な感じで、私の場合ラウンド型の次に使用頻度が高い。

先端が細く尖っていて水切りが良い為、軽いウェイトを使用すると操作感が少しわかりにくいことがある。

砲弾型ジグヘッド

砲弾型ジグヘッド アジング

砲弾型のジグヘッドは前後に細長い形状をしており、どちらかというとアジングよりもメバリング用ジグヘッドとして一般的な形。

砲弾型ジグヘッドの特徴としては、

  • 浮き上がりにくく、一定層を引きやすい
  • 滑り込むように斜めにフォールするものが多い

このようになる。

砲弾型のジグヘッドはカウントダウンで沈めこみ、一定層を丁寧に探るただ巻きの釣り方に向いている。

なので、リフトフォールの釣りよりもただ巻きがメインのメバリングで出番が多めかな。

当然アジングでもただ巻きのほうが魚の反応がいいこともあるので、状況によっては砲弾型のジグヘッドが効果的なこともあるけどね。

矢じり型ジグヘッド

矢じり型ジグヘッド アジング

ラストはアーキーヘッドや砲弾型ヘッドよりもさらに鋭利な形状をしている矢じり型のジグヘッド。

これは主にロッド操作によるダートアクションに特化したジグヘッドが多く、縦の誘いのリフトフォールに対して対極的な使い方に適している。

アジングでダートアクションを使う場面としては、主にデイゲームや朝・夕まずめが多く、人によってはダートアクションは使わない方もいるはず。

私自身アジングではリフトフォールとただ巻き系の釣りがメインなので、ダート系のジグヘッドを使うことはほとんどない。



アジング用ジグヘッドのフック形状の違い

ジグヘッドのヘッド形状による違いについてはこれくらいにして、次はフック形状について紹介していこう。

フックの形状の中で最も注目したいのが、針先の向き・角度になる。

アジング ジグヘッド フック 形状

アジングで使用頻度が高いフック形状を紹介すると、上の画像のような2種類。

  • ストレートポイント:一般的なまっすぐな針先
  • アウトポイント(外向き):掛かりの早さ重視

超簡単に分類するとこのようになり、アジング用ジグヘッドでは他の釣りではあまりみられない「外向きに開いたフック」をよく使うのが特徴的だ。

ストレートポイントのフック

まずは、最もオーソドックスな「針先がまっすぐ前を向いたフック」から紹介していこう。

ストレートポイントのフックを使うメリットとしては、

  • 貫通力とキープ力・掛かりの早さのバランスがいい
  • 後方からの魚のバイトに対して違和感が少なく、吸い込みに優れる

このようなものが代表的な特徴かな。

ストレートポイントのフックはアジング以外にも汎用性が高く、ただ巻きの釣りや緩めのリフトフォールの釣りで使いやすい。

アウトポイント・外向きのフック

次はアジングでかなり人気の高い、外に開いたフックについて。

近年のアジングではストレートポイントのものよりも人気が高く、うまく使うことで確実なフッキングができるようになる。

外向きフックを使うメリットとしては、

  • 掛かりが早く、口の奥深くに刺さりやすい
  • 魚が違和感を感じても吐き出しにくい

こんな感じで、アジという魚の習性に対して非常に優れた特性を持っている。

アジはメバルなどよりもフッキングが難しく、バラシが多くなりやすいターゲット。

ここで外向き形状のフックが効果を発揮する。

アジング 外向き アウトポイント

外向きに開いた針先は一度口の中に入ると吐き出しにくく、ルアーを吸い込んでから違和感を感じて吐き出すまでが非常に速いアジに対し、非常に大きなメリットになる。

だからアジが一度吸い込んでしまえば多少合わせが遅れたとしても、オートマチックに掛かる可能性も高くなる。

また、アジは口が伸びる形状をしており、左右の皮が非常に薄くてちぎれやすい。

アジ 口

掛かりが遅いフックを使用してしまうと、アタリが出た瞬間にフッキングしたとしてもフックが口の中を滑る可能性が高まる。

これによって口先の弱い場所にフッキングし、やり取りをしているときのバラシにつながりやすい。

外向きの掛かりが早いフックを使うことで、アジの硬い上あごに深く貫通し、フックアウトを抑える効果が期待できるってわけだ。

アジの上あごは口先と比べると非常に硬くできているので、良い場所にフッキングすればそう簡単にフックが外れることはない。

内向きのフック

アジングではあまり使用されないが、針先が内向きにカーブしている形状のものも存在している。

アジング ジグヘッド 内向き

このような内向きに針先が曲がったジグヘッドの特徴としては、

  • 若干根掛かりしにくい
  • 貫通力が高く、フトコロまでしっかり刺さりやすい
  • アジの吸い込みがいい

こんな感じかな。

内向きに入った形状のフックは小アジ釣りで使用されることがあるが、口の中を滑ってフッキングする可能性が高いのが欠点。

口先の皮が薄い場所にかかる可能性が高まりやすく、良型アジをヒットさせると口切れの発生が増えることがある。

なので近年のアジングではあまり使われず、自重が軽くて口切れしにくい小型のアジ狙い向きかな。

とりあえずこれからアジングに挑戦したいのであれば、内向きのフックを優先的に揃える必要はないと感じる。

アジング初心者の方におすすめなジグヘッド選び

最後に、初心者の方におすすめなジグヘッドの選び方について簡単に紹介しておこう。

リフトフォール用ジグヘッド

アジング ジグヘッド リフトフォール

1つ目はアジングで最もベーシックなリフトフォールに適しているジグヘッド。

おすすめな形状としては「ラウンド型の外向きフック」を採用しているアイテムだ。

具体的に言うと、ティクトのアジスタ!・DUOのスナイプヘッドなど。

これらのジグヘッドはアジングではベーシックに使えるアイテムになり、操作性やフッキングも良好で使いやすいはず。

アジング初心者の方は、まずは「ラウンド型でフックが外を向いたジグヘッド」を揃えてみるといい。

ただ巻き・リトリーブ系の釣りに適したジグヘッド

2つ目に揃えたいジグヘッドとしては、ラウンド型よりも横方向の誘い・アクションに適したジグヘッドになる。

アジング ジグヘッド ただ巻き

アジングではリフトフォールの釣りを主体に使うが、魚の活性が低い時・狭いレンジに魚がたまっている時は「ただ巻きや弱めのリフト&テンションフォール」が良く効くこともある。

こういう時に私が良く使っているのが「アーキー型・または砲弾型で若干外向き~ストレートポイントのジグヘッド」になる。

少し具体的にアイテムを紹介すると、ODZのレンジクロスヘッド・ティクトのメバスタ!など。

どちらかといえば、レンジクロスヘッドのほうが数釣り系のアジングでは使いやすいかな!

アジング初心者の方は

  1. リフトフォール用の縦の誘い用のジグヘッド
  2. ただ巻きなど、横方向の誘い用のジグヘッド

これらを1種類ずつでもいいので用意しておくのが私のおすすめ。

アジング用ジグヘッドの形状についての解説はこんな感じで、実釣時の役に立ててもらえたら嬉しい。

おすすめ関連記事!

【実釣比較セレクト】アジング用おすすめジグヘッドを紹介

【実釣比較】アジング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です