【アジング用エステルライン】サンライン鯵の糸を実釣インプレッション!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回紹介するのはアジング用のエステルライン。

サンラインから発売されている

鯵の糸エステル(イエロー)

最近はアジングに使う私にあったエステルラインを探しているんですが、

鯵の糸が使いやすくて結構いい感じだぞ~。

という事を教えていただいたので、この機会に購入して使ってみました。

実釣を繰り返してきた感想としては、非常に扱い易いんだけどエステルっぽさもあるライン。

というのが率直な所。

エステルラインは切れるとか弱いとか言われることがあるけど、この鯵の糸は「エステルラインに不馴れな方にも」おすすめできるアイテムになっているんじゃないかなと!

それでは早速鯵の糸のインプレッションを始めていこう。

サンライン 鯵の糸をサクッとインプレ

まずはこの鯵の糸はどんな特性を持っているのか?実際に使ってみて感じたことを簡単に紹介しておこう。

鯵の糸を実釣インプレッション!
  • 扱い易さ:しなやかかつスムーズな仕上がりで非常に良い。視認性は並
  • 硬さ:エステルラインとしては柔らかめだけど、必要なエステルっぽさは残してある
  • 感度:硬質なエステルラインよりは若干の伸びがあるが、気になるほどではない
  • 衝撃吸収性:力がある程度強く掛かると、キュッと伸びてくれるので衝撃にはかなり強い
  • 強度・耐久性:程よく伸びるのでラインブレイクは起こりにくい。弾力があり、予想以上に長持ち

◎総評:しなやか系のエステルだが、柔らかすぎないのでバランスが良い。初めてのエステルラインにも最適

扱い易さ

今回紹介する鯵の糸だけど、パッケージから出してチェックした時に

「結構しなやかなラインだな」

という事がすぐにわかったので、釣行する1時間くらい前の直前にあえてリールに巻き、馴染みがない状態で使い始めてみることにした。

硬いエステルラインは少しスプールに馴染ませておかないとラインがドバっと出やすかったりするので、鯵の糸はこのあたりのライントラブルの出やすさはどうかなと。

結果的にはノントラブル。

強風の中の釣行も有ったけど1度もラインが膨らんだり出すぎたりすることも無く、ここまでアジングが出来ている(ジグヘッドは0.6g~1.2g前後をメインで使用)。

エステルラインにしてはしなやかで表面もツルっとしており、非常に使い勝手が良くてエステルラインを初めて使うという方にも違和感なく使いやすいと感じる。

だからと言って柔らかすぎるというわけでもなく、しなやかさを全面に出したよつあみD-PETよりは多少張りがある感じ。

個人的にはまずこの鯵の糸を使ってみて、もう少し硬いものが良いのかより柔らかいラインが良いのかを見極めていくのが良いと思う。

試しに、リールのスプールからラインを引き出してみるとこんな感じ。

ラインが見にくいので黄色で分かりやすくしてあるが、ピンとラインを引っ張らなくてもこのように癖が付きにくいラインになってくる。

比較用としてもう少し張りのあるエステルライン、よつあみのS-PETを見てみると・・・・

このように、糸癖の付きやすさが明らかに違ってくる。

S-PETは伸びが少なく、よりエステルっぽさが出ているラインなので一方的にどちらが優れているとは言えない。

しかし、鯵の糸のしなやかさと癖の付き難さは使い勝手の良さに貢献しているはず。

次に、ラインの視認性に関しては意外と普通というのが率直な感想。

黄色の見やすそうな色をしているけど、常夜灯周辺でのナイトアジングではクリアカラーのラインでも光に反射してラインが見える。だからイエローカラーがそこまで際立って見やすいという感じはしなかった。

視認性に関しては並~ちょいマシ位といった所。

硬さ・感度

この鯵の糸の硬さはかなり絶妙に仕上がっている感じがして、使ってみると全く違和感なく使い慣れたラインのような感覚があった。

エステルラインらしい張りは必要なだけ残しつつ、角が取れて誰にでも扱い易いように出来ている感じ。

感度に関しては、しなやかな分硬いものと比べると多少伸びがあるのでマイルドな使い心地になるといった特徴があるかな。

それでも操作性や感度が悪いと感じることは無くて、ピンピンな超高感度を求めるならより低伸度で張りのあるエステルを使えばいいというだけの事。

軽量な1g前後のジグヘッドを使い、漁港の常夜灯周りのシャローを中心に釣っていくならこの鯵の糸で十分使えるはず。

抵抗が大きくなる重ためのジグヘッドを使ったり、流れが強い場所や水深が深い場所を釣るならより伸びが少ないラインを使い、ダイレクトな操作性を重視するといった具合に使い分ければ良いね!



優れた衝撃吸収性

この鯵の糸を使ってみて感じたのが、テンションが強めに掛かるとラインが伸びてくれること。

ちょうどこのラインを使って尺アジまでキャッチすることができたけど、足元まで寄せた状態で一気に走られたりした時にラインが必要な分伸びてくれ、ラインブレイクが効果的に防げると実感。

エステルラインの欠点の1つである衝撃への弱さだけど、鯵の糸はその弱点をうまく消している感じがあるね。

短めのリーダーを使ったり、口切れやラインブレイクが発生しやすい至近距離でのやり取りでも非常に扱い易く作られている。

衝撃に弱いエステルラインは伸びが少なく、1度伸びてしまうと元に戻りにくいと言われる。しかし鯵の糸は弾力があり、柔軟に伸縮してくれる感じがするので思ったよりも耐久性もは高く感じる。

リーダーを頻繁に結び変えなくても、簡単には切れないものになっていると思う。

エステルラインはドラグをユルユルにして魚とやり取りするのが基本になるけど、このラインを使う時はいつもよりも若干ドラグを締め気味にしてもラインが衝撃を吸収してくれるからラインブレイクはしない。

衝撃急性が優れていて、少し強引に魚を寄せたりしても何とかなる感じがするね!

強度・耐久性

このラインを使い、複数回の釣行でリーダーを結びなおさずに35匹位のアジを釣ったりしてみた。平均サイズは22~23cm位、時々20cm後半のサイズが混じるという感じだ。

その間キャスト切れなどのラインブレイクは1度も無いし、どんどんアジを抜き上げていってもラインの劣化は意外と目立たず弾力を維持していた。

負荷が掛かりやすいリーダーとのノット付近も同様で、試しに強めに負荷を掛けていくとラインには弾力が残っていてしっかり伸びてくれるという具合。

簡単にはブレイクせず、ラインが伸びきってからしばらくしたところでプツっとブレイクする感覚がある。しなやかさと強さ、耐久性のバランスは◎

普段使っていく分には、少しラインに癖が付いたり擦れた感覚が有ったらめんどくさがらずにラインを切っていくようにしよう。

そうすれば、つまらないラインブレイクなどのトラブルは起こらないと思う。

鯵の糸インプレまとめ!

今回はサンラインから発売されている鯵の糸のレビューを行ってみた。

感触としては非常に扱い易いアイテムになっていて、エステルライン初心者の方はまず0.3号程の号数を使ってみると良いかな。

実際に20cm前後のアジを釣るのであれば、0.25号や0.2号などの強度に落としても問題ない感じ。

場数を踏んで細いラインの扱いに慣れてきたら、自分に有った太さを見つけていこう。そうすればもっと快適にアジングが楽しめるはず。

サンライン 鯵の糸。高感度なアジングが誰にでも楽しみやすい、使いやすいラインに仕上がっているぞ。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

3 COMMENTS

【実釣比較】アジング用おすすめエステルライン・選び方徹底解説! | まるなか大衆鮮魚 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です