ジグヘッドリグに適したメバリングロッドの選び方。ジグ単にマッチする特性・セレクトのコツを解説!

記事内に広告を含みます

メバリング ジグヘッド ロッド ジグ単

さてさて、今回はジグヘッドリグ(いわゆるジグ単)をメインに使いたい時のメバリングロッドの選び方について。

この質問はこれまで何度か個別に受けたことがあるので、この機会に私なりのロッド選びのコツやチェックポイントを紹介。

 

メバリング自体はワームやプラグ・メタル系のルアー等、色んなルアーを使って狙うことが出来る。

メバル ジグヘッドリグ 釣果

しかし、平均して最も使用頻度が高いのはジグヘッドリグじゃないかな。実際、1年中ワームとジグヘッドをメインに使い、メバルを狙うスタイルの方も多いはず。

全て私の実釣経験に基づいて解説していくので、良かったらタックル選びの時の参考にどうぞ!



ジグヘッドリグの扱いに適したメバリングロッド選びのポイント!

まずはどんな点に注意してロッドを選んだらいいのか?

ジグヘッド+ワームというアイテムの特性・使い方を考慮しつつ、使い易いアイテムを探していこう。

最初はチェックポイントについてまとめておき、後から順番に詳しい解説をしていきます。

ティップ・穂先の種類(ソリッド・チューブラー)

メバリングロッド ジグヘッド ティップ

メバリングロッドの使用感を大きく左右する要素の1つが、穂先の種類(構造)になる。

簡単に分類すると、

  • ソリッドティップ:中が詰まっている、いわゆるムク素材。細くてしなやかなものが多い
  • チューブラーティップ:一般的な中空構造。反発力が強めで高感度

 

ソリッドティップとチューブラーティップというものに分類でき、それによってロッドの曲がり具合・使用感が異なってくる。

特にジグヘッドリグは引き抵抗が小さい為、穂先の特性によって使い心地が思った以上に変わってくる。

※ソリッドティップのロッドは番手表記の中に「S」、チューブラーティップのロッドは「T」という表記がある場事が比較的多い。記載のないものもあるが。

ロッドの長さ

メバリング ジグヘッド ロッド 長さ

同じような曲がり方をするロッドであっても、軽くて繊細なルアーを使うメバリングでは「ロッドの長さ」によって、ルアーの使用感は変わってくる。

  • 短いロッドのメリット:手元にジグヘッドリグの操作感が分かりやすい
  • 長いロッドのメリット:遠投性・足場が高いポイントへの対応力・強風時の釣りやすさ・障害物回避能力など

 

メバリングにおけるロッドの長さの違いによるメリット・デメリットを簡単にまとめると、こんな感じだ。

ロッドの硬さ・パワー

ラストはロッドの硬さ・パワーだ。

メインで使用するジグヘッドリグの重さを考慮し、適切な反発力・しなやかさを備えたロッドを選ぶようにしよう。

 

ロッドを選ぶ時のチェックポイントはこんな感じかな!

ここからは各項目について詳しく、掘り下げて紹介していこう。

ジグヘッドリグに適しているのはソリッド・チューブラーティップのどちらか?

まずはジグヘッドリグを使ったメバリングには、「ソリッドティップ・チューブラーティップ」のどちらが良いのか?

最初に言っておくと、最終的にこれは個人個人の好みによる部分が大きく、どちらのロッドでもジグ単の釣り自体は十分可能だ。

だからそこまで深く悩む必要はなく、経験を積む中で最終的にどちらが使い易いのか見極めていけばOK。

曲がり方の違い

ソリッドティップ・チューブラーティップの簡単な特性については最初にまとめた通りで、基本的には「ソリッドティップの方が細くてしなやかな特性」を持っている。

実際に手元にある2本のロッドの曲がり方の違いを見てよう。

ソリッドティップ チューブラーティップ

上がソリッドティップ、下がチューブラーティップのロッドになる。見た感じはソリッドティップの方が細く・繊細に出来ている感じがある。

まずは、一般的なチューブラーティップの穂先の曲がり具合はこんな感じになる。

チューブラーティップ 曲がり

チューブラーティップは負荷を掛けると、穂先周辺全体が曲がり込み・大き目のカーブに曲がりやすい。

一方、ソリッドティップの穂先を曲げてみると・・・

ソリッドティップ 曲がり

チューブラーティップのロッドとは違い、「ソリッドティップの場合は穂先の部分だけ」を曲げ込むことが出来る。

この差はちょっとした違いに感じるかもしれないが、実際にジグヘッドリグを結んで投げてみると、使用感が大きく変わってくる。

メバリング初心者の方・ジグヘッドの操作感を重視したいならソリッドがおすすめ!

穂先の種類による曲がり方の違いはこんな感じなんだけど、じゃあ実際にジグヘッドリグを操作する時に、どんな差になって来るのか?

簡単にまとめてみると、

  • ソリッドティップ:ルアーを引く際、穂先にルアーの重さを乗せるのが容易にできる
  • チューブラーティップ:反発力が高く、ロッドアクションでルアーにキレのある動きを与えるのが得意

 

かなりザックリと紹介すると、こんな感じ。

個人的にメバリングにおけるジグヘッド・ジグ単の釣りにおすすめなのは、ソリッドティップのロッドだ。

メバル ジグヘッドリグ 釣果

なぜかというと、軽量なジグヘッドを使う時、ジグヘッドの重さでティップ(穂先)を微妙に曲げた状態を作りやすいから。

これによってルアーの重さを感じ取りながら釣りをしやすく、「何をやっているのか分からない」という状態になり難いんだよね。

特に軽いルアーを扱うのに慣れていない初心者の方は、少し風が強かったりするとルアーの存在感を見失いやすいし、釣りをしていて釣れそうなイメージが持てなくなる。

 

ジグヘッドリグを中心とした、「引き抵抗が軽いルアーを中心に使うメバリングロッド」が欲しいなら、個人的におすすめなのはソリッドティップ搭載のロッドというのが結論。

一方でチューブラーティップのロッドは、魚のバイトを「衝撃として手元に明確に伝える」のが得意だ特徴がある。



ロッドの長さの目安・決め方の例

次はロッドの長さによるジグヘッドリグの操作感の違いについて。

メバリング ロッド 長さ

基本的にロッドは短いほどルアーの存在感を手先で感知しやすく、ダイレクトな操作感がある。

だから軽いジグヘッドを使う時はその効果を特に発揮しやすく、繊細な釣りが快適に出来るようになるぞ。

私なりのメバリングにおける「ロッドの長さの目安」を簡単に紹介すると、

  • 6フィート中盤位まで:メバリングではショートロッドの分類。港湾部の開けた場所狙い用
  • 6フィート後半~7フィート前半(6フィート8インチ~7フィート3インチ位):港湾狙いのスタンダード
  • 7フィート中盤~7フィート後半(7フィート4インチ~7フィート8インチ位):多少足場が悪い場所・障害物周りの港湾部、小磯狙いなど
  • 8フィート以上:磯や足場がかなり高い堤防など、キツイ障害物周りや遠投重視の良型狙い

 

こんな感じで考えている。

オールラウンドに使えるジグ単ロッドを選ぶなら

メバリング ジグ単 ロッドの長さ

とりあえず1本のロッドで、一般的な港湾部のメバリング~ちょっとした小磯程度の場所までカバーするのであれば

大体6フィート8インチ位~7フィート6インチ、長めで7フィート8インチくらいのロッドを選んでおけばOK。

比較的オープンエリアを主体に釣りをする事が多いなら、7フィート3インチくらいまでのメバリングロッドで良い。

港の中の小規模なテトラ帯や、根が多少きつめの場所もそれなりの頻度で探るなら、もう少し長めの7フィート中盤後半くらいのロッドを選ぶ。

多少ロッドが短くても、強度のあるラインで釣りをすればある程度の対応はできる。

必要以上に長いロッドを選んでしまうと、ジグヘッドの操作感が分かりにくくなるので気を付けたい。

オープンエリア・近距離戦専門ならアジングロッドでもOK

人によっては、夜の常夜灯周りで小型~中型までの数釣りがメインという方もいるはず。

メバリング ジグヘッド アジングロッド

足場が低い場所でメバルに根に潜られる可能性が殆ど無いポイントであれば、5フィート後半~6フィートクラスのアジングロッドも流用できる。

初めての1本目でショートロッドの購入はおすすめしないが、ある程度自分のスタイルが出来ており、数釣り専門に遊ぶなら使い勝手が良い。

基本的には極細のエステルラインやフロロカーボンラインを合わせて使うことで、1g以下の軽量ジグヘッドを快適に・繊細に使える。

ただし足場が悪かったり・障害物に絡む場所で使うと、キャッチ率が大幅に下がる可能性があるので要注意だ。

ジグヘッドの重さ・使うシチュエーションに適したロッドの硬さ

メバリング ジグヘッド ロッド 硬さ パワー

最後はロッドの硬さについてだが、基本的にはメインで使用するジグヘッドの重さを第一に選ぶ。

狙うメバルのサイズ・障害物の有無なども勿論影響してくるが、ラインの太さを調整すれば、ある程度の対応はできるからね。

私なりの選び方の目安をまとめておくと、

  • UL(ウルトラライト):使用するジグヘッドの重さは1g以下~2.5g、3g程度まで
  • L(ライト):最もオールラウンドで、1g台~5g前後が扱いやすい。最大で7g程度まで対応し、ジグヘッド以外にプラグも快適に使いたい方
  • ML(ミディアムライト):磯や遠投が必要なポイントがメイン。1gや2g台の小型ジグヘッドはあまり使わない方向け

 

こんな感じかな。

シンプルに選ぶのであれば、オープンエリアの数釣りならUL(ウルトラライト)を。オールラウンドに対応するなら、L(ライト)程度を基準に選べば失敗はほぼ無い。

▼メバリングに使用するジグヘッドの重さ選び解説はこちら

メバリング ジグヘッド 重さ 2gメバリング用ジグヘッドの重さの目安・釣果に繋げる考え方のコツを解説!

おすすめ関連記事!

▼【実釣比較セレクト】メバリング用ジグヘッド選びの基礎まとめ・おすすめアイテム紹介

アジング ジグヘッド 重さ【実釣比較】メバリング用ジグヘッドのおすすめ・選び方の基本徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です