フロロカーボンライン(ハリス・リーダー)の硬い・柔らかいは実釣にどう影響するのか?

記事内に広告を含みます

フロロカーボンライン 硬さ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はラインについて少し勉強してみましょう。

 

今日のテーマは、餌釣りのハリスやルアーフィッシングでリーダーとして使われることが多いフロロカーボンラインについて(バス釣りなど、1部の釣りでは道糸としても使われる)。

フロロカーボンラインには硬いアイテムと柔らかいアイテムがあるが、それぞれどんな特徴があり、どのように選んだらいいのか?

 

ラインの硬さは単に好みで選ぶだけでなく、ライン自体の特性・性質にも影響してくる。

だから求める要素やシチュエーションによって「使い分け」ができるようになると、釣りの快適性や状況への対応力が増すはず。

 

ここで基本的な知識を覚え、実釣時の役に立ててもらえたら嬉しく思う。



フロロカーボンラインの硬さによって何が変わるのか?

フロロカーボンライン 硬さ 違い

まはフロロカーボンラインの硬さがどんなところに影響を与えるのか?

基本的なチェックポイントを紹介しておこう。

ラインの潮・水へのなじみやすさ

主にハリス・リーダーとして使用されることが多いフロロカーボンライン。

フロロ素材は比重が大きく、潮・水に対して素早く沈む性質がある。

これによってナイロンラインよりも餌やルアーを自然に・確実に沈めやすいメリットを持つ。

 

ここでラインの硬さは影響を及ぼし、状況によってはアタリの数や出方に差が出ることもあるあら注意したい。

 

 

基本的に硬いラインは癖がつきやすく、場合によってはラインの癖で仕掛けが変な動きをしたり、魚に対して違和感を与える原因になることがある。

特にフカセ釣りなど、少しでも自然に餌を流したい釣りでは魚の反応に明確な違いが出ることがあるね!

 

より自然に餌を流したければ、少し柔らかめでしなやかなタイプのフロロカーボンラインを使ってみるのもおすすめだ。

ラインの伸び

フロロカーボンラインはナイロンラインよりも初期伸度が小さく、一般的には伸びが少ないラインだとされている。

しかし硬いラインと柔らかいラインでは、負荷を掛けた時の伸びやすさに違いがあることが多いから要注意。

 

基本的には硬いハードタイプのフロロカーボンラインの方がより初期伸度が小さく、しなやか系のフロロカーボンラインは若干伸びやすい。

この伸びの差はショック吸収性などに意外と大きく影響するので、覚えておくと良い。

表面の傷つきやすさ

フロロカーボンラインは表面がある程度硬いが、パリッとしているラインと柔らかいラインでは表面硬度が違うことも良くある。

 

基本的には硬くて張りが強いフロロカーボンラインの方がラインの表面が硬く、表面に細かな傷が入りにくい印象がある。

チタンコート フロロカーボンライン

最近はチタンコートの入ったハリスなども発売されているが、これらは表面が非常に硬くてツルツルしており、「ライン表面の高度+摩擦の小ささ」で傷が入りにくいように作られている。

 

ただし私の場合は「ラインの傷つきやすさ」というのはあまり重視して考えておらず、優先度としては低めというのが実際のところだ。

 

 

フロロカーボンラインの硬さによる特性の基本的な違いはこんな具合かな。

次に、硬いラインと柔らかいラインのそれぞれが適している使い方・シチュエーションを紹介していこう。

硬めで張りが強いフロロカーボンラインが適している場面

まずは硬めのハードタイプのフロロラインから。

感度・ダイレクトな操作感を重視したい時

フロロカーボンライン 伸び 感度

硬いフロロカーボンラインの特徴でもある伸びの少なさを活かし、より感度や仕掛けのダイレクトな操作感を重視したい方には硬めのラインがおすすめだ。

特に繊細な釣りをしたいルアーマンの方などは、メインライン以外にリーダーの伸び具合に注目すると良い。

キビキビと仕掛けを動かしたい時

私はこれまで淡水の釣りから船釣りまで、餌・ルアーなどジャンル問わずあらゆる釣りをやってきたが、特に硬いフロロカーボンラインの必要性を感じたのはバス釣りかな。

 

琵琶湖のバス釣りでは、ウィード(水草)にルアーを絡ませ、強くロッドを煽って水草を切りつつルアーを操作する釣り方がある。

バス釣り フロロカーボンライン

この時柔らかいフロロカーボンラインを使ってしまうと、ラインがビヨンビヨンと伸びてしまって水草をスパッと切ることができなくて非常に使いにくい。

 

特に遠投を多用するルアーゲームの場合、ラインが沢山出るほど「ちょっとした伸びの違い」で操作感が大きく変わってくるから侮れない。

しなやかで柔軟性のあるフロロカーボンラインが適している場面

一方、柔らかめのフロロカーボンラインが適しているのはどんな時か?

ラインブレイクが目立つとき

餌釣り・ルアー釣り問わず魚の引きによるラインブレイクが目立つときは、ラインの号数を変えるのも手段の1つ。

しかし、できるだけラインの号数を変えたくない時はハリス・リーダーの伸び具合を変えてみると良い。

 

少し硬めのフロロカーボンラインを使っていたのであれば、柔らかめのフロロカーボンラインに変えてみる。

特にPEラインをメインラインに使っている方は、意外と効果が大きいことも多い。

 

とりわけ至近距離でのラインブレイクや口切れによるバラシが目立つ時は、ラインのショック吸収性を1度考え直してみよう。

食い渋り

主にこれは餌釣りになるが、魚の活性がかなり低い時はラインの硬さを変えてみるのも手だ。

船釣り フロロカーボンライン

落とし込み釣りやフカセ釣り・船のコマセ釣りなどではハリスの潮なじみが釣果を分けることもあり、上級者になるとラインの硬度にもかなり気を遣う方がいる。

 

食い渋り対策の場合はラインの硬さだけでなく、ラインのカラーなどと合わせて潮なじみを調整すると良いね!

初心者の方のフロロカーボンライン選び

あまり釣りに慣れていない初心者の方がフロロカーボンラインを使うのであれば、私の場合はしなやか系のアイテムをおすすめしている。

 

理由はシンプルで、結束の容易性や癖の付きにくさなどはある程度柔らかいラインの方が優れているものが多く、扱いが容易だからだ。

また、ショック吸収性にも優れているものが多く、無駄なラインブレイクやタックルの破損を減らす意味もある。



おすすめなハードタイプのフロロカーボンライン

最後に、私が実際にこれまで使ってきておすすめできると感じているフロロカーボンハリス(リーダーとしても全く問題なく使える)を厳選して紹介しておこう。

シーガー グランドマックス(赤)

グランドマックス

ハードタイプのフロロカーボンラインとしては超定番のラインで、ハリス・リーダー用ラインとして抜群の信頼を置いている。

赤のグランドマックスはパリッとしていて張りが強く、比較的硬めのラインだ。

 

直線・結束強度ともにフロロカーボンラインの中では最強クラスで、実際に強度を測定してみても非常に優れた数値を残している。

▼【関連記事】グランドマックスシリーズは本当に強いのか?強度比較テストをやってみた。

グランドマックスFXシーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!

扱いやすいしなやか系のフロロカーボンライン

次は扱いやすさ、衝撃吸収性などに優れているフロロカーボンラインを紹介。

シーガー グランドマックスFX

グランドマックスFX

赤のグランドマックスの兄弟的なアイテムだが、特性が違うので使い分けができる。

黒のグランドマックスFXはしなやかさを持たせたタイプのフロロカーボンハリスで、ルアー用リーダーとしても非常に人気がある。

 

強度的には赤のグランドマックスと同じく最強クラスだが、若干の伸びがあって柔らかいラインだ。

 

グランドマックスシリーズは高級ラインだが、ネットを使ってうまく買えば半額程度で買えるし、明らかに強度が強いので使う価値は絶対にあると感じる。

とりあえずフロロカーボンハリス・リーダーで迷った時はグランドマックスシリーズを選んでおけば、まず失敗はない。

▼【関連記事】グランドマックスとFXの使い分けを解説!

グランドマックスFXシーガー グランドマックスとグランドマックスFXの違い・使い分けの基本

サンライン ブラックストリーム(プラズマライズ)

ブラックストリーム

サンラインのブラックストリームはしなやか系のフロロカーボンラインだが、グランドマックスFXよりもさらに柔らかめな印象。

 

ナイロンラインに近いしなやかさ・手触りを持っていて潮なじみは抜群に良い。

癖も付きにくくて独特な黒潮カラーでスレた魚にプレッシャーを与えにくいが、強度的にはグランドマックスシリーズの方が若干上か。

 

衝撃吸収性はトップクラスに優れており、しなやかさを重視したラインが欲しい方におすすめだ。

▼【関連記事】ブラックストリームプラズマのインプレ

ブラックストリーム【抜群の潮馴染み】サンライン NEWブラックストリームを実釣インプレ【プラズマライズ】

 

フロロカーボンラインの硬さについての基礎知識はこんな感じで、好み以外にも必要な要素で選び分けができるようになると良いね。

おすすめ関連記事!

▼PEラインの張り・硬さによる違いを解説!

PEライン コシの強さPEラインのコシの強さの違いとは?ラインの硬さは使用感に大きく影響!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です