さてさて、今回はラインのお話を。
クレハから発売されているフロロカーボンハリス、
シーガーグランドマックスシリーズについて。
グランドマックスとグランドマックスFXはどこが違い、どのように使い分けたら良いのか?
時々質問を受けるので、私なりの考え方をこの機会に紹介していこうと思う。
元々は磯用のハリスなんだけど、その使い易さと安定した強度から海釣りのみならず、淡水の釣りやルアー釣り用のショックリーダーとしても使われている。
実際に私が強度を必要とする釣りには、グランドマックスシリーズを使用することが圧倒的に多いのが現実だ。
グランドマックスシリーズはキスやハゼ釣りから船のルアー釣りまで、色んな釣りに使えて最高クラスの強度を誇っている。
実際に先日行ったラインの強度テストの結果でも、一般的なフロロカーボンラインよりも明らかに強い結果が出ているぞ。
アイテム毎の特性の違いを知ることで、より適切な使い分けが可能になって釣りが快適になるはず。
この機会にグランドマックスとFXの違いの基本的な部分を頭に入れておこう!
赤のグランドマックスと黒のグランドマックスFX
まずは2つのラインはどのような違いがあるのか?
根本的な部分を簡単に紹介しておこう。
パリッとした硬いグランドマックス
赤のグランドマックスはまさに強さを前面に出したフロロカーボンハリスといった感じで、パリッとしていて強いハリがあるのが特徴だ。
元々張りが強い特性のあるフロロカーボンラインだが、その中でも硬さが目立つアイテムになる。
引張強度や根ズレに対する強さはトップクラスだが、硬さがある分扱い易さは若干劣る。
どちらかと言えば、ある程度釣りに慣れている方向けのアイテムかな。
しなやかさも備えたグランドマックスFX
赤のグランドマックスの強さはそのままに、扱いやすさもバランスよく備えているのが黒のグランドマックスFX。
フロロカーボンラインの中でも比較的しなやかなアイテムになり、初心者の方でも扱い易いという特徴がある。
このように違いを紹介すると、何となくグランドマックスFXの方が高バランスで優れているラインに感じるかもしれないが実はそうでもない。
使うシチュエーションによっては、ラインは硬い方が都合がいい場合もあるからね。
どちらが良いか迷った時は
グランドマックスシリーズを初めて使う場合、どちらを使ったらいいのか迷う方はいるだろう。
個人的には、悩んだ時はとりあえずグランドマックスFXを使ってみるのがおすすめ。
硬いラインは使い方を覚えると強力な武器になるが、どんな釣り方にもオールラウンドに対応しやすいのはFXかなぁといった感じ。
とりあえずしなやかで扱いやすい方を使ってみて、もう少し張りが欲しいなら赤のグランドマックスを使ってみたらいい。
グランドマックスシリーズの違い・使い分けのポイント!
ここからが本題だ。グランドマックスとFXの違いについて、少し掘り下げて紹介していくぞ。
まずは2つのアイテムの違いについて、ポイントとなる部分をまとめておこう。
- 表面硬度:硬いものにスレた際の傷の入り具合が変わる
- 伸び・衝撃吸収性:伸びのあるラインは感度が劣るが、その分衝撃に強い
- 結束の容易性:しなやかなラインの方が結束が簡単に決まる
- 馴染み:硬いラインは餌の馴染みに違和感が出る場合がある
2つのラインの違いと使い分けの際にチェックしておきたいポイントは大体こんなところかな。
表面硬度の違い
スレに強いフロロカーボンラインだが、その中でもアイテムによって強い弱いは存在している。
ラインの硬度により、ラインが障害物に擦れた際の傷の入り具合が多少変わってくるのだ。
水草などの柔らかいものに擦れた場合は変わり難い事が多いが、テトラポットや岩などに擦れた時は
硬いラインの方が傷が入り難い傾向がある。
赤のグランドマックスとグランドマックスFXを比較した場合、どちらも傷に強いラインであることは間違いない。
しかし、硬いものに対する擦れに対する強さとしては、若干赤の硬いグランドマックスの方が強い感じもする。
そうはいってもこの差はそこまで気になるものではなく、グランドマックスFXも他のフロロカーボンラインよりも強いからね。
伸び・衝撃吸収性
伸びが少ないフロロカーボンラインだが、ラインの硬さとある程度関係しているのが伸びやすさになる。
基本的には硬いライン程伸びが少なく、しなやかなライン程フロロカーボン素材でも伸びやすい傾向がみられる。
これはグランドマックスシリーズにも当てはまり、張りのある硬い赤のグランドマックスの方が伸びが少ない仕上がり。
伸びが少ないほど高感度で合わせの力などがダイレクトに伝わる特徴がある。
しかしラインの衝撃吸収性が小さくなるので、無理な力を加えたり魚が一気に引き込むとラインブレイクしやすい面もある。
私の場合、PEラインに合わせるショックリーダーとしてグランドマックスを使うのであれば、衝撃吸収性も考慮してFXを使う事が圧倒的に多い。
一方でブラックバスを釣る時など、水草を勢いよく切るようにしてルアーを激しく操作したい時は赤の伸びが少ないグランドマックスを使ったり。
状況により、伸びが少ない方が良い時と多少伸びがあった方が良い時がある。
この辺りは釣り物や釣りのスタイルによって使い分けてみよう。
結束の容易性
硬いラインとしなやかなラインは、糸の結びやすさが変わってくる。
基本的にはしなやかなラインの方が結びやすい特性がある。
しなやかなラインの場合は結び目が簡単に締まるし、締め込む際に癖が付きにくい。
また、摩擦系のノットなどでPEラインと接続する時もしなやかさは武器になる。
しなやかなラインというのは、表面が若干柔らかいのでPEラインがうまくラインに食い込んでくれる。
だからノットのすっぽ抜けが起こり難く、摩擦系ノットの締め込みもガッチリ決まりやすい。
この点ではグランドマックスFXの方が1枚上手かな。
馴染みやすさの違い
ルアー釣りであっても餌釣りであっても、仕掛けの馴染みというのは魚の捕食に多少なりとも影響を与えるもの。
魚が餌やルアーを捕食する際、違和感の1つとなるのが潮や水への馴染み方。
釣り糸が付いていない自然な餌とは違い、糸が結ばれた餌やルアーは釣り糸に多少なりとも引っ張られることになる。
そこで本物の餌とは違った変な沈み方や動き方をしてしまい、警戒心が強い魚は食って来なくなる原因になることがある。
こういう時に糸の硬さは重要で、しなやかなラインの方が潮や水の流れに馴染みやすく自然な餌を演出しやすい。
特に太いラインを使うとその差は顕著になっていく。
フカセ釣りや落とし込み釣りなどの場合は特にラインの硬さで釣果も変わりやすい。
より餌を自然に馴染ませたいのであれば、しなやかなFXの方が使い易いかな。
まとめ!
赤のグランドマックスとグランドマックスFXの違いについて、意識しておきたいポイントは大体こんな感じだろう。
最後に要点をまとめておくと、
- 硬度:赤のグランドマックスの方が硬い
- 伸び:赤のグランドマックスの方が伸びにくい
- 結束:グランドマックスFXの方が結びやすい
- 馴染み:グランドマックスFXの方が癖が付きにくく、柔らかいので馴染みやすい
といった具合だ。
どちらも最強クラスに強いラインだが、得意な点が違ってくる。両者を使い分けることが出来れば、よりラインの持っている性能をうまく発揮できるはずだ。
私の場合は釣りのスタイルや個人的な好みでFXの方が使用機会が多いけど。
それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!
FXは使い易いですよねぇ。
私も元々初めて買ったフロロハリスのノーマルシーガーから馴染みが有ったので、今はFXをライトゲームのリーダーと黒鯛餌釣用ハリスとして1.75号を愛用してます。
FXの前にシーガーエースを使ってみたら硬すぎてクセにも弱く、強いんですけど勝手が悪いというか。使い辛かったのでFXに辿り着きました。
ところで、ハリス以外の使い方をするフロロカーボンの雄として、FXに対抗して名前が上がるサンライン「ブラックストリーム」は使った事がありますか?
去年春から初夏の東伊豆の濁り潮での黒鯛釣りに良いかも?と思って、試しに1.5号を購入して使ってみた所・・・凄く良い。しなやかで粘る感じはFXに似ている使い勝手で、一昨年開始した団子釣りをFX1.75で通し、去年はBストリーム1.5号で通しましたが釣果が向上しました。
二年目で腕が上がった?(笑)のも有ると思いますし、1.75→1.5号で食い込みが上がった、濁り潮にカモフラージュハリスがハマった(周りの釣り人は去年通して釣果イマイチでした)、磯竿でのやり取りに慣れて細ハリスで凌げるようになった・・・要因は何か判りませんが、釣果が良かったのは事実なので非常に気に入りました。
リーダーとして春メバルにも使ってみる予定です。メバルにおいてはリーダーの太さは影響は少ないと思いますが、カモフラージュは効果があるのか気休めか、楽しみなところです。
FXよりも更に柔らかい気がしますので、メバルなら良いけど繊細なアジングには向かないですかね?アジングやった事無いけど魚は何でも釣りたいから気になります(笑)
あとリクエストになりますが、まるなか流ヒラメの熟成方法が知りたいです。
現状私がやっているのが、
エラ切って十分な血抜き(神経締めはやった事ないです)
海水氷のクーラーに入れる
ペットボトルや保冷剤を入れ替えつつ海水氷で最低3日以上寝かせる
捌いてサクとアラに別ける
各種調理方法で食べる
サクにしてから昆布締めで更に一日寝かせたりもしますし、上記で捌いて冷蔵庫で5日寝かせたアラで潮汁にしたら物凄く美味しかったので、魚に人生を賭けたまるなかさん流を聞いてみたいです(笑)
まるなかさん、いつもヒラメリリースしちゃうから食べる時のやり方も是非!私は滅多に釣れないから40upなら全部食べるので。
書きたい事が幾らでもあるでしょうし、ネタに困った時で良いのでお待ちしてます。
こんにちは、まるなかです。
ブラックストリームは私も使ったことがありますが、グランドマックスFXよりも更にしなやかな感じで、フカセ釣りや落とし込み釣りなど潮の馴染みを重視する釣りには向いていると思います。
ルアー釣りよりも繊細さは格段に上になりますから、釣果に差が出る場面もあると思います。
しかし、強度の面においてはグランドマックスシリーズよりも明らかに弱い感じがあります。
今まではPEとリーダーのノット部分で切れていたのが、ブラックストリームに変えた所ルアーとリーダーの結束部分が切れる形に変わったことがあります。
なのでブラックストリームは強度をギリギリまで求める釣りには使わないといった感じですね!
鮃の熟成方法についてですが、私の場合は血管を切って血抜き&ワイヤーで神経抜きをまず行います。
その後4日、5日と寝かせるのであればホースを使って完全に血を抜きます。3日前後の熟成程度ならこの工程はやらなくても良いかと。
熟成させる際、海水氷に入れ続けると身がグズグズになる気がするので、私の場合は血抜きしてからは一切水に魚は入れないですね。
また、冷やしすぎても熟成が進みにくくなる感じがするので冷蔵庫で保管で十分かなと。
後は1kg程度までのヒラメなら熟成は短め、2kg、3kgと少し大きいヒラメの場合は5日~1週間位寝かせても実際は大丈夫です(もちろん下処理はしっかり行う)。
鮃は大きい個体程身が硬くてゴムのような食感になりやすいので、新しすぎても味がしなくてただ硬いだけになりがちですね。
ただし必要以上に熟成を行っても人によっては美味しいと感じないことも多いので、ヒラメの場合は大体3日も寝かせれば良いかなと。
回答ありがとうございます。
同号数での比較では無かったので確信は無かったのですが、ブラックストリームのが柔らかく強度面も弱いのは間違いなさそうですね。食わせ重視の餌釣りメインに使います。食いが渋い日のメバリングにならアリかもしれないので、今度試してみます。
ホースで血抜きという事は尻尾面を切断して水を流し込んで血管内部も洗浄ってやつですね。鮮魚のプロの台所じゃないと厳しいかな。家庭の台所でもゴムホース使えば可能かな。
冷やし過ぎ=熟成が進まないってのは丁度考えていたポイントです。同じ程度のヒラメ(別個体です)を丸のままキンキンに冷やした海水氷保存、1日2日3日と食べ比べしても、思ったよりも旨みの増し方が遅いと思ってました。対して捌いた後ですが冷蔵庫は一日でも熟成が早いような気がしてましたが、傷まない事を重視するあまり低温過ぎましたね。熟成=意図的に適度に傷めるですもんね。
魚の大きさも考えてなかったので、これも次回からは考慮します。60cm級だと冷蔵庫に入らないので海水氷熟成してましたが、「下処理はしっかり行う」という事は、頭部と尻尾はバラして内臓を出した状態で、小まめにドリップを取り除きつつ・・・という事でしょうから、それなら冷蔵庫に入りそうですし(笑)骨や皮はそのままの方が美味しく熟成すると聞いたので、サクにまでしない方が良いですよね。
自己記録はまだ60cmなので、まるなかさんの記事を参考にして目標の80cm超えを目指して頑張ります。