メバリング用ショックリーダーの太さ・号数はどうやって決める?私の使い分けを解説

記事内に広告を含みます

さて、今回はメバリングにおけるショックリーダーの選び方について。

メバリングに使うリーダーの太さ・号数はどんな基準で決めたらいいのか?

メバリング用リーダー選びにおける号数の使い分け・考え方のコツについて、普段毎日釣りをして生活している私が解説していく。

釣りをするシチュエーション・狙うメバルのサイズによって、適したリーダーの太さは変わってくるもの。

ここで選び方の基本を身につけ、実践の役に立ててもらえたら嬉しく思う。



メバリング用リーダーの太さ・号数の目安

メバリングと言っても、釣りをする場所や釣り方のスタイルは人それぞれ。

実際に私がメバリングに使うリーダーを選ぶ時、どんな基準で選んでいるのか?

まずは簡単に目安となる太さ・号数をまとめておこう。

  • 1.2号:数釣り・オープンエリア用
  • 1.5号:港湾部のオールラウンド
  • 1.75号:港湾部のオールランド・小磯やちょっとしたテトラ帯まで対応
  • 2号~:根がきつい場所や尺メバル狙い

 

ザックリとリーダーの号数の決め方について紹介すると、私の場合はこんな感じで選んでいる。

1.2号(5ポンド)を使用する場面

1.2号のショックリーダーだが、強度で言うと大体5ポンド前後。

メバリング リーダー 1.2号 5ポンド

傷さえ入っていなければ、魚の引きでラインブレイクするということは殆どないが、メバリングの場合はそうもいかない場面も多い。

1.2号程度のリーダーでは、20cm以上の良型を障害物周りから引きはがしたりする時、若干ラインの強度が不足する印象がある。

だからメバリングで1.2号のリーダーを組む時は、障害物が殆どない・開けた港湾部で数釣りをする場合におすすめ。

初心者の方で、「どんな場所で釣りをするのか分からない」ということであれば、もう少し太めのリーダーの方がオールラウンドに対応できる。

1.5号(6ポンド)を使用する場面

1.5号のリーダーになると、ラインに傷さえ入らなければ20cm後半以上のメバルを相手にしても、安定したキャッチ率を確保できる。

メバリング 1.5号 6ポンド リーダー

PEラインの強度を活かしつつ、メバリングに使用する小型ルアーを快適に使うなら、1.5号というリーダーはバランス的にはちょうど良い。

ただし、港湾部でもカキガラが多くついた岸壁沿いをタイトに探ったり、少し根がきついポイントを探る時は、もうワンランク強度があった方がやり取りに安定感が出るかな。

1.5号のリーダーは、港湾部のメバリングでオールラウンドに使えるが、「足場が悪い場所・根きつい場所では少し細めの太さ」という認識である。

1.75号(7ポンド)を使用する場面

1.75号は大体7ポンド前後のリーダーになるが、私が最も多用するのがこの号数のリーダーだ。

メバリング リーダー 1.75号 7ポンド

7ポンドほどの強度があると、多少根にラインが擦れても持ちこたえてくれる場合が多いし、良型メバルがヒットしても強引なやりとりで障害物をかわしやすい。

港湾部の数釣り系のメバリングにも対応できるし、ちょっとしたテトラ帯や小磯でも使えるのが、1.75号クラスのリーダーという認識。

リーダーに若干余力を持たせておくなら、1.75号・7ポンドクラスがおすすめ!

2号(8ポンド)以上の号数を使用する場面

2号以上のリーダーになると、メバリングでは強度重視の太目の号数に分類される。

メバリング リーダー 2号 8ポンド

大体30cm程度までのメバルを狙うことが多いこの釣りでは、2号以上の号数は繊細さよりも、まず強度を重視したセレクト。

具体的に言うと、足場が悪い険しめのテトラ帯や磯など。

狙うメバルのサイズも、20cm後半~尺以上を強く視野に入れたセレクトって感じ。

メバリングでは大体2.5号~3号程度までの号数を視野に入れるが、ラインが太くなる分、ルアーの自然な動きは出しにくくなる。

「玄人向けの、マニアックな釣り方に使う太さ」と覚えておくと、分かりやすいかな!

 

私がメバリングに使うリーダーの太さ・号数選びの基準についてはこんな感じ。

ポイントとしては余力を持たせた強度を選ぶことなんだけど、それはなぜなのか?

私がメバリングをかなり以前から続けてきた「経験から得た知識」について、簡単に紹介しておこう。

メバリングに極端な細いリーダーを使わない理由

人によっては、メバリング用リーダーに1号以下の細いラインを使用する方もいる。

しかし、私の場合は細号数を使わないし、大体1.75号で通してしまっている。その理由について、解説しておこう。

PEラインのメリットを活かせない

PEラインをメバリングで使用する大きなメリットとして、「圧倒的な強度」があるはず。

メバリング リーダー PEライン

PEラインがいくら強くても、傷が入りやすくてダメージを受けやすいリーダーが細くては、その強さのメリットが活かしきれないよね。

PEラインの強度以上にリーダーが強いものを使用しないと、ラインが持っているポテンシャルを十分発揮させるのが難しいと考えている。

アジとメバルの口の構造の違い

メバルと共にライトゲームのターゲットとして人気のアジ。

アジングでは確かに細いラインが強いメリットになる事もあるが、メバリングの場合は細いラインを使わなくても魚は釣れる。

むしろ、ある程度強度がある・太いラインの方が都合が良いと考えているのはなぜか?

理由を簡単にまとめると、

  1. メバルの方が口が大きく、ルアーの吸い込みが強い
  2. メバルはアジと違い、細かい歯がある

 

こんな感じで、簡単に言ってしまえばアジよりもメバルの方がフッキングが楽で、リーダーが多少太くてもバイトに悪影響を与え難いと感じている。

メバル 歯

また、メバルの口には細かい歯があり、ルアーを飲み込まれてしまうとラインに傷が入りやすい。

だから、キャッチ寸前の所で大型メバルをラインブレイクで逃したりする可能性がアジより高い。万が一に備え、ラインは強度的に余力を持たせたものの方が、圧倒的に安心感が持てるはず。

メバルは「ちょっとラインが太めでも普通に釣れる魚」だと考えているぞ。

沢山・良型を釣りたければ障害物周りを狙う必要がある

常夜灯周りなどの開けた場所でもメバルは釣れるが、人が多い場所で釣果を出したかったり、良型メバルをキャッチしたければオープンエリア狙いは適していない。

メバル 障害物周り テトラ帯

周りのアングラーよりも釣果で勝りたければ、障害物ギリギリや根周りを丁寧に攻める必要がある。

メバルは根魚・ロックフィッシュなので、ヒットすると根に潜ろうと下に引き込む習性がある。

だから下手にドラグを出すやり取りができないことも多く、こういう時に若干太目で強度があるリーダーが効果を発揮するってわけ。

メバルはサイズの割に一瞬の引き込みはかなり強いので、主導権を取られない為にも強いリーダーを使おう。

メバルは思いのほか重たい

メバルはアジ等よりも体高があるし、ボディにも厚みがある。

メバル 重い

実際に釣ってみれば分かると思うが、20cm後半位を超えてくると「かなりずっしりとした重み」がある。

特にランディング時の抜き上げなど、細いリーダーだと思わぬ形でラインブレイクすることがあるんだよね。

だから5ポンドや7ポンドの太さがあると、ちょっと良いサイズのメバルをキャッチするのが断然楽になる。

リーダー選びで迷った時におすすめアイテム

メバリングに使うリーダー選びで迷った時に、おすすめなラインを紹介。

シーガーグランドマックスFX

グランドマックスFXは非常に扱いやすく、強度的にもトップクラスに強い。

メバリング リーダー おすすめ

実際に結束強度テストをしても他のラインよりも優れた結果を残しているし、私自身非常に信頼しているアイテム。

とりあえず強くて使い易いリーダーが欲しいのであれば、まずはこのラインを使ってみるのが私のおすすめ!

▼グランドマックスの強度を比較してみた!

グランドマックスFXシーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!

 

メバリングに使うリーダー選びの基礎基本、私が実釣から選び抜いた「特性別のおすすめアイテム」の紹介は別に詳しい解説がある。

基礎知識を1通り知りたい時、リーダー選びの時の参考にどうぞ。

メバリング用リーダーの選び方・実釣から選び抜いたおすすめアイテム紹介はこちら

リーダーメバリング用リーダーの選び方・私が使うおすすめアイテムはコレ!【徹底解説】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です