【実釣比較】ロックフィッシュ用ラインのおすすめ・選び方の基本とコツ

記事内に広告を含みます

ロックフィッシュ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はロックフィッシュ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ロックフィッシュゲームに使うラインシステムの基礎基本や、実際に私が使っているおすすめラインについて、少し掘り下げて解説していきます。

ロックフィッシュゲームはラインに掛かる負荷が大きく、適切なラインシステムを組まないと、せっかくヒットさせた魚をキャッチできないことに繋がりやすく、状況に合わせたライン選びが超重要です。
この機会に基本となる考え方を覚え、自分なりの使いやすいセッティングを見つけていく際の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • 2023年7月の1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

目次 非表示

ロックフィッシュゲームに使うライン素材

ナイロン

ナイロンラインは扱いやすさに長けたラインですが、ロックフィッシュゲームではあまり使われません。
漁港などのオープンエリアで使うならまだいいんですが、

  • 吸水や紫外線で劣化しやすい
  • 比重が軽くて風や潮に流されやすい
  • 初期伸度が大きく、操作感が少しぼやける
  • ライン表面が柔らかく、鋭利な障害物に擦れるとラインに深く傷が入る

このようなデメリットがあり、道具の扱いに慣れていない初心者の方向けかな。

私の場合、ブラクリを使ったテトラの穴打ちを除き、ルアーを使ったロックフィッシュゲームにおいては、ナイロンラインを使う機会は少ないですね。

フロロカーボン

フロロカーボンラインは、ナイロンラインよりも高比重で伸びが少なく、表面硬度が高くて根ズレに強い特徴があります。
ライン自体が硬くてパリッとしているので、扱いやすさという点ではやや劣りますが、ロックフィッシュゲームに使い方はそれなりに居ますね。

フロロカーボンラインをメインラインとして使うには、ラインが広範囲に根ズレしやすいポイントや、近距離戦に向いています。

カーボナイロン

ハードコア パワーリーダー カーボナイロン インプレ

ナイロンとフロロカーボンの複合素材で、DUEL社から発売されています。

使用感としては、ナイロンとフロロカーボンの中間的な感じで、ナイロンラインよりも硬くて低伸度ですが、フロロカーボンラインほどのピーキーさはありません。
根ズレに対してはほどほどに耐えてくれますが、フロロカーボンほどの強さは無い印象。

PEライン

PEライン

PEラインは、傷さえ入っていなければ非常に強度が高く、伸びも少ないのでダイレクトな操作感があります。
傷が入ると簡単に切れてしまうので、先端にフロロカーボンラインをリーダーとして接続して使用します(リーダーはナイロンでも可)。

PEライン+リーダーのラインシステムは、現在のロックフィッシュゲームにおいては主流となっていて、私自身PEラインを使う機会が圧倒的に多いですね。

ロックフィッシュゲームに使うPEラインの種類

4本編み

ピットブル4

PEラインには種類があり、最もコスパが良いのが4本編みのPEライン。
4本の原糸を編み込んで作られていて、表面が少しザラザラしているのが欠点ですが、障害物に多少擦れたり、雑に使ってもラインが毛羽立ちにくいというメリットがあります。

私の場合、4本編みのPEラインは0.6号や0.8号など、細い号数を使ったロックフィッシュゲームにおいて出番が多いですね。
細い号数の8本編みのPEラインは、気づかないうちに原糸がダメージを受けて細かく毛羽立っていることがあり、かなり繊細に扱わないと、その強度が発揮できないからです。

4本編みのPEラインは安価なものが多いので、ガンガン使えるのもありがたいです。

8本編み

ピットブル8+ インプレ

8本編みのPEラインは4本編みよりも原糸1本1本が細く、表面が非常に滑らかなのが大きな特徴です。
現在のルアーフィッシングにおいては、8本編みのPEラインが最もベーシックでしょう。

8本編みのPEラインは少し扱いが繊細になりますが、太い号数になれば、そこまで神経を使わなくても大丈夫。
私の場合、1号前後以上の号数を使う時は、8本編みのPEラインをメインに使っていますね。

表面がツルッとしていて遠投が快適にできるので、大場所狙いなどで活躍します。

コーティング系PE

コーテイング系のPEラインはDUELのアーマードFシリーズなど、原糸を編む込むのではなく、コーティングで束ねたものになります。

ダメージを受けていない状態では、非常にツルツルしていて使いやすいんですが、キャストを繰り返すとコーティングが剥がれて毛羽立ったような状態になるので、私の場合はロックフィッシュゲームで使う機会は少ないです。

コーティングが綺麗に残っている状態であれば、根ズレにも比較的強いです。

ロックフィッシュゲームに使うPEラインの比重

一般的なPE

一般的なPE素材100%のラインは比重が軽く、少し風や潮に流されやすいです。
しかし、強度の面や耐久性においては安定した強さがあり、最もベーシックで無難なチョイスになります。

私が普段ロックフィッシュゲームで多用しているのも、通常の軽比重なPEラインですね。

高比重PE

一方、PEラインには、PE素材の軽さをカバーするために高比重素材を複合したアイテムも存在します。

比重が大きくなることで、PEラインの弱点が目立たなくメリットがあり、一見すると強い武器になりそうです。

しかし、複合系のPEラインは、耐久性が低くて少し毛羽立ちやすいものが多かったり、実際の号数よりもかさばるものがあったりと、比重以外の面で少し劣るものが割と多いです。

また、状況によっては、軽比重なPEラインはラインが水面付近に浮かぶため、魚がヒットした際に斜面や根をクリアしやすいメリットもあるんですね。
ですので、私の場合は高比重系のPEラインはロックフィッシュゲームで使う機会は非常に少ないです。

PEラインの色

単色

PEライン 色

単色のPEラインを選ぶ際は、ピンクやグリーンなどの目立つカラーのものを選んだ方が使いやすいと思います。

見やすい色のラインは、障害物ギリギリを攻めたり、魚がヒットした際にPEラインが擦れないようにラインコントロールしやすくて便利です。

色分け

PEライン 色分け

一方、10mごとに色分けされているようなPEラインも発売されていて、これらは上手く使うことでメリットが発揮されます。

視認性は単色のものに劣ることが多いですが、目に見えない沈み根やかけあがりの変化などを狙う際、ラインのマーキングでルアーの位置を把握できるからです。
目に見えない変化を狙う時は、どうしても感覚に頼る部分が大きくなりがちですが、ラインの色分けで距離が分かれば、より正確にピンスポットを狙い撃つことができるようになりますよ!

ロックフィッシュゲームのラインの太さ・号数

ライトロックフィッシュゲーム

ロックフィッシュ 釣果

漁港内や内湾の岩礁帯などで、だいたい20cm~30cm位までのカサゴやソイ・小型のハタ等を狙う際のラインの太さとしては、

  • ナイロン・フロロカーボンライン:1.5号~2号
  • PEライン:PE0.6号~0.8号+リーダー8LB~14LB

だいたいこれくらいを目安にしています。

オールラウンド

ロックフィッシュ 釣果

次に、そこまで険しくない岩礁帯を狙ったり、だいたい30cm~35cm程度の中型のロックフィッシュがアベレージになるフィールドで使うラインの太さとしては、

  • ナイロン・フロロカーボンライン:3号~4号
  • PEライン:PE1号~1.2号+リーダー14LB~25LB

だいたいこれくらいを目安にすることが多いですね。

険しい岩礁帯・大型狙い

ロックフィッシュ 釣果

険しい磯を攻めたり、40cm・50cmなどの大型のロックフィッシュを狙う際は、使用するラインは更に強度重視のものになります。

  • ナイロン・フロロカーボンライン:4号~5号
  • PEライン:PE1.5号~2号(場合によってはそれ以上)+リーダー30LB~40LB

私の場合はだいたいこんな感じで、険しいフィールドを狙う際はPE1.5号+リーダー30LBを目安にしています。
使いやすさを考えると、PEラインは2号+リーダー40LB程度までがおすすめですが、大型のスジアラやクエを専門に狙うなら、更に太いラインを使ってもOKです。

なお、いくら太いラインを使っても、やり取りが遅いと根に潜られてしまったり、根ズレしてブレイクしてしまいます。
ラインブレイクさせないためには、ヒットしてからの素早いやり取りが超重要になり、慣れてくれば極端に太いラインを使わなくとも、キャッチ率が上がってきます。

ロックフィッシュゲームに使うラインの長さ

フロロカーボン(ナイロン)の長さ

フロロカーボン・ナイロンラインをメインラインとして使用する場合ですが、目安としては100mほど巻いておけばOKです。
小場所を狙うなら75mでも十分でしょう。

ただし、フロロカーボンラインやナイロンラインは、PEラインよりも癖がつきやすいです。
必要以上にラインを巻いてしまうと、下の方のラインは糸癖がひどくなりやすく、使いにくくなります。

ある程度の余裕は持たせつつ、沢山巻きすぎるのはあまりおすすめしません。

PEライン・リーダーの長さ

一方、PEラインを使用する場合ですが、PEラインは糸癖がほとんど付かないので、長めに巻いても問題ありません。

私の場合は

  • PEライン:150m~200m
  • リーダー:1ヒロ~2ヒロ

目安はこんな感じで、内湾などを狙う際はPEラインを150mリールに巻き取り、リーダーは1ヒロほどで様子を見ることが多いです。

一方、磯などを狙う際はPEラインは200m巻き、リーダーは2ヒロほど確保することが多いです。
ただし慣れていない方はロングリーダーは扱いにくいと思うので、険しいポイントを狙う時は、まずは1ヒロ半ほどで様子を見てみて、そこから長くしたり・短くして調整するのがおすすめです。

フロロカーボンライン(リーダー)の硬さ

しなやか系

フロロカーボンライン・フロロカーボンリーダーは、ナイロンラインよりもシャキッとした硬さがありますが、アイテムによって硬め・柔らかめがあります。

しなやかで柔らかいタイプのフロロカーボンラインは、初心者の方にも無難に使いやすく、汎用性に優れています。

特に、30LBや40LBなどの太号数になると、フロロカーボンラインはかなり硬さが目立ってきます。
硬いフロロカーボンラインを綺麗に結束したりするのは少し慣れが必要なので、まずはしなやかなフロロカーボンラインでロックフィッシュゲームに慣れていくのがおすすめです。

硬質なハードタイプ

グランドマックス

一方、硬質でよりパリッとしているフロロカーボンラインは、中~上級者の方におすすめです。
表面硬度がより高いことで、険しい障害物に擦れてもラインに傷が深く入りにくいからです。

ただし、丁寧に結ばないと糸癖が付いたり、しっかりと締めこめなくて結び目がすっぽ抜けるリスクがあります。
細号数ならハードタイプのフロロラインでも割と使いやすいですが、太いものは癖がより顕著になりますね。

ロックフィッシュゲーム用ライン選びに関するよくある質問

ラインの太さとロックフィッシュの釣果の関係

ロックフィッシュ 釣果

カサゴやソイ・ハタ・クエなど、ロックフィッシュを狙う際にラインの太さで釣果が変わるのでしょうか?

私としては、ラインが太くて使いにくいことで釣果に影響が出ることはありますが、魚がラインに違和感を感じて食わなくなるようなことを感じたことはこれまでにはありません。
ロックフィッシュはそれほど繊細な魚ではないので、魚の前にしっかりとルアーを届け、状況に合った誘い方ができていれば、ラインは太くても全然食います。

ですので、細いラインを使ってやり取りにヒヤヒヤするくらいなら、太いラインを使って安心感の出るセッティングを選ぶのがおすすめです。

ラインの価格による違い

釣り糸は、同じ素材でも価格には差があります。
当然、高級なものの方が上質な使用感があったり、実釣時の使用感に違いがあります。

しかし、傷さえ入っていなければ、素材が同じであれば安いラインでも極端に弱くて簡単に切れるようなことはありません。

高級なラインは劣化に強く、ラインがダメージを受けたりした時に強さを発揮する印象ですね。

ですので、消耗が激しいロックフィッシュゲームでは、高級なラインを何度も使いまわすくらいなら、安価なものをどんどん新しいものに交換して躊躇なく使った方が、悔しいラインブレイクなどは減らせることも多いですよ!

ロックフィッシュ 釣果

ロックフィッシュは常に引き続ける魚ではありませんが、大型になるとかなり強い突込みを見せるようになります。
この時にラインの傷を気にして強引なやり取りができなくなると、根に入られてキャッチできなくなります。

常にラインは傷が無い状態を保ち、負荷を掛けてやり取りができる状態を作るのが大切です。

根ズレ・根掛かりによるラインの太さの使い分け

ロックフィッシュゲームは障害物周りを狙うのが基本になり、ラインにダメージが入る機会が非常に多いです。

ここで注意したいのが、根ズレと根掛かりの違いになります。

  • 根ズレ:ルアー操作時や魚とのやり取りの際にラインが擦れて傷になること
  • 根掛かり:ルアー(ライン)が障害物に引っ掛かること

これらは似ているものの、全く別物になります。

例えば、根掛かりはほとんどしないものの、根ズレのリスクが高い場所では、PEラインに対してリーダーを太くして対応するのがおすすめです。
そうすることで、リーダーが根ズレしてもPEラインの強度に合わせた強引なやり取りを続けることができるからです。

一方、根掛かりしてルアーを無くすリスクが高い場所では、リーダーの太さに対し、PEラインを太くして対応します。
PEラインとリーダーの強度さが大きくなることで、根掛かった際にリーダー全てを無くす可能性が減り、ロストを最小限に減らせるからですね。

こんな風に、釣り場の状況によって、PEラインとリーダーの強度のバランスを微調整するのもかなり重要です。

ロックフィッシュゲームにおすすめなフロロカーボンライン

フロロカーボンラインをメインラインとして使う際のおすすめを紹介していきます。

シーガー フロロリミテッド

シーガーのフロロリミテッドは、しなやかで扱いやすく、強度的にもトップクラスに優れている超定番のフロロカーボンライン。
ジャンル問わずに使いやすく、バス・トラウト・ソルトルアーゲームなど、オールラウンドに使えます。

扱いやすくて強いフロロカーボンラインを探している方に、とりあえず間違いないチョイスになりますね!

▼詳しい使用感解説は【シーガー フロロリミテッド徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シーガー フロロハンタータクト

シーガーのフロロハンタータクトは、フロロリミテッドよりも強度的には少し劣る、中級グレードのフロロカーボンライン。

質感の違いとしては、フロロリミテッドよりも更にしなやかで糸癖やライントラブルが起こりにくく、フロロカーボンラインの扱いに慣れていない方にもなじみやすいですね!
コスパと性能のバランスを取りたい方におすすめです。

▼詳しい使用感解説は【シーガー フロロハンタータクト徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シーガー フロロマイスター

シーガーのフロロマイスターは、強度的には一般的なフロロカーボンラインといった具合で、程よいしなやかさに仕上がっています。

フロロリミテッド・フロロハンタータクトよりも下のエントリーグレードのラインになりますが、300m巻きでコスパが非常に優秀。
ラインの消耗が激しいロックフィッシュゲームにおいて、ラインへのダメージを気にせず、ガンガン使えるのはありがたいですよ!

ラインを速いサイクルで交換して使いたい方にピッタリです。

ロックフィッシュゲームにおすすめなPEライン

続いて、ロックフィッシュゲームにおすすめなPEラインを紹介していきます。

シマノ ピットブル4

シマノのピットブル4は、超定番のコスパ優秀な4本編みのPEライン。

私の場合はライトロックフィッシュゲームで使っていて、コスパは抜群ながら品質は十分安定していて、硬さなどは気になりません。
PEラインを使うのに慣れていない方にも非常におすすめです!

▼詳しい使用感解説は【シマノ ピットブル4徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ エックスブレイド アップグレードX4

よつあみのアップグレードX4は、中価格帯の4本編みのPEラインになります。

コスパ的にはピットブル4に劣りますが、こちらのラインの方が張りが強めで高感度な特性を持っています。
扱いやすさとしてはやや劣る反面、糸フケが発生しにくいので、ダイレクトな操作感を発揮しやすいですよ!

コスパはそこそこに、実釣性能とのバランスを取りたい方におすすめですね。

▼詳しい使用感解説は【よつあみ アップグレードX4徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ ピットブル8+

シマノのピットブル8+は、エントリーグレードのPEラインよりも少し上の価格帯の8本編みのPEライン。

表面処理により、パリッとした張りがあり、低伸度で感度に優れています。
コスパはそこそこで強度も比較的安定感があり、磯のハードロックフィッシュゲームやヒラスズキ釣りでよく使っていますね!

色が抜けてフニャフニャになってくると強度が落ちてきますが、比較的劣化が目で見て分かりやすいです。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ピットブル8+徹底インプレッション】を参考にどうぞ

よつあみ エックスブレイド アップグレードx8

よつあみのアップグレードX8は、超定番の中価格帯の8本編みのPEラインですね。

ピットブル8+よりも若干しなやかですが、このラインも程よい張り・コシがあって癖が無くて使いやすいです。
魚種問わずにオールラウンドに使いやすい8本編みPEラインの代表格で、10mごとに色分けされている「アップグレードX8ペンタグラム」というアイテムもラインナップされています。

コスパはそこそこに、無難に使える8本編みのPEラインを探している方にイチオシです。

▼詳しい使用感解説は【よつあみ アップグレードX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

メジャークラフト 弾丸ブレイドクロス X8

メジャークラフトの弾丸ブレイドクロスX8も、偏った癖が無い8本編みのおすすめPEラインですね。

表面がツルッとしたコーティングになっていて、アップグレードX8の方が若干パリッとした質感で、弾丸ブレイドクロスX8の方が少ししなやかな感じかな。

メジャークラフトのアイテムはコスパを重視したものが多い中、このPEラインは質感・耐久性も重視して作られた少し上級グレードのPEライン。
しっかり負荷を掛けて使うことができ、かなり使いやすいですよ!

▼詳しい使用感解説は【メジャークラフト 弾丸ブレイドクロスX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

DUEL TX8

DUELのTx8は、8本編みのPEラインの中では耐摩耗性に優れているのが特徴的ですね。

磯のヒラスズキゲームでかなり酷使して使ってきたラインで、ちょっとした根ズレなら持ちこたえてくれる場面に何度か遭遇していますね!
質感としては、比較的しなやかなラインになり、パリッとした硬めのPEラインが苦手な方におすすめです。

▼詳しい使用感解説は【DUEL Tx8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

バリバス アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8

バリバスのアバニジギング10×10マックスパワーPEX8は、中価格帯~やや上級グレードの定番PEラインになります。

このラインも比較的しなやかな質感で、超強いPEラインということではないんですが、安定感・耐久性が非常に高いんですよね。
キャストを繰り返しても比較的劣化しにくく、初期の使用感が比較的長く継続しやすい印象を持っています。

フラットフィッシュ・青物・ロックフィッシュと、ショア・オフショア問わずに万能に使いやすい、おすすめラインですね!

よつあみ エックスブレイド ジグマンウルトラX8

よつあみのジグマンウルトラX8は、8本編みのハイエンドPEラインになります。

単純な引張強度は正直それほど高くないんですが、耐久性や結束強度は非常に安定しており、細かく見ていくとハイエンドPEラインらしい品質になっていますね。
質感としては、硬すぎず柔らかすぎずで癖が無く、誰にでも使いやすくなっています。

大型のロックフィッシュをここ一番で取り逃がしたくない時におすすめですが、高級なのでラインの消耗が激しいポイントを攻めるとなると、コスパが悪くなるのが難点かな。

▼詳しい使用感解説は【よつあみ ジグマンウルトラX8徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ロックフィッシュゲームにおすすめなリーダー

ラストはリーダー用におすすめなフロロカーボンラインを紹介します。

※もっと詳しくリーダー選びやおすすめについて知りたい方は【ロックフィッシュゲームに使うリーダー選び・おすすめ徹底解説】を参考にどうぞ

ダイワ 船ハリス

ダイワの船ハリスは、コスパに優れた超定番のフロロカーボンライン。
消耗が激しいロックフィッシュゲームにピッタリなラインで、質感としてはオーソドックスな硬さのフロロラインになります。

8号前後以上になると少しギシギシ感が目立ってきますが、丁寧に結束すれば十分使いやすく、根ズレを気にせずにガンガン使えます。
険しい岩礁帯周りを狙う時におすすめですね!

ダイワ 船ハリス200FX

ダイワの船ハリス200FXは、200m巻きのコスパ系フロロカーボンライン。
ノーマルの船ハリスよりもかなりソフトな仕上げになっていて、フロロカーボン素材としては非常にしなやかです。

結びやすさや癖の着きにくさが非常に優秀で、扱いやすくてコスパが良いロックフィッシュ対応リーダーを探している方にピッタリ。
消耗が激しい磯のロックフィッシュゲームで使っているラインですね。

シーガー グランドマックスFX

コスパはほどほどに強いフロロカーボンリーダーを探している方におすすめなのが、シーガーのグランドマックスシリーズ。
フロロカーボンラインとしては最強クラスの強度を持ち、ギリギリまで負荷を掛けるやり取りをする際に強い武器になります。
渓流釣り~オフショアの釣りまで、ジャンル問わずに使う機会が多いラインですね!

グランドマックスFXは、程よいしなやかさが特徴的で、強さと扱いやすさのバランスが良いタイプ。
強いフロロカーボンラインを探している方の、ファーストチョイスにもバッチリです!

▼詳しい使用感解説は【シーガー グランドマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シーガー グランドマックス

赤のグランドマックスは、引張強度などはグランドマックスFXと同じく最強クラスのフロロライン。
こちらの方がハードタイプになっていて、パリッとした硬めの質感に仕上がっています。

伸びにくさや根ズレした時の傷の張りにくさはややこちらの方が上ですが、結束性などは少し劣ります。

ロックフィッシュゲーム中~上級者の方で、険しい根周りを躊躇なく攻めたい時におすすめです!

▼詳しい使用感解説は【シーガー グランドマックス徹底インプレッション】を参考にどうぞ

まとめ!

ロックフィッシュ 釣果

今回はロックフィッシュゲームに使うライン選びについて、少し詳しく紹介しました。

最近はPEライン+リーダーのラインシステムが基本になっていますが、ラインが広範囲に根ズレするような場所では、フロロカーボンラインが効果を発揮することもあります。
ヒットした魚をラインブレイクで取りこぼさないよう、強度には少し余裕を持たせて選ぶようにしましょう。

ロックフィッシュの場合は、多少ラインが太くても食いが悪くなることはありませんからね。

今回の解説を参考にしてもらえたら幸いです。

おすすめ関連記事!

ロックフィッシュ用リーダー選び・おすすめを解説

ロックフィッシュゲームに使うリーダーについて、より詳しく・掘り下げて紹介していきます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です