パワーシャッドの使い方・徹底インプレ!【ヒラメ・マゴチ・タチウオ・ロックフィッシュ等に】

記事内に広告を含みます

パワーシャッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアの超定番ワームパワーシャッドについてですね。

パワーシャッドの特徴や使い方のコツ・おすすめなリグなどを少し掘り下げて紹介していきます。

エコギアのシャッドテールワームにはいくつか種類がある中で、パワーシャッドは非常にオールマイティに使え、魚種問わずに対応できるワームです。
ソルトルアー用ワームとして一番良く知られているワームとしても過言ではないくらい定番ですが、使いやすさ・実績は文句なし。

忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 静岡のサーフでヒラメ・マゴチを月間100枚以上
  • 1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

パワーシャッドの特徴・メリット

程よい抵抗感とキレの良さ

パワーシャッドは

  • 程よい操作感の大きさで何をやっているのか分からなくなりにくく、それでいて巻き重り感が目立たない
  • アクションに対して素直に動いてくれる
  • 浮遊感が強すぎず、ダイレクトな操作感で狙い通りに動かしやすい

このような特徴があり、シャッドテールワームとして非常にバランスが良く、どのような状況でも安定した使い勝手の良さがあります。

パワーシャッド ボディ

パワーシャッドは指でつまんでも折れ曲がりにくい硬さがあり、リブが入っていないツルッとした形状をしています。
程よい抵抗感がありつつも、ボディが硬いことでワームがフニャフニャと曲がりすぎず、潮キレが良いのもおすすめポイントの1つですね。

柔らかいワームと比較すると、風や潮の影響を受けにくく、強風時や深場狙い・潮が早い状況でも操作感の悪化が目立ちにくいです。

パワーシャッドはシンプルな形状だからこそ無駄が無く、使いやすいワームなんですよね。

高耐久でズレ難い

パワーシャッドは、エコギア製のワームの中でも比較的張りが強い素材で作られています。

これによってフルキャストを繰り返してもワームがズレ難く、柔らかいワームよりも長く・快適に使いやすいです。

ヘビーウェイトのジグヘッドやシンカーを使用して遠投しても、ワームがすぐにダメになるようなことはありません。
魚を釣り上げてもどこかに千切れて飛んでいきにくく、コスパは比較的良いですね!

ヒラメ パワーシャッド

また、ある程度使い込んでワームがズレるようになってきても、フックを刺しなおせば再び使えることが多いです。
外道にやられない限り、簡単にはダメにならないワームですよ!

カットしてサイズ調整できる

パワーシャッドは、ボディがシンプルな筒状をしているので、ジグヘッドリグを使用する場合は、必要なボリュームや飛距離・浮遊感に合わせて微調整が可能です。

パワーシャッド ヘッドカット

最終的には好みになりますが、

  • 風が吹いている時でも飛距離を安定させたい
  • シンカーの重さを活かしたダイレクトな操作感が欲しい
  • フックポイントをワームの後方にズラしたい

このような時は、ヘッドをカットしてボディをショート化するのがおすすめです。

私がサーフでヒラメやマゴチ・タチウオなどを狙う時は、5インチのパワーシャッドをヘッドカットで使うことが多いですね。

パワーシャッドのデメリット

パワーシャッドは非常にシンプルな操作感で使いやすいワームですが、デメリットも存在します。

私が考える気になる点としては、

  • 漁港内や河川など、小場所周りでは少しオーバーアピールになりやすい
  • 小型のカタクチイワシやキビナゴなどを偏食するパターンには波動が少し強く、見切られることがある
  • ドリフトさせたり、小技を使いたい時に浮遊感があまり出せない

このようなものがあります。

言い換えると、あえて魚にルアーの存在をアピールしたくない時、パワーシャッドだと存在感が出過ぎてしまうんですよね。
ですので、状況によってはワームをローテーションした方が釣果を伸ばせることもあります。

どんなに使いやすいルアーであっても、全ての状況でベストなものは存在しませんからね。

パワーシャッドのサイズ選び

5インチ

外洋に面した防波堤やサーフ・磯など、比較的大場所で魚を効率よく探したい時のファーストチョイスがパワーシャッド5インチですね。

サーフのヒラメ・マゴチ・タチウオ・30cm台後半以上の良型ロックフィッシュ等に万能に使えるワームです。
だいたい10g~40g前後のジグヘッドで使うことが多く、中型魚狙いでは定番すぎる存在ですよ!

パワーシャッド ヒラメ

パワーシャッド5インチで良型ヒラメをキャッチ。
食い気のある魚をランガンで探すような時、パワーシャッド5インチは非常に使いやすいですよ!

4インチ

4インチのパワーシャッドですが、少し人的プレッシャーが掛かっている状況のヒラメやマゴチ釣りの他、漁港周りのタチウオ・30cm台前半~中盤くらいまでがアベレージになるロックフィッシュゲームなどにおすすめです。

6インチ

パワーシャッド6インチはかなりボディボリュームが大きく、良型ヒラメや40cm以上のロックフィッシュ狙い等におすすめです。
しかし、ボリュームアップによって抵抗が大きくなるので、柔らかいロッドを使ったり、強風時・深場狙いでの使用感は少し悪くなります。

パワーシャッドの6インチは万能とは言えないので、初心者の方向きではなく、特性を把握した上で使うことができる中~上級者向けかな。

パワーシャッドを「サクッと」インプレ!

パワーシャッド オオモンハタ 釣果

ここからはパワーシャッドの特徴や使い方のコツなどを紹介していきますが、その前に私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:優秀
  • 飛距離:比較的優秀
  • アクション:しっかりとした程よく強いウォブリング
  • 使い方:ただ巻きやリフトフォール・巻き落としなど。ラインスラッグなどは使わないことが多い
  • リグ:ジグヘッドリグ・ビフテキリグ・その他テキサス系リグ全般など
  • 適したシチュエーション:ハイプレッシャー時を除いた状況把握のパイロットルアーとして万能!

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

パワーシャッドは中型魚全般に使えるワームですが、小難しいテクニックはあまり使わず、状況をとりあえず見たい時の第1投目におすすめなワームですね!
パワーシャッドでちょうど良い具合ならそのまま続ければOKですし、状況に合っていない時は、パワーシャッドを基準に微調整していくと良いです。

耐久性

パワーシャッドの耐久性ですが、最初の方で紹介したように、ソルト用ワームとしてはかなり持ちが良いですね。

プリッとしていてしっかりとしたコシがあり、ズレ難さ・裂けにくさともにかなり優秀です。

テールはどうしても千切られてしまうことがありますが、ボディは簡単にはボロボロになりにくく、歯が鋭いタチウオ狙いでもしっかり使い込めますよ!

飛距離

パワーシャッドは

  • リブが無いツルッとした抵抗が小さいボディ形状
  • 硬めの素材で折れ曲がりにくい
  • 程よい太さのボディで、ある程度の自重
  • テールサイズが大きすぎない

このような特徴があり、遠投性能もかなり安定していますね!

実際に私がパワーシャッド5インチ+21gのヒラメ用ジグヘッドをPE1号+10フィート中盤のロッドでキャストすると、無風時でだいたい60m台後半ほどの飛距離が出せています。
外洋に面した広いフィールドでも、非常に使いやすいですね。

横風や向かい風に対しても比較的安定した使用感があり、シャッドテールワームとして投げやすさはかなり優秀ですよ!

パワーシャッドのアクション・使い方

ただ巻き

パワーシャッドの使い方ですが、基本的にはシンプルなただ巻きでOKです。

パワーシャッドのテールはそこまで大きくありませんが、非常にハイレスポンスで明確な波動でスイミングします。
クションはウォブリングが強く、ボディをしならせながらブリブリと動きますね。

これといった目立つ特徴は無いんですが、逆に言うと目立つ欠点や使いにくさもなく、シンプルなカウントダウンからのただ巻きで十分魚を引き付けてくれます。

パワーシャッドは、スローに・フワフワと漂わせるようにスイミングさせるより、中~やや早めの巻きでテンポよく探る時に出番が多いです。

リフトフォール

パワーシャッドの使い方ですが、2つめはリフトフォールですね。
リフトフォールは特に底物狙いで効果的で、ヒラメやマゴチ・ロックフィッシュ狙いで使用頻度が高くなります。

パワーシャッドをリフトフォールで使用する時は、リールのハンドルを緩急をつけて「グリンッ」と巻きつつ、穂先を30cm~60cm位煽るような感じで操作することが多いですね。

私の場合、パワーシャッドを使う時はラインスラッグを使うことはほとんど無いので、ロッドアクションよりもリールの巻きをメインに、ロッド操作はあくまでも補助的な感じで操作しています。

なお、リフトフォールの際の巻き上げの回数は

  • ヒラメ狙い:ハンドル3~8回転くらい
  • マゴチ狙い:ハンドル2~5回転くらい
  • ロックフィッシュ狙い:ハンドル4~20回転くらい

目安としてはこんな感じですね。

オオモンハタやクエ・クロソイなど、浮きやすいロックフィッシュを狙う時はハンドル15~20回転ほど巻き上げて中層を狙うこともあります。
特に大きい個体は、ボトムから浮いた場所にいる可能性が比較的高いです。

巻き落とし

3つめは巻き落としで、使用頻度はやや低くなりますが、ただ巻きやリフトフォールでは食わない状況で使うことがあります。

中層狙いにおける巻き落としのやり方としては、パワーシャッドをキャストしたら、一旦任意のレンジまで沈めます。
浅いレンジを探る時は、テンションフォールで。
深い場所を狙う時は、ラインを送り気味にして一気に落とすと効率が良くなります。

そこからは超デッドスローでリールを巻きながらワームを落とし込みます。
レンジキープできない速度でゆっくりとリーリングすることで、徐々に手前に滑り込むような感じで誘いを掛けるわけですね。

イメージとしては、中層でジッとしている魚の頭の前にワームを斜め上から落とし込むイメージ。

なお、巻き落としは底物狙いでも使うことがあり、底物狙いの場合は

  1. ワームを着底させる
  2. いったんワームをリフトしてボトムから持ち上げる
  3. デッドスローのリーリングで巻き落とし

この繰り返しで誘いを掛けます。

パワーシャッドのリグ

私がパワーシャッドを使う時に出番が多いリグとしては、

  • ジグヘッドリグ:魚種問わずに使えるオープンエリア攻略のスタンダード
  • ビフテキリグ:ロックフィッシュ狙いで一番良く使う万能な存在
  • テキサスリグ:ビフテキリグよりも浮き上がりにくくレンジキープしたい時に

これらがメインですね。

その他、フリーリグやキャロライナリグで使用することもあり、様々なリグで使うことができます。

▼パワーシャッドに使うオフセットフックやジグヘッドについては【パワーシャッドにおすすめなフック・ジグヘッド選びを徹底解説】を参考にどうぞ。

状況や使い方に合わせたおすすめを詳しく紹介していきます

パワーシャッドのおすすめカラー

パワーシャッド ロックフィッシュ 釣果

ワームのカラーは好みの部分も大きいですが、私が比較的よく使っているおすすめを紹介していきます。

ヒラメ・マゴチ・タチウオにおすすめなカラー

ヒラメやマゴチ・タチウオなどを狙う時におすすめなカラーとしては、

  • 鮃グロウ:夜光はあまり強くなくマズメ・夜間におすすめなオールラウンド系カラー
  • ミッドナイトグロウ:非常に強く発光する。夜釣りにおすすめ
  • スーパーホログラム/ピンクグロウ:ヒラメ狙いのオールラウンド。パール系カラーで食わない時
  • UVマズメレッド:赤金系のカラー。少し濁った時などに使うことが多い

ロックフィッシュにおすすめなカラー

ロックフィッシュを狙う際は

  • パールグロウ:昼夜ともに使えるオールラウンド系の夜光系パール
  • パール / スモーク シルバーGlt.バック:デイゲームで使うことが多い、ややナチュラルなカラー
  • カタクチ:デイゲームで使うことが多いラメ系カラー
  • UVマズメレッド:マズメや曇天時・少し濁っている時などに使う

これらをよく使いますね。

使い分け・ローテーション

エコギアのソルト用ワームには、パワーシャッド以外にもシャッドテールワームがラインナップされています。
アイテムによって特性に違いがあり、状況や使い方によってローテーションが可能です。

パワーシャッド バルト グラスミノー

バルト

エコギア バルト

エコギアのバルトはパワーシャッドと使い分けができるワームですね。

バルトの特徴としては

  • ややソフトなボディでより潮をしっかり受ける
  • ワイドなテールスイング+ローリングによるボディの明滅がしっかり出る

このような特徴があります。

バルト ヒラメ 釣果

バルトの方が偏平した形状で潮受けが良いので、スローな誘いやロッドアクションを入れた使い方で使い勝手が良いですね。
パワーシャッドの方が、シンプルなただ巻きやリフトフォールでテンポよく釣っていくのが得意という印象です。

より魚に対してアピールしたり、ジックリ見せたい時はバルト。
強風時や深場狙い・少し速いテンポで巻きの釣りをする時は、パワーシャッドがおすすめですよ!

▼より詳しい使用感解説は【エコギアバルト徹底インプレッション】を参考にどうぞ

グラスミノーL

グラスミノー ヒラメ マゴチ

グラスミノーは、パワーシャッドと並んで超定番のワームですね。

グラスミノーの方がボリュームが小さく、食わせ重視の位置づけになります。

グラスミノーの特徴としては

  • パワーシャッドよりも小型・薄型のテールで泳ぎ出しが早い
  • アピール力は小さめ
  • フッキングが安定している
  • シングルフックとの相性が良い

こんな感じですね。

グラスミノー マゴチ 釣果

グラスミノーは、漁港内や河川内などの小場所を狙う時に非常に使いやすいワームです。

ボディがやや細くて吸い込みが良い為、アシストフックを使わなくてもフッキングが安定していて、低活性時やアベレージサイズが少し小さい時にも安定した使用感の良さがあります。
また、パワーシャッドよりも空気抵抗が小さいので、更に遠投したい時や潮の流れがかなり早い場所を狙う時、グラスミノーは役に立ちます。

グラスミノーは、より食わせ重視でシンカーの重さを活かした使い方ができるワームという認識ですね!

一方、ワームの存在感を強く出して魚を引き付けるのはあまり得意ではないので、大場所から魚を探し出すような時は効率が少し悪くなります。

▼より詳しい使用感解説は【エコギグラスミノーL徹底インプレッション】を参考にどうぞ

まとめ!

パワーシャッド ロックフィッシュ

今回はエコギアのパワーシャッドのインプレをしました。

  • 程よいアピール力の強さがあり、中~大場所狙いを中心に万能に使える
  • 高耐久でズレ難くて千切れにくい
  • 安定した飛距離
  • ダイレクトな操作感で素直に動くワーム。シンプルなただ巻きやリフトフォールなどにおすすめ!
  • 状況次第でバルトやグラスミノーと使い分けが可能

要点をまとめるとこんな感じですね。

ソルトルアー用ワームとして非常に完成度が高く、時代が変わってもずっと信頼して使えるワームですよ!
パワーシャッドを中心に、ワームを状況に合わせてローテーションするのもおすすめです。

おすすめ関連記事

パワーシャッドにおすすめなフック・ジグヘッド選びを徹底解説!

【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!

ヒラメ用おすすめワーム解説

マゴチ用おすすめワーム解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です