こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はエコギアの超定番ワーム、パワーシャッドについて。
先日、パワーシャッドに使うフックやジグヘッド選びについて質問を受けたので、この機会に私なりのセッティングのコツやおすすめアイテムを紹介していきます。
パワーシャッドはオープンエリアのヒラメやマゴチ・タチウオ釣りなどに使われるほか、オフセットフックを使ったロックフィッシュゲームにも対応できる万能ワーム。
魚種問わずにオールラウンドに使える癖の無さが特徴的ですね!
今回の解説を参考に、パワーシャッドに使うフック・ジグヘッド選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 静岡のサーフでヒラメ・マゴチを月間100枚以上
- 1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
パワーシャッドに使うフック(オフセットフック)
まずは、パワーシャッドにオフセットフックを使う時のフック選びの基本とコツを紹介していきます。
フックサイズ
パワーシャッドに合わせるオフセットフックのサイズ選びですが、私の場合は
- パワーシャッド4インチ:オフセットフック#2/0または#1/0
- パワーシャッド5インチ:オフセットフック#4/0または#3/0
こんな感じを目安にして使っています。
パワーシャッド5インチ+オフセットフック#4/0をセットするとこんな感じ。
なお、フックサイズ選びのコツとしては、パワーシャッドは比較的ボディが硬くてプリプリしていて、魚がバイトしてきた時に少し折れ曲がりにくいワームです。
ですので、柔らかいワームと比較すると、針先が露出しにくくなることがあるので、迷った時は小さいものよりも大きいものの方がフッキングが決まりやすい印象があります。
私の場合はもともと大きめのフックが好きということもあり、4インチには#2/0。
5インチには#4/0を合わせることが多いですね。
なお、一番大きいパワーシャッド6インチはボディがかなり大きいため、私の場合はオフセットフックで使うことはありません。
アシストフックを入れたジグヘッドリグで使っていますね。
おすすめフック
私がパワーシャッドに合わせることが多いフックとしては、
- オーナー マルチオフセットX
- リューギ LTオフセット
- オーナー 岩礁メガトンロック
この3つを比較的よく使いますね。
オーナー マルチオフセットX
1つめに紹介するのが、オーナーのマルチオフセットXですね。
マルチオフセットXは、縦アイ式でスイミング姿勢が安定しやすく、ロックフィッシュゲームなどで使うゼロダンを組みやすいメリットがあります。
軸の太さは程よい太軸で、ヒラメ・マゴチ・ロックフィッシュ等、魚種問わずにオールラウンドに使えます。
漁港やサーフなどのちょっとした根周り~磯まで使える、汎用性の高さが魅力的!
リューギ LTオフセット
2つめに紹介するのが、リューギのLTオフセット。
元々はバス用のオフセットフックですが、大きめの番手は太軸仕様になっていて、ソルトルアーゲームでもかなり使いやすくて気に入っています。
特徴としては、オフセットフックとしてはやや針先が広角でギャップが広いこと。
これにより、フッキングを入れた時のすっぽ抜けが起こりにくく、ズパッと刺さるのが特徴的ですね。
一方、激しく障害物にコンタクトさせると、埋め込んだ針先が飛び出しやすくなるので、そこまで険しいヘビーカバーだと使いにくいことがあります。
パワーシャッドの場合は、障害物周りをスイミングで使うことが多いと思うので、弱点は目立ちにくくて使いやすいですよ!
また、プロパック仕様なので入り数が多いのも嬉しいところ。
オーナー 岩礁メガトンロック
3つめに紹介するのが、オーナーの岩礁メガトンロックですね。
既に紹介したマルチオフセットXやLTオフセットは魚種問わずに使えるオールラウンダーですが、このフックはランカーサイズのロックフィッシュを狙う時におすすめな超ヘビーワイヤーモデル。
非常に軸が太く、かなり強い負荷を掛けても変形しない特性を持っています。
また、ネック部分が超ロングでワームがズレ難く、ナローゲイプなので根掛かり回避能力が安定しています。
主に険しい磯で良型のハタやクエを狙う時など、強引なやり取りで使いたい時におすすめですよ!
パワーシャッドに使うジグヘッド
次は、オープンエリアのスイミングで使用するジグヘッド選びについて、少し詳しく紹介していきます。
魚種・フィールドに合わせたジグヘッドの使い分け
単にジグヘッドといっても、アイテムによって特性に違いがあり、適したシチュエーションは異なります。
簡単に紹介するなら、
- サーフのヒラメ・マゴチ:浮き上がりが良いタイプのジグヘッド
- 急深ポイントのヒラメ・マゴチ、タチウオ・ロックフィッシュ等:ある程度浮き上がりにくく、水平姿勢キープ能力が高いもの
こんな感じで、水深が浅いサーフのフラットフィッシュゲームの場合は、浮き上がりの良さを重視したジグヘッドを選ぶのがおすすめです。
もう少し詳しく言うと、浮き上がりが良いジグヘッドとは、アイがヘッドの前方に位置しているものが多いですね。
一方、水平姿勢を維持して一定層をスイミングさせやすいものは、ヘッドの中央~やや後方にアイが設置されているものが多いです。
ジグヘッドを買う時は、アイの位置に注目してみると良いですね!
おすすめジグヘッド
実際に私がパワーシャッドにセットする機会が多いジグヘッドとしては、
- ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS
- デコイ SGヘッド・SGヘッドヘビー
- エコギア スイミングテンヤ・スイミングテンヤストロング
- オーナー 靜ヘッド
これらを使う機会が多いですね。
ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS
サーフのヒラメ・マゴチ釣りに使うジグヘッドとして、最も使用頻度が高いものの1つがダイワのフラットジャンキージグヘッドSSですね。
重心移動システム搭載で安定した飛距離が出せ、着底感度の明確さ・浮き上がりの良さなどのバランスが非常に良く、フラットフィッシュゲームに必要となる要素がバッチリ備わっている使いやすいジグヘッド。
サーフでヒラメやマゴチを狙うのであれば、ぶっちゃく言ってこのヘッドがあれば何とかなるくらいですね。
フックサイズは、パワーシャッド4インチには#3/0、5インチには#4/0または#3/0、6インチには#5/0を使うことが多いです。
デコイ SGヘッド・SGヘッドヘビー
次に紹介するのが、デコイのSGヘッド・SGヘッドヘビーですね。
フラットジャンキージグヘッドよりも水平姿勢・浮き上がりにくさをやや重視したモデルで、サーフのヒラメやマゴチにも使えますし、タチウオやロックフィッシュ等にも使える抜群な汎用性があります。
画像だと見にくいですが、下側にアイがあるので、アシストフックを取り付けることも可能です。
ラインナップは超豊富で、4インチには#2/0、5インチには#4/0、6インチにはSGヘッドヘビーの#5/0以上を使うことが多いです。
超ディープエリアのロックフィッシュゲームや、オフショアからの釣りにも使えるジグヘッドですね!
エコギア スイミングテンヤ・スイミングテンヤストロング
次に紹介するのが、エコギアのスイミングテンヤシリーズ。
このジグヘッドは、各社のジグヘッドと比較しても固定重心ながら非常に優れた遠投性能があり、抜群のレンジキープ能力が大きな特徴になります。
リトリーブした際にヘッドアップしにくく、一定層を引き続けるのが楽にできます。
防波堤や磯など、水深が深い場所でパワーシャッドをスイミングさせたい時におすすめなジグヘッドですね!
なお、スイミングテンヤには、フックサイズ違いでノーマルとストロングの2種類があります。
パワーシャッド4インチには、ノーマルの#2/0。
5インチにはストロングの#3/0または#4/0。
6インチにはストロングの#5/0がおすすめですね。
オーナー 静ヘッド
オーナーの静ヘッドはレンジキープ能力とともに、アクションさせた時にヘッドがブレず、ワーム本来のアクションを引き出しやすいという特性があります。
ややスレ気味の時や、潮が走っている状況などにおすすめで、ヘッドが変に動かないことで魚に警戒心を与えにくいヘッドですね。
元々はシーバス用のジグヘッドですが、パワーシャッドにセットする場合は、人が多いサーフのヒラメ・マゴチ釣り、ロックフィッシュゲームで使う機会が多いです。
フックサイズは重量によって1サイズになります。
アシストフック
ロックフィッシュ狙いの場合はシンプルなシングルフック仕様で使うのが基本ですが、フラットフィッシュやタチウオを狙う時は、フッキング率・バラシ難さを安定させるためにアシストフックを入れるのがおすすめ。
パワーシャッドに限らず、私が使っているのはzizaiアシストというアシストフックシステム。
スイベル付きのステンレスワイヤーを工具を使って加工して作りますが、道具を揃えれば非常に簡単に量産できます。
zizaiアシストは、根掛かりの有無や使い方に合わせてアシストフックを上・下向きにセットすることができ、基本的にはどのようなジグヘッドにもピッタリ合うものが作れます。
構造的にも一切の無駄が無くて強度も安定していて使いやすいですね!
▼作り方の詳細については【zizaiアシストの作り方徹底解説】を参考にどうぞ
まとめ!
今回はパワーシャッドに使うフック・ジグヘッド選びについて少し詳しく紹介しました。
どれが良いかは、最終的には釣行するフィールドの特徴や使い方によって変わるので、今回の解説を参考に、自分に合っていそうなものを試してみてください。
パワーシャッドはシンプルで分かりやすい操作感が特徴的で、魚種問わずに何でも釣れる使いやすいワームです。
状況によっては、グラスミノーやバルトにローテーションしたり、色々工夫して使ってみてください!
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!