メガバス マキッパをインプレ。使い方・使用感の特徴を詳しく解説!【青物・回遊魚・ヒラメに】

記事内に広告を含みます

マキッパ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はブレード付きメタル系ルアーを紹介。

メガバスから発売されている「マキッパ」の使用感や使い方について、詳しくインプレッション。

最近種類が徐々に増えつつあるブレード系アイテムにおいて、マキッパは比較的マイルドな使い心地なのが特徴的だ。

実際に青物や底物の釣果を上げているが、マキッパの特性をしっかり理解して使えばかなり快適に使え、印象としては比較的良い。

逆に言うと適していない使い方をするとラインを拾ったりしやすい傾向があるので、この辺りも交えながらインプレしていく。

ただ巻きで使えるブレード系メタルルアーを探している方の参考になったらうれしく思う。

▼【おすすめ関連記事】ブレード付きメタルジグのおすすめアイテムを紹介!

ブレード付きメタルジグ おすすめブレード付きメタルジグはどれがおすすめ?実釣比較で使用感・特性別に解説!

マキッパのスペック・ラインナップ

マキッパのスペック・カラーラインナップについて紹介しておこう。

  • 重量:3g、5g、7g、10g、20g、30g、40g

ラインナップはかなり軽量な3gからとなっており、メバルやセイゴ、カマスなどを狙うライトゲーム~青物やヒラメなどにも対応できる。

なお、私が使用したのはメッキ・カマス用に購入した5gと7g、そしてスーパーライトショアジギング用の20gだ。

マキッパ カラー

出典:メガバス マキッパ商品紹介ページ

カラーラインナップはシルバー系・ゴールド系・グロー系とベーシックなカラーを中心にまんべんなく揃っている。



メガバス マキッパを「サクッと」インプレッション

マキッパ インプレ

ここからが本題で、メガバスマキッパの使用感について紹介しておこう。

まずは私なりのインプレッションをざっくりとまとめておく。

  • 飛距離:若干ボディがブレるが、まずまず
  • アクション:引き抵抗は比較的軽く、潮抜けが良好
  • 使い方:主にロッドを動かさない「巻き」が中心の設計
  • ターゲット:メバルやカマス、メッキなど~青物・ヒラメなどオールマイティ

簡単にマキッパを紹介するとこんな感じで、基本的にはただ巻きに重点を置いた設計になっているブレード付きメタル系ルアーだと感じている。

ロッド操作やテンションを抜いて使用するのであれば、「ハヤブサのジャックアイ マキマキ」のようなメタルジグの特性を強めに残したアイテムの方が使い勝手は良いかな。

マキッパの飛距離

マキッパの飛距離について、実際の使用感を詳しく紹介していこう。

20gで70m中盤~後半程度

マキッパの20gを0.8号のPEラインを使用してキャストすると、無風時でだいたい70m中盤~80mに届かない程度の飛距離が私の平均(ラインのマーキングで測定)。

飛び具合としては、同重量のメタルジグと比べて10%~15%程度劣るくらいかな。

同じようなアイテムにダイワの「サムライジグ 暴れん棒侍」というロングボディ+ブレード系ベイトがある。

暴れん棒侍

これと比較すれば空気抵抗は比較的小さく、飛距離の安定感はマキッパの方が優れていると感じる。

▼【関連記事】ダイワ サムライジグ暴れん棒侍をインプレ

暴れん棒侍ダイワ サムライジグ暴れん棒侍をインプレ。気になる点を含めて使用感を詳しく紹介!

風やキャストミスによる飛行姿勢のブレ

マキッパはキャストした際、リリース直後~着水までボディを全くブレさせずに飛ばすのは結構難しい印象がある。

それなりに注意してキャストしても、細かくボディ本体が震えるような感じになる。

丁寧に投げれば細かくボディがブレる程度に収まるので、上記のような飛距離が出せている。

しかし、横風が強い時やバックスペースがうまく取れなくてうまくロッドの反発力が使えなくなると、バランスを大きく崩しやすくなるので気を付けたい。

キャストする際は少したらしを長めに取りつつ、後方でいったんルアーを落ちつけてから投げた方がブレにくく、飛距離は安定しやすい印象がある。

マキッパのアクションの質・使う上での注意点

マキッパのアクションの質や快適に使うための注意点について紹介しておこう。

引き抵抗は比較的軽め

マキッパはその名の通り、ブレード系ルアーの中でもただ巻きが使い方の中心となる印象だ。

マキッパ アクション

装着されたブレードはスリムなウィロー型になり、潮抜けが良いので引き抵抗は比較的軽い。

なので少し潮が速く流れている状況下や、ディープエリアに沈めて使う時でも楽に扱え、潮の抵抗でロッドが曲がりすぎるようなことはない。

なので操作感としては軽くて使い勝手が良く、ブレードの回転による重さが程よくリール・ロッドに乗ってくる。

操作感については個人的にはかなり好印象を持っている。

テンションを掛けた使い方を意識する

マキッパはリアにアシストラインを採用したフックが装着されている。

若干長さのあるフックセッティングなので、使用する時は基本的にテンションを掛けることを意識する。

特にフォール中にラインを遊ばせてしまうと、リアフックがリーダーを拾ってしまうことがあってストレスになることがあるから気を付けよう。

着水後やアクションを与えた後のフォール中は、若干でもいいのでラインテンションを掛けた状態をキープすると快適に使えるはずだ。



マキッパの使い方

マキッパ 使い方

マキッパの使い方について、私なりの代表的なパターンを紹介していこう。

ただ巻き

マキッパの基本はただ巻きで問題ない。

ボディバランスは比較的優秀なのでスローで巻いても使えるし、早めに巻いても安定した姿勢で引くことができる。

基本的にテールスピン系のルアーはリアクション的な要素が強めなので、デッドスローで使うことはあまりないかな。

また、マキッパを引く時は一定層を一定速度のリーリングで巻き続ける使い方も当然アリだが、時々フォールや巻き速度に変化を与えた方がバイトは確実に増える実感。

例えば、一定速度でリールを巻く場合であっても

  1. 一定層をキープするようにリールを巻く
  2. 若干リーリング速度を上げ、徐々に浮き上がるようにリールを巻く
  3. あえてゆっくりとリールを巻き、浅いレンジから深いレンジへ落とし込みながら巻く

これらを組み合わせるだけでも探り方にバリエーションが生まれ、巻き方を変えた瞬間のバイトも実際に良くあるぞ。

また、リールのハンドルを数回~15回くらい回して誘いを掛けたらテンションフォールを入れて食わせるのも結構効果があるし、時々ロッドを軽く操作したトゥイッチングを混ぜるのもおすすめだ。

ただしフォールに入る時やトゥイッチングの際にテンションを抜きすぎると、リアフックがリーダーを拾うことがあるので要注意。

マキッパにロッドアクションを与えて操作する時は「最小限」で、わずかな変化を与えるくらいで十分だと意識して使うのがコツかな。

リフトフォール

マキッパ リフトフォール

主に低活性で深場に沈む青物やヒラメなどを狙う時に使うと効果があるリフトフォール。

リフトフォールといっても、マキッパの場合は穂先をリーリングに合わせて20~30㎝くらい揺する感覚で、キビキビと操作する必要はない。

イメージとしてはリフトによりブレードの動きに緩急をつける感じで、ただ巻きの時よりもアピール力を少し強める効果を期待して使うことが多い。

リールの巻き3回~7、8回転ほど連続リフトでマキッパを持ち上げたら、テンションフォールで食わせの間を作ると良い。

マキッパで釣れる魚

マキッパで釣れるターゲットとこのルアーの位置づけについて、私なりの考えを紹介しておこう。

青物・回遊魚狙い

青物やタチウオ・カマスなど回遊魚狙いにおけるマキッパ。

私としては主力ルアーとして使うというより、メタルジグで食ってこない状況下で使うルアーという位置づけ。

理由としては、メタルジグの方が遠投性や巻き・ジャークなどへの対応力に優れているし、誘いの多彩さでもジグの方が有利だからだ。

マキッパ 青物

しかし、ジグではバイトを拾いにくい状況というのは確実に存在している。特にマイクロベイト偏食パターンや、日中などの活性が落ちやすい時は、ジグに反応するものの食い切らないことがあるんだよね。

こういう時に魚の目先を変える意味も含めてマキッパを入れてみると、周りが釣れていないのにポロっと釣果が出たり。

メタルジグを使う時、ジャークなどのロッドアクションが苦手な方の場合はマキッパを使ってリールの巻きの変化で釣っていくのもおすすめだね。

ヒラメなどの底物狙い

マキッパなどのブレード系ベイトはヒラメなどの底物にも効果がある。

メタルジグと比べるとブレードの抵抗の分フォール速度が遅くなるので、特に水深が浅い場所で使いやすい印象がある。

マキッパはアイの位置的に浮き上がりが比較的良いので、遠浅サーフのヒラメ釣りなどで効果を発揮しやすいタイプだね。

私の場合ヒラメを狙うのは急深サーフや港湾部が多いので、マキッパよりも普通のメタルジグが好き。

この辺りは通うフィールドの特性や好みによって使いやすいルアーというのは変わってくる。

マキッパのフックセッティングについて

最後に、マキッパのフックセッティングについて少しだけインプレッションしておこう。

リアフックが超重要

マキッパを使ってみると、かなりの割合でリアフックにフッキングする。

マキッパ フック

なのでリアフックはかなり重要で、フックの変形や錆び・劣化などには注意した方が良い。

私の体感的には8割方リアフックにフッキングする感じで、フロントフックに掛かることはかなり少ない。

フロントにフックを付ける時は

これは使用するマキッパの重量によるものがあるかもしれないが、ライトゲーム用に購入した5gのマキッパのフロントの「おまかせアイ」に少し大きめのダブルフックを付けたことがある。

そうすると抵抗の為かよくわからないが、スイミング姿勢がかなり不安定になってうまく泳がなくなったので要注意。

フロントにフックを付ける時は、通常~若干小さめのフックを選んだ方が無難なのかもしれない。

おすすめ関連記事!

▼ブレード付きメタルジグのおすすめアイテムを紹介!

▼ライトショアジギング用メタルジグ選び・おすすめアイテム徹底!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です