【実釣比較】ライトゲーム用メタルジグの選び方・おすすめを徹底解説!

記事内に広告を含みます

ライトゲーム メタルジグ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は小型魚をルアーで狙うライトゲームに使うメタルジグの選び方・実際に私が使ってきたおすすめアイテムを選抜して紹介します。

ここで紹介するおすすめジグについては

  • 全て実費を払って購入
  • 公平な視点で使用感をチェック
  • 実際に魚を釣る

これらにこだわっており、ネット上でよく見かけるような根拠のないランキングや寄せ集めではありません。

✔管理人の経験・実績

管理人の経験・主な実績としては

  • 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
  • 渓流釣り~船釣りまで、餌・ルアー問わず各種の釣りができます
  • アジングやメバリングなど、ライトゲームは専用タックルが発売される前から経験
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、毎日釣りをして生活している釣り好きです。

目次 非表示

ライトゲームでメタルジグが活躍する場面・使用するメリット

まずはメタルジグを使うと効果的なシチュエーション・メリットについて紹介していきます。

悪条件下でも使いやすい

メタルジグを使うことで、ワームやプラグ類と比較すると風の影響を受けにくくなります。
このメリットは非常に分かりやすく、釣りがしにくい条件下でも「メタルジグなら何とか釣りになる」という状況がありますね。

強風は釣り人の敵になることも多いですが、魚にとっては活性を上げる要素になったりします。
波気立つ状況下では、メタルジグが活躍する場面も多いですね!

独特な波動とフラッシングによるアピール

ライトゲーム 釣果

ライトゲームではワームやミノー・シンペンなどを使う方が比較的多い印象です。

これらのルアーと比較すると、メタルジグやスプーンはイレギュラーなフラッシングやイレギュラーなフォーリングアクションが特徴的です。
最近はワームやミノーなどにスレている個体が意外と多く、こういう時はメタルジグを使うことであっさりと釣果が出ることもあります。

実際に私はワームで釣れない魚をジグで拾い釣りしていくのが結構得意で、これまでもかなり良い思いをしていますね。

遠投力

最も分かりやすいのは遠投力で、他のルアーが到達できないポイントにルアーを入れられるのは非常に大きなメリットですね。
サーフや磯などの大場所はもちろんですが、漁港内でも沖の航路など、遠投しないと探れないスポットは確実に存在します。

メタルジグ 釣果

プレッシャーが高い場所に潜む魚ほど探りやすい場所を避けて潜んでいることも多く、竿抜けスポットを探ることで数・型ともに揃うことは意外と良くありますね。

深場狙いが楽

ライトゲームは使用するルアーが軽く、特に初心者~中級者の方は浅い場所ばかりを探りがちです。

漁港内でも、ある程度大きい船が接岸する場所は水深が10m以上あったりします。
こういう場所をワームやプラグでキッチリ探るのは結構難しく、探れたとしても効率がめっちゃ悪いですよね。

そんな時はメタルジグを使うことで手っ取り早く深い場所を探ることができ、他の釣り人が取りこぼしている魚をキャッチすることも可能になります。

まるなか

メタルジグは好き嫌いが分かれやすい印象があるけど、上手に使えば間違いなく強い武器になるよ!

苦手なシチュエーション・デメリット

一方で苦手なシチュエーションも存在しているので、そこは状況による使い分けが必要になりますね。

食わせ能力はやや低め

メタルジグは使い方にもよりますが、どちらかといえばテンポよく広範囲を探ったり、リアクションバイトで口を使わせるのが得意なルアーですね。

アジ 釣果

ですので、「そこに居ると分かっている魚」を狙う時はワームやシンペンなど、ナチュラルな動きで食わせに特化したルアーに劣る場面があります。

スレる原因になることがある

メタルジグは同じ魚に対して何度もルアーを見せてしまうと、どうしてもスレやすい傾向を感じます。

  • マズメの時間など、活性が高い個体を狙う
  • 居着きではなく、回遊型の魚を狙う
  • 食わない魚に対してリアクションバイトを誘う

このような状況下には適していますが、常夜灯周りに居つく魚をジックリ攻めるには分が悪かったりします。

狭いスポットから魚を抜く時はワームやシンペンを使ったり、トップウォータープラグのドリフトの方が良いことも多いですね。
まずはナチュラルな誘いができるルアーで一通り探りを入れ、釣れない時にメタルジグを入れて魚の目先を変えて反応を見るのもおすすめです。

根掛かりのリスクが大きい

メタルジグは根掛かりのリスクがどうしても大きくなります。

リアフックを外したり、シングルフックを利用することである程度の根掛かりは防げますが、ボトムを叩くとどうしてもロストのリスクがあります。

私の場合、根回りを攻める時はライトワインドを使ったり、底を取らずにギリギリの場所を引くように心掛けています。

歯よるラインブレイク

主にカマスや小型のタチウオなどを狙う時にリスクになるのが、歯にラインが擦れることによるラインブレイクですね。

カマス 釣果

特にジグがフォールしている最中にアタリが出ると、一瞬でラインを切られることが増えます。
ある程度はラインテンションの調整などで防げますが、魚の食い方によっては連続で切られたりします。

こういう時はシルエットが大きめのワームにローテーションしたり、使い分けた方が良いこともありますね。

まるなか

状況次第ではジグよりワームやプラグの方が良く釣れることもあるね。重要なのは使い分けになるよ

メタルジグの形状選び

重心・バランス

重心バランス

メタルジグには重心バランスがあり、

  • センターバランス:ジグの中心付近に重心がある
  • フロントバランス:ジグの頭付近に重心がある
  • リアバランス:ジグの後方に重心がある

このように3つに分類できます。

市販のジグはセンターバランスとリアバランスが多くなっているのが現状ですね。

重心バランスは個人の好みや使い方によってベストは変わってきますが、

  • オールラウンドに使えるジグが欲しい方・根魚狙い:センターバランス
  • 飛距離が欲しい・小刻みな素早い誘いで使いたい:リアバランス

私としては、最初はこんな風に選ぶのがおすすめです。

ジグのシルエット・幅

メタルジグ 形

メタルジグは重心バランスとともに細長い・平べったいなどの形の違いがあります。
これによって使用感やアクションの質も変わってきます。

これも細かく解説するとキリが無くなりますが、簡単に考えるならば

  • 軽いアクションでも大きく動くジグが欲しい:幅があって平たいジグ
  • 潮抜けが良く、大人しめな動きのジグが欲しい:細長いジグ

こんな風に選び分けるとシンプルですね。

平たい形状のジグは潮をしっかり受けるので、ただ巻きや軽いロッドアクションでも大きく・ヒラヒラとアクションするものが多いです。
一方で細長いものやボディに厚みがあるものは潮を受けにくく、払い出す流れに乗せたり、素早いアクションを与えてもジグが大きく暴れすぎず、動きが破綻しにくいものが多いですね。

最後は使い方次第ですが、初心者の方は「ある程度平たくて簡単な操作でもしっかり泳ぐもの」が水中のジグの動きをイメージしやすく、使いやすいと思います。

まるなか

メタルジグの扱いに慣れていない方には、ある程度大きめのアクションで動くものがおすすめかな!

ライトゲームに適したメタルジグの重さ

ジグの重さ選びは初心者の方はかなり迷うポイントだと思います。
正直言ってこれは使う場所や個人の釣りのスタイルによって正解は変わります。

ここでは私なりの考え方を紹介しておくので、これを参考に自分なりの基準を作っていってくださいね。

~2g台

2g台までのメタルジグは、漁港内の常夜灯周りや岸壁沿いなど、近距離の狭いスポット狙いにおすすめ。

主にアジやメバル・岸壁沿いに潜むカサゴなどを狙う時に使います。

回遊魚を広範囲から狙うには軽い重さになるので、汎用性は低め。

3g

3g前後のメタルジグですが、位置づけとしては近距離戦向きに考えています。
1gや2gクラスのジグヘッドと比較すると、遠投性などの面では有利ですが、そこまで大きな差は出しにくいですね。

3gクラス程度までのジグは漁港内の小場所に適した重さですね。

5g

5gクラスのジグになると、他のルアーとは遠投性や深い場所を探る能力においてその差が目立つようになってきます。

私としては、ライトゲーム用メタルジグとしてはオールラウンドに使える重さとして考えています。

漁港内の堤防を中心に、色んな場所でライトゲーム五目釣りが楽しめますね。
メッキやカマス・サバなど、小型回遊魚狙いでも使いやすい重さになってきます。

7g

7gクラスのメタルジグは、漁港内の小場所で使うには少し重ためになってきます。
少し足場が高い堤防だったり、強風時・深場狙いにおいて使いやすい重さです。

中層狙いだけでなく、カサゴやソイ・小型のハタなどをライトゲームで狙う時に使いやすくなってきますね。

一般的なライトゲーム五目釣りで使う重さとしては、重ためのオールラウンダーくらいの位置づけです。

10g

10gクラスのメタルジグですが、私の場合はある程度規模が大きい漁港内の航路狙いだったり、水深10m以上の深場の底付近を狙う時に使うことがあります。

ライトゲーム用のジグとしては重たい分類になり、Lクラスなどの柔らかいアジング・メバリングロッドでは扱いにくい重さになると思います。
MLクラス以上のライトゲームロッドや、柔らかめのエギングロッドなどを使用するのがおすすめですね。

初心者の方はいきなり揃える必要は無く、釣り場の状況や狙う水深によって必要があったら追加する重さとして考えれば良いと思います。

まるなか

ライトゲームで色々狙うなら、最初は5gほどを基準に選ぶのがおすすめ!

カラー選び

シルバー

シルバー系のカラーは日中に回遊魚を狙ったり、常夜灯周りの夜釣りで使用する機会が多いカラーですね。

メタルジグ シルバー

私の場合はブルピンやピンクシルバーなど、ボディの中に少し目立つカラーが入っているものを選ぶことが多いです。

ゴールド

メタルジグ ゴールド 釣果

ゴールド系のカラーですが、若干水が濁っている時やマズメ時などに使用することがあります。
また、ボトムを叩いて底物を狙う時はシルバー系のカラーよりも使用頻度が高めですね。

アカキンやミドキンなどが定番カラーです。

グロー

グロー系のカラーですが、夜釣りはもちろん、深場狙いや潮が濁っている状況下などにも使えます。

グローカラー 釣果

個人的には、中層の回遊魚狙いよりもハタやカサゴなどの底物狙いで先発として使うことが多いですね。
底物狙いではルアーが目立つことが一番重要だったりするので、グローが入ったものは使用頻度が高くなります。

縞模様のゼブラグローをよく使います。

メタルジグに適したタックル選び

ロッド

ロッド選びですが、アジングロッド・メバリングロッドのどちらでもOKです。

ライトゲーム メタルジグ ロッド選び

しかし、メバリングロッドを使用する場合はロッド全体が柔らかすぎるものはジグに細かい操作を与えにくくなります。
バットを中心に張りがあり、ジグをしっかり弾けるものを選ぶのがコツになります。

穂先についてはソリッド・チューブラーどちらでも問題ありません。
私の場合はジグの操作感を感じ取りたいので、どちらかといえばソリッドティップのロッドの方が好きかな。

ロッドの長さは7フィート前後を基準に、6フィート後半~7フィート前半くらいがオールラウンドに使えます。

ロッドの硬さはLクラス程度を目安に、7gや10gクラスを多用するならMLクラスも視野に入れると良いですね!

リール

リール選びですが、基本的にはハイギアリールの方が使いやすいと感じています。
ギア比が高い方がジグに緩急のある誘いを与えやすく、ハンドルの巻き方でジグを簡単に動かせます。

また、強風時や沖合でのアタリなどにも対応しやすく、素早くラインを巻き取れることによるメリットが活きてきます。

シマノならC2000番。ダイワならLT2000を選んでおけば、ライトゲーム全般に利用できます。

ライン

ラインセレクトについてですが、常夜灯周りで2gや3g程度までのジグを使うならナイロンやフロロ・エステルなどでもOKです。

ライトゲーム メタルジグ ライン

一方で魚種問わずに色んな魚をライトゲームで狙ったり、5gや7gなどのジグを中心に扱う場合はPEラインの方が汎用性が高くておすすめです。
だいたい0.3号ほどを基準に、0.2号~0.4号ほどを使うことが多いですね。

PEラインの場合は紫外線や吸水で劣化しにくいので、150m巻きを使うようにしています。

メタルジグのアクション・使い方

ただ巻き&フォール

ライトゲームに限らず、最も基本になるのはただ巻きですね。
ただ巻きによるヒラヒラとしたジグのアクションはワームやプラグとは違った波動を出し、シンプルかつ良く釣れる操作方法です。

早く巻きすぎるとグルグル回転してしまうものもあるので、まずは見える範囲でジグを泳がせてみるところからスタートしましょう。

私の場合はフォールを混ぜて使うことが多く、

  • 表層~中層狙い:リールのハンドル4回~10回転くらい
  • ボトム・底物狙い:リールのハンドル2回~5回転くらい

これくらいの巻き数に対してフォールを入れるようにしています。

ジャーク

次はロッドアクションを与えるジャークですが、注意が必要です。

ライトゲーム用の小型のジグはロッドを大きく動かす必要は全くありません。
基本的にはジグがイレギュラーに少し動けば十分で、大きく動かしすぎると魚が違和感を感じて食わなくなる原因になったりします。

私の場合は穂先を20cm~40cmくらいチョンチョン動かすだけですね。
アクションを与えるピッチとしては、ハンドル1/3~1回転につき1回くらいです。

丁寧に探る時はピッチを細かくしたり、スローピッチにしてレンジキープするように意識します。
一方でアピール力を重視する時は、海中でジグが少しずつ持ち上がるよう、少し速めのピッチでジグを動かすと良いですね。

ジャークで使用する時もフォールを交えるのがおすすめで、ハンドル2回転~5回転・6回転くらいにつきフォールを入れて操作することが多いです。
誘い後のフォールだったり、フォール後の誘い開始直後にアタリが出ることもかなり多いですよ!

シェイク

3つめはシェイキングですね。
ただ巻きのヒラヒラアクションに最小限のイレギュラーな動きを与えて操作します。

リールを巻きながら穂先をわずかに揺らしたり、穂先を動かさずにリールの巻きに緩急をつけてもOKです。
ロッドを動かす時は穂先を5cm・10cmくらい震わせるようなイメージですね。

地味な誘い方ですが、パターンにハマるとかなり強く、私の中での実績は非常に高いですね!

まるなか

ライトゲーム用の小型のジグは大きく動かす必要はないよ。小魚が逃げ惑うように、小刻みなアクションが基本だね!

ライトゲームにおすすめなメタルジグ

各社ジグを使い比べ、おすすめなものを選抜して紹介していきましょう。
より詳しい使用感解説についてはリンクを貼っておきます。

メジャークラフト ジグパラマイクロ

ジグパラマイクロ
  • 重量:1.5g・3g・5g・7g・10g・15g
  • 重心:センターバランス

ジグパラマイクロはオールラウンドに使えるメタルジグですね。

水平フォール・ただ巻きでも程よくワイドに泳ぐスイミングアクション・ジャークに対するレスポンス。
偏った癖が無く、ベースとして使いやすいジグの1つですね。

オオモンハタ ジグパラマイクロ 釣果

比較的購入しやすく、回遊魚~底物狙いまで魚種問わずに色んな使い方ができます。

▼詳しい使用感解説は【ジグパラマイクロ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ゼスタ アフターバーナーミニ

アフターバーナー インプレ 使い方
  • 重心:センターバランス
  • 重量:3g・5g・7g・12g・15g

アフターバーナーミニはオーソドックスなセンターバランスの偏平した形状のメタルジグですね。

特徴としてはレスポンスの良さとアクションの柔らかさで、スローなただ巻きでもヒラヒラと確実に・柔らかな動きでスイムします。

アフターバーナー 釣果

ライトゲーム五目釣り全般に魚種問わずに使用でき、簡単操作でしっかり泳ぐメタルジグを探している方におすすめです。

▼詳しい使用感解説は【アフターバーナー徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ZEAKE Rサーディン

Rサーディン
  • 重量:6g・10g・15g・・・
  • 重心:センターやや後方寄り

Rサーディンはやや後方寄りの重心+偏平したボディ形状のメタルジグですね。

スローな巻きでもしっかりアクションしますが、ややリア重心寄りのセッティングなので波動が強めです。
強めながら滑らかさのある動きが特徴的で、水押しが少し強めのジグを探している方に使いやすいと思います。

Rサーディン 釣果

その分速巻きは苦手で、潮を強く受けるとジグが暴れやすいです。
横風にも少し弱く、風が強い状況下での使い勝手は少し劣ります。

ただ巻きやゆったりとしたジャークで使うのがおすすめなアイテムですね!

▼詳しい使用感解説は【Rサーディン徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

メジャークラフト ジグパラマイクロスイム

ジグパラマイクロ スイム インプレ
  • 重量:3g・5g・7g・10g・15g
  • 重心:リアバランス

ジグパラマイクロスイムは前後トリプルフック搭載のメタルジグですね。

主に中層ただ巻きに使いやすく、カマスやメッキなどを狙う時に安定したフッキング性能を誇ります。
一方でロッドアクションを与えたり、縦方向に誘うのはあまり得意ではありません。

ジグパラマイクロ スイム 釣果

ただ巻きを中心とした横方向の誘いで使いやすいジグを探している方におすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【ジグパラマイクロスイム徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

イッセイ ネコメタル

ネコメタル
  • 重量:1.2g・2g・3g・5g・・・
  • 重心:フロント/リアバランス(使い方で2種類)

ネコメタルはラインを結ぶ方向を使い分けることにより、リアバランス・フロントバランスのジグとして2種類の使い方ができます。

ある程度重たいところはフロントヘビーセッティングで使うことが多いですが、ライトゲーム用の軽いモデルはリアヘビーのセッティングがお気に入りです。

ネコメタル アジ 釣果

ボディが細身で独特なナチュラルなフラッシングを発し、スレや低活性に強いジグですね。
小刻みなシェイクとバックスライドフォールの組み合わせで使うのがかなりお気に入りです。

▼詳しい使用感解説は【ライトゲームに鉄板のネコメタル。フック選び・使い方解説!】を参考にどうぞ。

ダイワ 月下美人プリズナー

月下美人 プリズナー インプレ
  • 重量:1.5g・3g・5g・7g・10g・13g
  • 重心:センターバランス

※旧モデルはフロントアシストのみ、モデルチェンジ後はボディ形状はそのままでフロントアシスト+リアトリプルのセッティングになっています。

ダイワのプリズナーは細身のシルエットが特徴のメタルジグで、センターバランスながら潮抜けの良さ・アクションのキレを重視した設計になっています。
スローな誘いでヒラヒラ見せて誘うより、小刻みなジャークとスピード感のあるフォールを活かした使い方に向いていて、リアバランスのジグに近い使用感になっていますね。

プリズナー 釣果

アジやカマス・メッキなど、小型回遊魚狙いで特に使いやすいですよ!

▼詳しい使用感解説は【プリズナー徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャッカル チビメタタイプⅠ

チビメタ
  • 重量:3g・5g・7g・10g・14g
  • 重心:リアバランス

チビメタタイプⅠは潮抜けが良いスリムボディ+後方重心のメタルジグです。

アクションの質としては大人しめ。
スローな巻きでは使いにくく、少し速めの巻きやロッド操作に適しています。

メッキ チビメタ 釣果

潮抜けが良いので潮を強く受けてもバタバタとジグが暴れにくく、特にメッキやカマス・サバ狙いなどの素早い誘いが効果的なターゲットを狙う時におすすめですね!

▼詳しい使用感解説は【チビメタタイプⅠ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ジャッカル ビッグバッカーフィットジグ

フィットジグ
  • 重量:5g・7g・10g・15g・20g
  • 重心:フロントバランス

ジャッカルのフィットジグは左右非対称フロントバランスのややスリムな形状のメタルジグですね。
フロントバランスのジグは飛距離が不安定になったり、癖があるものもありますが、このジグはバランスが良くて使いやすい印象です。

非対称ボディでレスポンスは良いですが、程よいヒラヒラ感でアクションは強すぎず、速めのアクションにも追従性が高くなっています。

フォール姿勢は水平。ユラユラとスライドしながらフォールし、誘い後のフォールの滞空時間を確保しやすくなっています。

フィットジグ 釣果

緩急をつけた誘いや、水平姿勢のフォール姿勢をしっかりキープできるジグを探している方におすすめですね!
小型回遊魚を中心に、ライトゲーム五目釣りに対応できます。

▼詳しい使用感解説は【ビッグバッカーフィットジグ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ダイワ 月下美人プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペック

プリズナーTG デカアジ・デカメバルスペック インプレ
  • 重量:7g・10g・13g
  • 重心:センターバランス

プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペックは高比重タングステン素材採用のメタルジグ。

タングステン素材のジグはシルエットの小ささを重視したものが多い中、これは波動の強さを前面に出しています。

かなり薄くて平たい形状になっていて、潮をしっかり受けてアピールします。
小場所狙いや常夜灯周りで使うより、防波堤や磯など、広範囲をテンポよく探りたい場面におすすめですね!

プリズナーTG デカアジ デカメバルスペック

良型アジ・メバル狙い以外にもマズメの時間の回遊性の高いカマスやメッキゲームもかなり使い勝手が良いですね!

ルーディーズ 魚子メタル

魚子メタル インプレ
  • 重量:0.6g、0.8g、1g、1.5g、2g、3g
  • 重心:センターバランス

魚子メタルはアンダー1gからラインナップがある、マイクロサイズのスロー系ジグ。

表層を中心に、狭いエリアをネチネチ・丁寧に誘うのが超得意なメタルジグ。

魚子メタル アジ 釣果

メバルやアジ・カサゴ・ベラなど、近距離に潜む小型魚は何でも釣れちゃいます。

スローな巻きでもワイドに泳ぎますし、ロッドアクションを与える時は、シェイクのような細かい誘い&フォールで使ってみてください。

▼詳しい使用感解説は【ルーディーズ 魚子メタル徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

テトラワークス イカッコ

イカッコ インプレ
  • 全長:38mm
  • 重量:5.7g

イカッコはメタルジグとシンキングペンシル・スプーンを足したような変わった形のルアー。
メタルボディの周囲を樹脂が覆っていて、正直言って見た目は微妙です。

しかし、実際に使ってみるとこれが中々良いアクションをするんですよね。

イカッコ キジハタ

スローに巻いてもヒラヒラとワイドに・やや強めのテールスイングを発生させ、フォールは水平姿勢。

ゆっくり巻いてもしっかりアクションするジグを探している方におすすめで、飛距離も申し分なし!

▼詳しい使用感解説は【テトラワークス イカッコ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

ライトゲームにおすすめなブレード付きメタルジグ

ブレード付きのメタルジグはただ巻きや細かいシェイクのような誘いに適していて、ロッドアクションが苦手な方にも使いやすいです。

ハヤブサ ジャックアイ豆マキマキ

ジャックアイ豆マキマキ
  • 重量:3g・5g・7g・10g
  • 重心:リアバランス

ジャックアイ豆マキマキはテールにブレードが着いたタイプのメタルジグ。

ただ巻きや軽めのリフトフォールにおすすめで、アクションをつけるのが苦手な方にも簡単操作で扱えます。

ジャックアイ 豆マキマキ

ブレード付きのジグとしては安定した飛距離、スイベルの固着しにくさなどが優秀で非常に使いやすいですね!

ジックリ沈めてただ巻きで深場を探ったり、ワームなどを見切る魚に効果がありますな。

自作フックでフッキング・キャッチ率がUPしますぞ。

タックルハウス ショアーズジグ

ショアーズジグ
  • 重量:3g、6g、18g、30g
  • 重心:左右非対称/リアバランス?

ショアーズジグは変わった形をしているメタルジグですが、使いやすさ・アクションのバランスは流石タックルハウス。

非常に良く計算されたボディ形状をしていて、水平フォール・アクションさせた時のブレードの波動+ボディの柔らかなスイングが特徴的!

ただ巻きでもヒラヒラ泳ぎ、シェイクさせながらリフトフォールさせるのも高実績。

ショアーズジグ ハタ

狙うレンジやスピードの調整で五目釣りに対応できます。

▼詳しい使用感解説は【タックルハウス ショアーズジグ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

メジャークラフト マキジグマイクロ

マキジグマイクロ インプレ

  • 重量:3g、5g、7g、10g、15g
  • 重心:リアバランス

マキジグマイクロはやや厚みがあるボディが特徴的なブレード付きメタルジグ。

スローに巻くとブレードアクションのみ、速度を上げるとボディが控えめにチラチラ揺れてアピールします。

ボディの空気抵抗が小さく、遠投能力もかなり優秀ですね!

マキジグマイクロ アジ 釣果

アピール力が高すぎないジグや、安定した飛行姿勢で投げやすいものを探している方におすすめ。

▼詳しい使用感解説は【メジャークラフト マキジグマイクロ徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

3 COMMENTS

片岡

いつも拝見し、かなり参考にさせて頂いています。
5g程度、細身のリアバランスでテンポよくサーチできるおすすめジグは他にありますか?
ネコメタルが前からかなりお気に入りだったのですが、入手困難で。チビメタIも同じく。他を探しています。なにか情報あれば幸いです。
よろしくお願いします。

返信する
まるなか

ジークのGスラッシャーに6gがあったと思いますが、アクションはかなり控えめですね。
フロントバランスのジグを前後逆にして使えば、他のものでも流用できると思いますが・・・。

私の場合、地元の釣具店では小型のジグの品揃えが微妙なので、多くはネットで買ってますね。

返信する
片岡

回答ありがとうございます。
Gスラッシャー探してみましたがありませんでした。
結局5gのガン吉にしてみました。飛距離がある程度期待できて、アクションもオールマイティなところで。

返信する

片岡 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です