メジャークラフト ジグパラセミロングを徹底インプレ・使い方解説!

記事内に広告を含みます

ジグパラセミロング インプレ 使い方

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメジャークラフトから発売されているジグパラシリーズの1つ、ジグパラセミロングの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレしていきます。

ジグパラシリーズで一番メジャーなのはジグパラショートという印象があり、今回紹介するセミロングはややマイナーな存在でしょうか。

しかし、状況によってはセミロングの方が明らかに使い勝手が良い場面も存在しているので、狙うターゲットの習性や使い方・フィールドのコンディションによって使い分けることが重要。

完全なロングジグよりも使用感がマイルドなので、ショアジギング初心者~中級者の方にも取っ付きやすいと感じます。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ジグパラセミロング実釣動画

ジグパラショート・セミロングを使い分けて真冬の厳しいライトショアジギングを攻略。
良型青物を連続ヒットに持ち込みます。

ジグパラセミロングのスペック・ラインナップ

  • 重量:40g、50g、60g
  • 重心:左右非対称センターバランス(ややフロント寄り?)
  • フック:フロントダブルアシスト

重量は40gからと、他のジグパラシリーズのように軽めのウェイト展開はありません。

ジグパラショートなどは五目狙いのショアジギングを意識しているのに対し、ジグパラセミロングは青物狙いを強く意識しているのでしょう。

ジグパラセミロング カラー

参考:メジャークラフト ジグパラセミロング商品紹介ページより作成

カラーラインナップは上記の通りで、シルバー系のカラーが非常に豊富。

ジグパラセミロングを「サクッと」インプレ!

ジグパラセミロング カンパチ 釣果

ジグパラセミロングの使用感などを詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:比較的優秀
  • フォール:スライド・ローリングアクションは強めでハイアピール!
  • アクション:程よく潮を受けるので、ロングジグと平たい形状のジグの中間的な使用感
  • 使い方:ややゆったりめ・大きめのジャークや中速の巻きなどのコンビネーション
  • ターゲット:青物をメインターゲットにしたジグのようだが、底物狙いにも十分対応できる
  • 適したシチュエーションなど:潮が速い状況下や、少し大きめ・速めの誘いをメインに使いたい時におすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

「セミロング」という名の通り、ロングジグほど扱いが難しくなく、一方でショートタイプのジグよりも潮抜けが良くなっています。

ジグパラセミロングの扱いに慣れてきたら、よりスリムなロングジグにステップアップしていくのもおすすめ。

飛距離

飛行姿勢の安定度

ジグパラセミロングはセンターバランスの細身のジグなので、ライトショアジギングを中心に人気のあるショートタイプのジグよりも全長が長くなっています。

ジグパラセミロング 形状

このような形状のジグの飛行姿勢を安定させるには、ショートタイプのジグよりもややゆったりめに・大きめにスイングするのがコツになります。

手投げになったり、リリースまでの間が確保できなくなってしまうと、ショートタイプのジグよりも空中でフラフラと姿勢がブレてしまって失速しやすくなります。

しかし、しっかりとロッドを曲げ込んでリリース時にジグの姿勢がブレなければ、着水まで綺麗に飛ばすことが可能。

撃投ジグストライクのような完全なロングジグと比較すれば投げやすさは優れているので、慣れてしまえば投げやすいジグですよ!

実際の飛距離

ショートタイプのジグと比較すると、安定した飛行姿勢の作りやすさという点では若干劣るジグパラセミロングですが、逆に姿勢さえ決まってしまえばスリムなボディが空気をしっかり切り裂き、ロングキャストが可能です。

実際に私がジグパラセミロングをキャストすると、

  • PE1.5号+ジグパラセミロング40g:90m台後半~100mほど
  • PE3号+ジグパラセミロング60g:90m台中盤ほど

それほど力まず無風時にキャストすると、だいたいこれくらいの飛距離が平均といった感じ。

綺麗に投げることができれば、センターバランスのジグとしては十分な遠投性能があります。

まるなか

姿勢が乱れると少し飛距離が落ちるけど、慣れてしまえばよく飛ぶジグだよ!

フォール

フォールスピードは若干速め

ジグパラセミロングのフォールスピードですが、ショートタイプの平たいジグよりも若干速い位の設定になっています。

一方でロングジグよりはややスローに沈下するので、青物以外にもタチウオやヒラメ・ハタなどをフォールで食わせることも十分可能になっています。

強いアピール力!

ジグパラセミロングの特徴として、フォール中のジグのアピール力が挙げられます。

左右非対称でエッジが鋭く、細身のジグとしては薄型のボディになっているからですね。

ジグパラセミロング 形

フォール中はヒラヒラとイレギュラーなスライドアクションを発生しつつ、かなり強いフラッシングを伴うローリングアクションで強烈にアピール。

ショートタイプのジグよりもフォール中の動きは激しくてキレがあり、リアクションバイトを誘いやすくなっていますね。

私はこれまで各社の色々なジグを使ってきましたが、ジグパラセミロングのフォール中のアピール力はかなり強いと感じますよ!

まるなか

ジグパラセミロングはフォール中にイレギュラーに動き、オートマチックに魚に誘いを掛けてくれるジグだよ!

ジグパラセミロングの使い方

ややゆったりめ・大きめのワンピッチジャーク

ジグパラセミロングの使い方ですが、基本となるのがややゆったりめのワンピッチジャークですね。

小刻みにチョンチョンと誘うならショートタイプのジグの方がレスポンスが良いので、スリムで潮を切り裂くこのジグの特性を活かして使うのがコツ。

少しラインスラッグを出して大きめにジャークすると、キレのあるワイドなスライドアクションを発生させることができます。

しかし、アクションのピッチを速くしすぎてしまうと追従性がそこまで高くないのでほどほどに。
ハイピッチで大きくアクションさせるなら、よりスリムでボディに厚みがあるロングジグの方が良いです。

海中でジグを「フワーン」「フワーン」と舞わせるイメージで動かしてみてください。

まずは見える範囲にジグを投げてみて、ロッド操作に対するジグの反応をしっかり把握してから釣りを始めると良いですね。

なお、ワンピッチジャークで使う場合は

  1. 任意のレンジまでカウントダウン(着底)
  2. ワンピッチジャークを4~8回くらい
  3. フォール(一瞬ラインテンションが抜ける状態を作る)

こんな感じのパターンがベースですね。

ゆったりめのワンピッチと巻きのコンビネーション

2つめはワンピッチジャークにただ巻きやジャカ巻きをコンビネーションさせる使い方。

主に青物やタチウオ等、中層を回遊する魚を狙う時に使う機会が増えます。

活性が高い時はシンプルなワンピッチジャークだけでも食ってきますが、少し食い渋ると動きの変化を与えた方が食わせのきっかけを作りやすくなります。

私の場合は

  1. 任意のレンジまでカウントダウン(着底)
  2. ワンピッチジャークを3~6回くらい
  3. カウント2~3くらいのショートフォール
  4. 中速の巻きまたはジャカ巻きでハンドル6~10回転ほど
  5. フォール

こんな感じで、間に短いフォールを挟んで巻きにスイッチするのが好きですね。

潮抜けが良いロングジグやフロントバランスのジグを使う時はルアーを回収するくらいの超高速巻きも使うんですが、ジグパラセミロングの場合は若干潮受けが良くてジグが大きく動きやすい為、中速くらいまでにとどめることが多いです。

あまり速く巻いてしまうとジグが激しく動きすぎてしまい、魚に違和感を与える原因になるからですね。

ジグパラセミロング 磯 カンパチ 釣果

中層をゆったりめのジャークで誘い、その後中速のジャカ巻きにシフトすると良いアタリ。
良く肥えたショゴがヒットしました。

ジグパラセミロングのフックセッティング

フロントアシストオンリー

ジグパラセミロングは標準でフロントにダブルのアシストフックを装備しています。

そのままでも使えますが、私の場合は根周りを狙ったりすることが多く、またシングルの方が魚体にフックが刺さりにくくなるのでシンプルなシングル仕様に変えて使っています。

バラシ難さを重視するならダブルで良いと思います。

フロントアシスト+リアトリプル

ジグを大きくジャークするならリアフックは無い方が良いですが、そこまでジグを派手に動かさないのであれば、狙う魚種によってはリアフックを付けた方がフッキングが安定しますね。

サワラやタチウオ・ヒラメ・マゴチなどを狙うのであれば、リアにトリプルフックを付けることでフッキング率が高まったり、歯によるラインブレイクが防げます。

適したシチュエーションなど

青物メインの五目釣りに対応

ジグパラセミロングはやや青物狙いを意識したジグですが、極端な使用感ではないので五目釣りに対応できます。

ブリやカンパチ・サバなどの青物はもちろんのこと、タチウオやヒラメ・マゴチ・ハタ等にも問題なく対応。

ジグパラセミロング ハタ 釣果

沖のボトム付近をゆったりめのスロージャークで探って良型のアカハタをキャッチ!

潮が走っている状況下やジグを少し大きめに動かしたい時に!

ショートタイプのジグとロングジグの中間的な特徴を持つジグパラセミロング。

ショートタイプのジグの方がスローな巻きや穂先をチョンチョンと軽く動かすワンピッチジャークに対するレスポンスは優秀です。

しかし、ショートタイプのジグはスライド幅が小さくなってしまったり、潮が走っている時にジグがバタバタと激しく暴れやすい欠点があります。

ですので

  • 少し大きめのロッドアクションを使ってジグをしっかり動かしてアピールしたい
  • 潮が速い状況下でも、ある程度快適に使いやすいジグが欲しい

このような時にジグパラセミロングが使いやすいですね。

ショートタイプの平たいジグは最小限の誘いでもヒラヒラとワイドに動きますが、状況によっては魚に見切られやすくなるということは覚えておいた方が良いでしょう。

まとめ!

ジグパラセミロング ショゴ 釣果

今回はメジャークラフトのジグパラセミロングのインプレをしました。

  • ショートタイプのジグとロングジグの中間的な特徴を持っている
  • 飛行姿勢は若干決めにくいが、しっかり投げればよく飛ぶ!
  • フォール時のジグの動きは大きく、ローリング・スライドによる高いアピール力
  • ややゆったりめのジャークをメインに、巻きのコンビネーションで誘うのがおすすめ
  • 青物狙いの他、少し潮抜けが良いジグが使いたい時のヒラメや根魚狙いにも対応

要点をまとめるとこんな感じですね。

ロングジグの取っ付きにくさをうまくカバーしたようなメタルジグで、ショートタイプのジグとの間を埋める存在としておすすめ。

ジグパラセミロングで細身のジグの扱いに慣れてきたら、より潮抜けが良いロングジグの挑戦してみましょう。

ロングジグが自在に使えるようになると、シルエットが小さいジグを見切ってくる中~大型青物がより沢山・安定して釣れるようになりますからね。

おすすめ関連記事

▼ジグパラセミロング実釣動画

【実釣比較】ショアジギングにおすすめなロングジグ・選び方徹底解説

2 COMMENTS

田中雄二

いつも参考にさせて頂いております。
画像のフロントアシストはどちらのメーカーのサイズを仕様していますか?
現在使用のシングルフックがジグに絡むので。

返信する
まるなか

その時によってフックは変えていますが、オーナーのファイアフック・ジガーミディアムチェイスを使って自作することが多いです。
サイズはウェイトによって変わるので何とも言えないですが、#1~#3/0あたりがメインです。

フックが絡む際は、アシストラインを短くして自作すれば大半は解決すると思います。

返信する

まるなか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です