浜名湖のハゼ釣りポイント・基本を解説!

記事内に広告を含みます

浜名湖 ハゼ釣り

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は時々質問を受ける浜名湖のハゼ釣りについて紹介します。

初心者の方でも釣りやすい代表的なポイントや、知っておくと役立つ基本的な知識を紹介していきます。
浜名湖は静岡県内でもハゼ釣りの好ポイントが非常に多く、数釣り・型狙い共に楽しめるフィールドですね。

今回の解説を参考に、今後釣行する時の役に立ててくださいね。

※時々細かいポイントについて問い合わせを受けたりしますが、お答えすることはできません。
どこが一番釣れるのかは実際に足を運んで探してくださいね。

✔管理人の経験・実績

なお、私の釣りの経験・主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りやタナゴ・ハゼ釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと各種の釣りができます
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで毎日釣りをして生活している釣り好きです。

浜名湖のハゼ釣りシーズン

シーズン初期

浜名湖のハゼですが、だいたい6月位になると、新しく生まれた個体が岸際の浅い場所に見えるようになってきます。

ハゼ 釣果

サイズは5cm~10cm弱ほどの個体がほとんどなので、釣りのターゲットとしてはまだ成立するには時期が早いですね。

季節が進んで8月くらいになってくると、ハゼ釣りシーズンが徐々に開幕します。
早い時期からハゼを狙う方もいますが、基本的には8月のお盆前後~お盆過ぎくらいからが個人的にはおすすめですね。

盛期・ハイシーズン

9月~10月・11月上旬くらいまではハゼ釣りのハイシーズンになることが多いです。
年によって水温に違いがあり、水温が高い年ほど長く釣れ続ける傾向があります。

9月中・下旬位になってくると釣れるサイズも大きくなり、10月・11月の初めくらいまではポイントによって数・型狙いの両方が楽しめます。

ハゼ釣りを楽しむのであれば、秋のハイシーズンが一番おすすめですね!

シーズン終盤

11月になって水温低下が進んでいくと、ハゼは徐々に深い場所に落ちていきます。
釣れるサイズは大きくなりますが、数釣りは難しくなることが多いです。

シーズン終盤は水深が深い場所や漁港など、深場に落ちていくハゼが集まりやすい場所を中心に探るのがおすすめですね。

静岡周辺の落ちハゼは12月~1月上旬くらいまで釣れることが多いですが、キスやカレイの投げ釣りの外道で釣れたりすることも多いです。

仕掛け

のべ竿仕掛け

リールが付いていないのべ竿仕掛けは手返しが良く、岸近くにハゼが集まっている時に釣果をどんどん伸ばすことができます。

  • 竿:渓流竿など3.6m~5.3mほど
  • 仕掛け:ミャク釣り・胴付き・ウキ釣り仕掛けなど

沢山釣るならタナを自由に調整できるミャク釣り仕掛けや胴付き仕掛けがおすすめです。

竿の長さは足場が低い場所なら3.6mほどでOKですが、足場が高い場所や少し沖を探りたい時は4m以上、5.3mほどまでの少し長い竿の方が使いやすいです。

リール竿仕掛け

次はリールを使った仕掛けですね。

  • 竿:バスロッド・ライトゲームロッド・ちょい投げ竿など(1.8m~2.4mほど)
  • リール:2000番~2500番
  • 仕掛け:ちょい投げ仕掛け・胴付き仕掛けなど
  • オモリ:3号~6号程度

テンビンを使ったちょい投げ仕掛けでもOKですが、私の場合はアジやメバルを釣るライトゲーム用のルアーロッド+胴付き仕掛けを使っています。

ハゼ胴付き仕掛け

手返しの面ではのべ竿に劣りますが、沖のポイントを探れるのがメリットになります。

針の種類や大きさは個人個人の好みの差が大きいですが、基本としては袖針がおすすめです。

  • オールラウンド:6~7号
  • 小さめ:4号~5号
  • 大きめ:8号~9号

針の大きさはだいたいこれくらいを目安に選びます。
基本的には7号ほどを選ぶのが無難です。

浜名湖 ハゼ

私の場合は繊細なルアーロッドを使用して小針を使って小さなアタリを掛けていくスタイルなので、4号~6号程度をよく使います。
魚釣りにはこれといった正解は無く、最終的には個人の考え方やスタイルによってベストなチョイスは変わります。

最後は自分が使いやすければOKです。

餌は虫エサがベーシックで、状況問わずに万能に使えます。
赤イソメまたは青イソメを選べばOKです。

数釣りには赤イソメが使いやすく、青イソメは型狙いや大きめの針が好きな方におすすめです。

私は小針が好きなので、赤イソメを使うことがほとんどです。

浜名湖の代表的なハゼ釣りポイント

浜名湖 ハゼ釣りポイント

はじめて浜名湖のハゼ釣りに挑戦したい方にもおすすめな代表的なポイントを紹介しておきます。
各ポイントの詳しい解説にはリンクを貼っておくので、参考にしてみて下さいね。

正直言って浜名湖内のハゼ釣りポイントは無数にあり、かなり広範囲で釣ることができます。
ハゼがいない場所を探す方が大変な気もしますね。

都田川(みおつくし橋周辺)

都田川河口 釣り場

都田川の下流、みおつくし橋の周辺は河川敷に駐車スペースもあり、お手軽に釣りが楽しめる人気ポイントですね。
ハゼ釣りではかなり定番のポイントで、秋になると沢山の釣り人が並びます。

ハゼ以外にもテナガエビなどを狙うことができます。

▼ポイントの詳しい解説については【都田川の釣り場を徹底解説】を参考にどうぞ。

舘山寺内浦

舘山寺 釣り場

舘山寺の内浦は波が立ちにくい湾内のポイントです。
近くにコンビニもあり、整備された駐車場もあります。

沖は根掛かる場所もあるので、のべ竿を使って岸際の石の影に隠れているハゼを丁寧に探るのがおすすめです。

▼ポイントの詳しい解説については【舘山寺内浦の釣り場を徹底解説】を参考にどうぞ。

松見ヶ浦 入出周辺

入出 ポイント

松見ヶ浦は浜名湖の北西側に位置していて、全体がハゼ釣りポイントになっています。

入出の周辺は岸沿いが浅い砂泥底になっていて、シーズンになるとハゼの姿を目視できることも多いです。

松見ヶ浦広場に駐車場があり、車を停めて釣り歩くのがおすすめです。

▼ポイントの詳しい解説については【松見ヶ浦 入出周辺の釣り場を徹底解説】を参考にどうぞ。

庄内湖 花川河口・オイスカ高校周辺

花川河口 釣り場

庄内湖エリアは全体が非常に水深が浅く、ハゼはほぼ全域で狙うことができます。
花川河口周辺は庄内湖の北側に位置していて、河川内・本湖ともにポイントになっています。

どちらかというと数釣りに適した場所になっていて、秋に湖岸を走ると沢山のハゼ釣り師の方を見かけます。

▼ポイントの詳しい解説については【庄内湖 花川河口の釣り場を徹底解説】を参考にどうぞ。

新川 漕艇場周辺

新川 釣り場

新川は佐鳴湖から流れ出して浜名湖に流入する河川です。
上流部の漕艇場周辺は駐車場も整備されており、ハゼやテナガエビなどを狙うことができます。

護岸が整備されていて足場が低い場所も比較的広く、初心者の方でもお手軽に釣りが楽しめます。
平日でも釣り人の方をよく見かける人気の釣り場ですね。

新川は大型のハゼが釣れることも良くあります。

※ボートレースがある日は漕艇場の駐車場を利用することができないので注意が必要です。

▼ポイントの詳しい解説については【新川の釣り場を徹底解説】を参考にどうぞ。

おすすめ関連記事

ハゼ釣り初心者講座 道具選び~釣り方の基本・コツまとめ

これからハゼ釣りに挑戦したい初心者の方へ、必要な基礎基本をまるっと解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です