こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は奥浜名湖の釣り場を紹介していきましょう。
今日は都田川河口周辺で釣れる魚やポイントの様子・地形などを解説。
都田川の下流域は釣り初心者の方でもお手軽に釣りが楽しめ、特に夏~秋に掛けての人気ポイント。
餌釣り・ルアー釣りとジャンル問わずに遊ぶことができ、駐車スペースもしっかり確保されている。
今回の釣り場解説を実釣時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・地形などを徹底解説します。
都田川河口周辺で釣れる魚・おすすめターゲット
まずは都田川河口周辺で狙うことが出来る代表的な魚を紹介していこう。
- 上物:シーバス(セイゴ~スズキ)・クロダイ・キビレなど
- 底物:ハゼ・ウナギ・テナガエビなど
1年中釣り自体は楽しめるが、特に秋になるとハゼ釣りの方を多く見かける。
シーバス
都田川の河口周辺はかなり水深が浅いが、シーバスが集まるポイント。
濁りが無いと日中に釣るのはちょっと難しいか。
ルアー釣りで狙う方が多いが、ぶっこみ釣りで狙うこともでき、夜釣りでのんびり五目釣りをするのも楽しい。
河口付近は川幅がそれなりにあるものの、柔らかい泥底のポイントが多いので不用意に立ち込むのはおすすめしない。
クロダイ・キビレ
水温が高くなる春以降になると、浅い場所でクロダイやキビレの姿を多く見かける。
シーバスと同じく、ルアー・餌共に狙うことが出来る。
全体的に水深がかなり浅いので、周りよりも少し掘れている場所や駆け上がりなどを見つけて重点的に狙うのがポイントになる。
ハゼ
ファミリーフィッシングの定番ターゲットで、都田川の河口周辺はハゼ釣りの人気ポイント。
泥底+石混じりの底質はハゼが住むのに都合がよく、足元付近をのべ竿で狙ったり、リール竿を使ったちょい投げ仕掛けで少し沖目のポイントを狙ったり。
ハゼは何もない泥底の場所でもある程度釣ることはできるが、海底に障害物がある場所や水深が変化する場所の際を狙うと良い。
テナガエビ
テナガエビは水温が高くなる春本番から夏場が最盛期で、秋になると徐々に釣れにくくなってくる。
日中に狙う場合は岸壁沿いや石の陰・テトラポットの際など、暗くなった場所を丁寧に探る。
夜釣りの場合は開けた場所に出てくるので釣りやすくなる。
ハゼと並んでお手軽に釣ることができるが、餌に食いついてから針に掛けるまでの駆け引きが非常に面白いターゲット。
ウナギ
ウナギは河川の中流域~河口部まで広く狙うことが出来る。
雨が降って濁った後の日の出前・日没直後の時間帯がゴールデンタイム。
外道を避けるなら餌持ちが良い切り身餌を使ってみたり、魚種問わず五目釣りをしたい時はミミズや青イソメなどの虫エサがおすすめ。
青イソメを付けてぶっこみ釣りで狙ってみると、ウナギ以外にもシーバス・クロダイ・キビレ・ナマズなど、色んな魚が釣れて楽しめる。
都田川河口周辺の釣り場・ポイント
都田川下流域の代表的なポイントを紹介していこう。
みおつくし橋周辺
都田川のみおつくし橋周辺は駐車スペースも整備されており、アクセスも比較的良好な人気ポイント。
足場も比較的良好で車を横づけして手軽に釣りが楽しめるので、特に餌釣りの方が多い。
ハゼ釣りやテナガエビ釣り、ぶっこみ釣りを楽しむ方をよく見かける。
河口西岸
都田川河口西岸もかなり人気がある釣り場で、ハゼ釣りなども楽しむことが出来るが、シーバス釣りなどを楽しむルアーマンの方もかなり多い釣り場。
全体的に水深が浅いシャローエリアになっており、所々に流木などが沈んでいるので油断していると根掛かることがある。
河口東岸
河口部の東側も釣りをすることが出来るが、こちらも水深がかなり浅いシャローエリアが広がっている。
柔らかめの泥底の場所が多く、西岸と比較すると釣り人の数はやや少ないか。
みおつくし橋周辺の釣り場
みおつくし橋周辺の釣り場の様子や水深・地形などを紹介していこう。
ポイント風景
広い駐車スペースがあり、平日でも釣り人の方をよく見かける人気スポット。
駐車スペースの裏がすぐポイントになっており、ハゼ釣りシーズンになると釣り人がズラっと並ぶ。
足元には杭や沈み石が点在しており、所々に大きめの岩などが沈んでいるので川底に変化がある。
下流部にも釣り場は広がっている。
この時は春先だったこともあって釣り人は少なく、ぶっこみ釣りを楽しんでいる方が数人だけだった。
水深・地形など
みおつくし橋周辺の水深だが、魚探を掛けて測定したところ流心付近で1.8m~2.3mほど。
上流側はやや浅く、下流側の方が若干掘れていたが、大きな変化はない。
流心付近は泥底がメインになっており、手前側は石や岩が転がっているので根掛かりのリスクが少し高くなる。
泥底の場所と石が入っている場所の境目付近に若干駆け上がりが形成されているので、ハゼなどを狙う時はその周辺を狙うと良いだろう。
駐車場
駐車スペースは河川敷にかなり広く整備されている。
それでも夏~秋の釣りシーズンはかなり多くの釣り人がやってくるので、混雑しやすい。
河口西岸の釣り場
ポイント風景
次は河口西岸のポイントの様子を紹介していこう。
河口には細江大橋が架かっていて、橋脚周りでシーバスを狙う方が多い。
護岸が整備されているので、橋の下抜けて河口の払い出しまで歩いていくことが出来る。
都田川河口の西岸の払い出しからの眺め。
河口周辺は全体的にシャローエリアが広がっており、浜名湖側にルアーを遠投しても水深はかなり浅い。
水深・地形など
都田川河口西岸も基本は泥底だが、やや石が多めな底質。
オモリを引くとコツコツとした感触があり、激しく根掛かることは無いが時々軽く引っ掛かることがある。
所々に大きめの石や流木などが沈んでおり、場所によっては根掛かりが発生することがあるから気を付けよう。
水深は細江大橋の上流・下流側から測定してみた結果、岸から35m~40mほどの地点で1.7m~1.9m前後と、水深は浅い。
沖の方が柔らかめの底質になっており、手前側はやや硬く締まっている場所が多い傾向があった。
護岸沿いに石が転がっており、モクズガニ・クロダイの姿を見かけた。
また、河口の払い出しから南西側の沖に向かって魚探を投げてみたが、こちらも岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.5m。
浜名湖側もかなり土砂が堆積しており、シャローエリアが広がっている。
駐車場
都田川の河口西岸で釣りをする時は、整備された駐車場は無い。
無理やり車を駐車するなどしてトラブルになることがあるので、マナーは厳守すること。
河口東岸の釣り場
ポイント風景
東岸側も西岸と同じくシャローエリアが広がっている。
西岸と比較すると、東岸の方が更に遠浅な地形になっている印象がある。
このポイントも時々釣り人を見かけるが、釣り場がやや狭いこともあって釣り人の数は少なめか。
水深・地形など
細江大橋の下流側から流心に向かって魚探掛けを行ったが、岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.5m~1.6mほど。
西岸と比較すると、東岸の方が柔らかい泥が堆積している場所が多いように感じた。
下手にウェーダーを履いて立ち込むと、ハマってしまって出られなくなる可能性があるから要注意。
特に暗い時間帯は底質を目視で確認するのが難しくなるので、無理はしないように。
駐車場
河口東岸側は整備された駐車スペースは無い。
近隣の住民の方の迷惑なったりすると、釣り場が閉鎖されることにつながる。マナーは順守するように!
おすすめ関連記事
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。