こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はダイワのライトゲーム用のワームを紹介していきましょう。
今日はダイワのガブリシャッドの使用感やアクションの特徴などを詳しくインプレッションします。
ガブリシャッドはカサゴやハタといった根魚をメインターゲットに考えられたワームで、カサゴやメバル・ハタなどのロックフィッシュゲームやカマス・メッキ釣り・フラットフィッシュゲームなどにもおすすめですね。
今回のインプレを参考に、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
なお、管理人の経験や実績としては
- 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
- 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
- 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
- プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり
こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。
ガブリシャッドのスペック・適合フックサイズ・特徴など
ガブリシャッドには4種類の大きさがあります。
- 1.8インチ:適合オフセットフックサイズ#4~#2
- 2.9インチ:適合オフセットフックサイズ#1~#2/0
- 3.5インチ:適合オフセットフックサイズ#1/0~#3/0
- 4.2インチ:適合オフセットフックサイズ#2/0~#5/0
ラインナップはライトゲーム用の1.8インチのカサゴ倶楽部ガブリシャッドと、2.9インチ以上のHRFガブリシャッドになります。
私の場合は
- 1.8インチ:カサゴや小型のハタ・カマス・メッキなどの20cm~30cm前後の魚
- 2.9インチ・3.5インチ:だいたい30cm以上の魚を狙う時
こんな感じで3つのサイズを使い分けていますね。
サイズ以上の存在感
ガブリシャッドは1.8インチのモデルはコンパクトに作られていますが、2.9インチ以上になると、ボディのボリュームが大きくなります。
ボディの幅が太い為、一般的な細身のシャッドテールワームよりもワンランク大きく見えます。
2.9インチのモデルでも一般的なシャッドテールワームの3.5インチ前後のボリュームに感じますね。
上はスイングインパクトの3インチ、下がガブリシャッドの2.9インチです。
こうやって見比べてみると、ガブリシャッドの方が大きく見えると思います。
ボディのボリュームが大きいので、適合するオフセットフックサイズもガブリシャッドの方が大きめになります。
まるなか
ソフトボディ
ガブリシャッドはソフトなマテリアルを採用していて、深めに刻まれたリブと相まって魚がバイトした時に折れ曲がりやすく作られています。
このソフトボディによって魚がバイトしてきた時のフッキング性能も比較的安定していて、オフセットフックを使ったリグとの相性もいいですね。
背中にはスリットが刻まれているので、針先を隠すのが楽にでき、スナッグレス性も良好です。
ガブリシャッドを「サクッと」インプレ
ここからはガブリシャッドの使用感を詳しく解説していきます。
まずはざっくりとインプレッションをまとめておきます。
- 飛距離:平均~やや優秀
- アクション:ややロールが強めのアクション
- 使い方:ただ巻き・リフトフォールなどオールラウンド
- リグ:ジグヘッド・テキサス・ビフテキ・フリーリグなど
- 耐久性:ソフトボディでやや弱め
- ターゲット・シチュエーション:20cm前後の小型魚~根魚・フラットフィッシュなど
簡単にまとめるとこんな感じですね。
シャッドテールワームの中ではロールが強めに入るのが印象的です。
飛距離
ソフトボディ+リブによる抵抗
ガブリシャッドの飛距離ですが、1.8インチのモデルはリブが浅めにできているので空気抵抗が小さく、しっかり飛距離が伸びます。
2.9インチ以上のモデルは深いリブが若干抵抗になるのと、柔らかいボディがしなりやすくなるので、シャッドテールワームとしては平均くらいの飛距離ですね。
ただしテールサイズが少し小さめなので、テールの抵抗が小さくなる分、予想よりは良く飛んでくれました。
遠くに飛ばしたい時はフリーリグやビフテキリグなど、ワームとシンカーの位置関係が安定しやすいリグで使うのがおすすめです。
クロー系ワームよりは飛ぶ
シャッドテールワームとしては遠投性はそれほど優れているとは思いませんが、パーツが多いクロー系のワームより位は抵抗が少なく、振り抜き感も軽くて楽に飛ばせます。
最近人気のパタパタ系のクローワームよりは遠投性に優れているので、遠投性能を強く意識しなければ十分使えるレベルです。
ロングキャストしたい時は、空気抵抗が小さいエコギアのグラスミノーMやLなどとローテーションするのがおすすめです。
ガブリシャッドのアクション・動きの質
レスポンス良好なシャッドテール
ガブリシャッドのアクションレスポンスは優秀で、素早くテールアクションが立ち上がります。
小刻みなロッドアクションによるリフトフォールやストップアンドゴーでもしっかり使いやすくなっています。
ソフトなマテリアルによって水掴みも良好で、程よい操作感が手元に伝わります。
ロールが強め
ガブリシャッドのテールは縦方向に細長く作られています。
これによってスイミングを開始した時に横方向のウォブリングではなく、体を左右にひねるようなローリングアクションがやや強めに出ますね。
私はケイテックのスイングインパクトなどもよく使いますが、こちらはウォブリングが主体の味付けになっているので、好みや状況によって使い分けができます。
個人的には、ボトムズル引きで使ったりする時はウォブリング系のアクションが好きで、中層を泳ぐ小型のベイトフィッシュを演出する時はロールが混じるワームをよく使います。
まるなか
ガブリシャッドの使い方
ガブリシャッドの使い方について、私なりの代表的なパターンを紹介します。
ただ巻き
主に1.8インチをカマスやメッキ狙いで使用する時はただ巻きがメインですね。
ただ巻きの時はそれほど根掛かりのリスクが無いので、ジグヘッドリグで使うことが多いです。
巻き速度はスローに、一定層をキープして使うようにしています。
早巻きをしたり、緩急をつけた誘いは基本的にせず、積極的に動かす時は硬いマテリアルのワームの方が使いやすいと思います。
ロッドアクションを与えたミドスト
2つめは穂先をチョンチョンと軽く動かしながらスイミングさせる動かし方ですね。
ロールが強めに入るガブリシャッドの特性を活かせる使い方だと考えています。
ラインが張りすぎないように注意しつつ、軽くロッドをチョンチョン・ヘコヘコと動かすことで、ロールアクションとレンジキープ力がアップします。
ただ巻き+αのアピール力が欲しい時や、よりじっくりと狭い範囲を探りたい時などに効果的ですね!
リフトフォール
ハタやヒラメ・マゴチなどを狙う時に一番よく使うのがリフトフォールですね。
私の場合はリールのハンドルを「グリンッ」と緩急をつけて巻くのに合わせて穂先を軽く動かし、縦方向の動きがキッチリ出るように意識しています。
アカハタやマゴチなど、底付近を強く意識する魚を狙う時はリールのハンドルを2回~3回転につきフォールを入れて底を取り直す。
オオモンハタやヒラメを狙う時は、リールのハンドルは5回転以上など、少し長く・上のレンジをスイミングさせたりして微調整します。
フォール中もテールアクションがしっかり入ってアピールしてバイトを誘うので、軽くラインを張った状態でのテンションフォールを基本にしています。
リグ
ガブリシャッドの合わせるリグですが、特に限定することなく色々使えると思います。
私の場合は
- ジグヘッドリグ:オープンエリアやスイミングメインの時
- ビフテキリグ:オールラウンド
- フリーリグ:シンカー着底後のフリー状態でのバイトを意識したい時
こんな感じで、この3つのリグをメインに使っています。
その他バレットシンカーを使ったテキサスリグなどでも問題なく使えますが、飛距離の面でやや劣るので最近はビフテキを好んで使っています。
耐久性
ガブリシャッドはリブが深くてソフトなマテリアルを採用しています。
フッキング性能や食わせ能力は優秀ですが、耐久性に関しては平均~やや劣るくらいの印象ですね。
オフセットフックを使用すると、ヘッドの部分が裂けやすいように感じています。
場合によっては、根掛かりを外したり、アタリがあってフッキングミスするとワームが簡単にズレたり、ヘッドが裂けてダメになることがあります。
その場合はヘッド部分をカットして使ったり、ボンドを使ってリペアするのがおすすめですね。
激しい根回りを攻める時や、ロッドアクションを積極的に使ってキビキビとアクションさせるなら、硬めのマテリアルを採用したワームと使い分けた方が良いと思います。
私の場合はグラスミノーやパワーシャッドを好んで使っていますね。
まるなか
まとめ!
今回はガブリシャッドのインプレッションをしました。
ローリングアクションが強めに出るワームで、ソフトで吸い込みが良いマテリアルが特徴のアイテムです。
逆に耐久性や飛距離に関しては他のワームの方が使いやすい場面もあるので、使い方や状況によってローテーションするのがおすすめです。
1.8インチは20cm~30cm前後の魚を狙うライトゲームに。
2.9インチ以上のモデルはハタやソイなどを狙ったロックフィッシュゲームやフラットフィッシュゲームにおすすめですね!
おすすめ関連記事!
▼ライトゲーム用シャッドテールワームの使い分け・おすすめを解説