エコギア バグアンツを徹底インプレ!【ロックフィッシュワームの定番】

記事内に広告を含みます

バグアンツ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアのバグアンツの特徴や使い方のコツ・フック選びなどを詳しくインプレしていきます。

バグアンツにはチヌやカサゴ対応の2インチモデルもありますが、今回は中型以上のロックフィッシュ狙いにおすすめな3インチ・4インチを紹介していきます(チヌ職人バグアンツのインプレはこちら)。

バグアンツシリーズはロックフィッシュ用クロー・ホッグ系ワームとしてはかなり古参のアイテムで、私の中ではスローに・狭いスポットを探る時に使いやすい印象です。

忖度なしにインプレしていくので、ロックフィッシュ用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • 2023年7月の1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

バグアンツのスペック・ラインナップ

バグアンツ3インチ・4インチ

バグアンツは2インチ・3インチ・4インチのサイズ展開があり、2インチはライトゲーム対応のチヌ職人・カサゴ職人バグアンツとして発売されています。

一方、今回紹介する3インチと4インチは、良型のカサゴやソイ・アイナメ・ハタ・クエなどに使いやすいモデルですね。
画像の上側が3インチで下側が4インチですが、ボリューム感には結構な違いがあります。

バグアンツを「サクッと」インプレ!

バグアンツ ロックフィッシュ 釣果

バグアンツの使用感を詳しくインプレする前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:クロー系としてはやや優秀だが、パーツが少し取られやすいか
  • 飛距離:平均~やや劣るか
  • アクション:パーツによる抵抗でスローなフォールでフワフワ動かしやすい
  • 使い方:ボトムバンプ・リフトフォール・ズル引きなど
  • リグ:ビフテキリグ・フリーリグ・ゼロダン・ジグヘッドリグなど
  • 適したシチュエーション:ハタなどを狙う時のスイミングにはあまり向かない。ボトムを意識したスポット狙いやスローな展開向き

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

私の場合は磯でハタやクエを狙うことが多いんですが、ハタやクエは状況次第でスイミングが良く効くことがあります。
そのような時はバグアンツは少し使いにくく、どちらかというと魚の目線が落ちていたり、積極的にルアーを追わない状況での使い勝手の良さに優れていますね。

魚種によってはキジハタホッグのようなパタパタ系のクローワームの方が使いやすいこともあり、狙う魚種や状況に合わせた使い分けが重要です。

耐久性

ワームの耐久性に関してですが、ワームの素材自体は程よいブリプリ感があり、柔らかいものが多いバス用のクロー系ワームよりも持ちの良さは優秀です。
しかし、バグアンツがパーツが多いワームなので、他のエコギアワームよりも少し千切れやすい印象です。
特に自重が大きくなる4インチは、3インチよりも耐久性は少し劣るかな。

また、ベラなどが多い状況になると、パーツが食いちぎられるリスクは少し高いですね。
多少パーツが取れてしまっても問題なくロックフィッシュは釣れますが、シンプルな形状のワームと比較すると、外道の攻撃を受けやすいかな。

ただし、メインとなる2本の爪はかなり厚みがあってしっかりしているので、外道の攻撃を受けてもある程度持ちこたえてくれるので、エコギアらしい使い勝手の良さを感じます。

2本の大きな爪さえ残っていれば他のパーツが無くても何とかなるので、この手のパーツが多いワームの中では、決して持ちは悪くありませんよ!

飛距離

抵抗感はやや大きめ

バグアンツは潮を受けるためにパーツが多く、キャスト時に若干ブレーキが掛かったような状態になります。

同クラスのシャッドテールワームやグラブ・シンプルなクロー系ワームと比較すると、キャスト時に初速が出しにくく、少しフワフワした感覚。

遠投性能としては平均~やや劣るくらいで、特に4インチは抵抗感が大きめですね。
遠投したい時は、シンプルな形状のクロー系ワームにローテーションすることがあります。

実際の飛距離

実際に私がバグアンツ4インチ+21gのビフテキシンカーをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス系オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい60m程度ですね。
同じ重さの21gクラスのシンカーを使うのであれば、3インチの方が抵抗が少ないので遠投が可能です。

なお、4インチクラスのよく飛ぶワームを同条件下でキャストすると70mクラスの飛距離が出せるので、遠投性能の違いは比較的明確に分かります。

近距離~中距離戦に適したワームですね。

バグアンツのアクション・特徴

細かいパーツによるスローなフォール・浮遊感

バグアンツには細かいパーツが沢山ついています。

これらのパーツにより、ワームがしっかりと潮を掴むことでフォールスピードが遅くなり、魚にジックリとワームを見せることが可能になっています。

バグアンツ ボディ形状

特に特徴的なのが、ヘッド側にカールしている1対の足ですね。
パッケージから取り出した状態だとボディとつながっているので、接続部をカットして使うのが基本になります。

この偏平した形状のパーツが潮を掴みつつ、アクションを与えた時に細かく振動して波動を発生させます。

なお、フォールスピードを速くしたい時は、接続部をカットせずに使ったり、根元から千切って使うことで調整が可能。
好みや釣り場の水深・潮の流れ具合によって微調整できるのもバグアンツの良さですよ!

ただ巻き・ズル引きではナチュラル。ロッドアクションで強い水押し

最近はパタパタ系のクローワームが人気ですが、バグアンツのようなオーソドックスなクロー・ホッグ系ワームには違った良さがあります。

ただ巻きやズル引きでは、爪や細い触覚・大きなアームは派手には動きません。
一方、ロッドアクションを与えた時に大きなアームがしっかりと水を動かすことで、アピール力に変化が出せます。

パタパタ系のワームと比較し、ワームをボトム付近で隠す・アピールするという誘い分けが明確にできるというわけです。

パタパタ系のワームはどちらかというとオートマチック感があり、バグアンツのようなワームはマニュアル操作で食わせるのが得意という感じでしょうか。

バグアンツの使い方

ボトムバンプ・シェイク

バグアンツ3インチ・4インチの使い方ですが、最も使用頻度が高いのがボトムバンプとシェイクですね。

ボトムからワームを離しすぎないように注意しつつ、縦方向にワームを動かすことでワームをヘコヘコさせて水押しを発生させて魚にアピールするイメージで使っています。

パーツによる浮遊感がしっかり出せるワームなので、速いピッチでワームを動かすことはあまりなく、少しゆったりめの操作でフワフワ感を演出することが多いです。

ロッドアクションはだいたい2回~7回くらいを目安に、その後はポーズを組み合わせる使い方が私の基本系。

リフトフォール

リフトフォールはボトムバンプやシェイクだと効率が悪い時に使う機会が増えます。

ロッドをゆったりと上下に操作しつつリールのハンドルを巻き、バグアンツが海中で「フワッ」「フワッ」と縦に動きながら持ち上げて魚を誘います。
ロッドアクションの回数はボトムバンプやシェイクと基本的には同じくらいですが、リフトフォールの場合はワームをボトムから離していくように操作します。

リフトで魚をワームの下に集め、フォールで食わせるイメージですね。

フォールは状況によって使い分けますが、水深が浅い場所の場合はテンションフォールを基本に。
ディープエリアを攻める時は、ラインを送り気味にしてラインが弛まない程度の状態をキープしつつ、テンションが掛かり過ぎないように調整することが多いです。

ズル引き

ズル引きはカサゴなどのボトムからあまり離れない習性のロックフィッシュ狙いで使うことが多く、私のようにハタやクエをメインに狙う時は出番は少ないですね。

低活性でボトムから全く離れないような状況におすすめですが、高低差が激しい根周りを狙うとなると、根掛かりのリスクが高くなるので要注意。
どちらかというと、ややフラットなポイントを攻める時に使いやすいです。

ズル引きはポーズと組み合わせるのが基本で、だいたいハンドル3回転~6回転ほどの誘いに対してポーズを1度入れることが多いです。

バグアンツにおすすめなリグ

バグアンツに適したリグの種類としては、

  • ゼロダン:ピンスポット狙いにおすすめ
  • ビフテキリグ:リフトフォールを主体に、少し効率よく魚を探したい時
  • フリーリグ:シンカー着底後に食わせの間をしっかり確保し、スローに見せたい時
  • ジグヘッド:根がそれほど険しくないポイント狙い

これらが比較的無難に使いやすいですね。

この中でも、私の場合はゼロダンとビフテキリグの使用頻度が高めです。

▼ロックフィッシュに使うリグについての詳しい解説は【ロックフィッシュゲームに使うリグの種類と使い分けの基本解説】を参考にどうぞ

バグアンツのフック

フックサイズ

バグアンツに使うフックサイズですが、目安としては

  • チヌ職人・カサゴ職人バグアンツ:オフセットフック#4
  • バグアンツ3インチ:オフセットフック#1
  • バグアンツ4インチ:オフセットフック#2/0

私の場合はこんな感じを基準にしています。

バグアンツ フックサイズ

上はバグアンツ3インチに#1のオフセットフック、下はバグアンツ4インチに#2/0のオフセットフックをセット。
ボディのサイズ・ボリューム感に対してちょうど良い具合のセッティングだと思います。

ボディ自体もそこそこファットでパーツが多いワームなので、フックは小さいよりも大きいものの方がフッキングが安定しやすくて使いやすい印象ですね。

おすすめフック

実際に私がバグアンツに使う機会が多いフックとしては、

  • デコイ ロックンフック:縦アイでゼロダンが組みやすい。オールラウンドモデル
  • オーナー 岩礁メガトンロック:超太軸でややスリム。険しい岩礁帯を攻める時の強度重視

これらを使うことが多いですね。
どちらもバグアンツとの相性は良いので、フック選びの参考にしてみてください。

▼ロックフィッシュゲームに使うフック選びの詳しい解説については【ロックフィッシュゲームにおすすめなフック・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ

バグアンツにおすすめなジグヘッド

バグアンツは障害物周りを丁寧に狙う時に出番が多いので、根掛かり回避能力に優れたヘッドがおすすめです。
私の場合、一般的なストレートフックのジグヘッドはあまり使わず、オフセットフック仕様のものをよく使います。

一誠 海太郎 根魚玉

根魚玉

一誠の根魚玉は独特な形状のヘッドが大きな特徴になり、スプリットリングを介してオフセットフックと接続します。
フックは標準で付いていますが、縦アイ式のオフセットフックであれば、好みのものに交換できます。

根魚玉は浮き上がりが良く、テトラや岩礁帯周りを攻めた時に根掛かりしにくく、一般的なテキサスリグなどと比較しても、根掛かり回避能力が明らかに優れていますよ!

バグアンツとの相性も良いおすすめヘッドですね。

デコイ スイッチヘッド・スイッチヘッドヘビー

スイッチヘッド インプレ

デコイのスイッチヘッドは、ヘッドに刺さっているピンをペンチなどで引き抜くことで、フックを交換できるヘッドになります(フック別売)。

根魚玉ほどの障害物回避能力はありませんが、低重心で丸っこい形状をしており、着底感度の分かりやすさや明確な操作感などに優れています。
ちょっとした石周りをボトムバンプで狙ったり、シャッドテールワームをセットしてスイミングさせたりする時、使い勝手の良さが発揮されますよ!

こちらは根魚玉とは違い、一般的な横アイ式のオフセットフックが適合します。

▼ロックフィッシュ用ジグヘッドの詳しい解説ついては、【ロックフィッシュ用おすすめジグヘッド・選び方徹底解説】を参考にどうぞ

バグアンツで狙うターゲット・適したシチュエーション

バグアンツ3インチ

バグアンツの3インチは、中型以上のカサゴやソイ・アイナメ・ハタ等におすすめですが、魚のサイズとしてはだいたい20cm台後半~30cm台前半がアベレージになる時にちょうど使いやすいボリューム感ですね。
漁港内やちょっとしたテトラ帯・小磯などで使いやすい印象です。

狙うターゲットのサイズに合わせるのも良いですが、潮の流れ具合や水深などによって使い分けるのもおすすめですよ。

バグアンツ3インチ アカハタ

水深が深いエリアだったので、4インチから3インチに替えて抵抗を小さくしてボトム攻め。
狙い通りに良型のアカハタが釣れました。

バグアンツ4インチ

4インチになると一気にボリュームアップし、中型~大型のロックフィッシュ狙いで使いやすくなります。
だいたい35cm前後以上のソイやアイナメ・ハタ・クエなどにおすすめで、磯で良型を狙う私には4インチの方が使いやすいことが多いですね。

ボディ・パーツともにかなりボリュームアップするので水押しがかなり強化されますし、パーツそれぞれが太く・大きくなることで外道の攻撃にも耐えやすくなります。

ただし、抵抗感が結構大きくなるので、急深なポイントや流れが強いエリアを攻める時に若干使いにくいと感じることがあります。

魚の動きがスロー・巻き上げに食わない時におすすめ!

バグアンツはリトリーブや速いテンポの誘いで使うことはほとんど無く、低いレンジ・狭いスポットを丁寧に探りたい時に使いやすさを発揮するワームです。

ですので、小魚系ベイトを追っていて魚の目線が上がっていたり、食い気のある魚をランガンして探していくような時はあまり使いません。

狙うスポットがある程度絞れている様な時や、目の前にワームを落としこまないとバイトしてこない状況でおすすめですね!

バグアンツ4インチ アカハタ

魚の活性が低かったので、シャッドテールワームからバグアンツ4インチに替えてスローに誘って良型アカハタをキャッチ。
丸呑みでしたね!

使い分け・ローテーション

バグアンツと使い分けがしやすいワームの例を挙げると、同社のキジハタホッグは違った特性のあるクロー系ワームで、ローテーションが楽にできますね(キジハタホッグのインプレはこちら)。

キジハタホッグ アカハタ 釣果

キジハタホッグはバグアンツとは違い、ボディ形状がシンプルでパーツが少なく、パタパタと元気に動く2本のアームが特徴的です。

遠投性能やフォールスピード・巻きの釣りに対する使いやすさに優れているので、バグアンツとは逆の特性を持っているんですね。

キジハタホッグは

  • 深場狙いや潮が走っている状況
  • 沖の離れた根を狙う・強風時
  • 少し速めのテンポで魚を探したい・ランガンで広範囲を釣り歩く

このような状況におすすめで、使い分けができます。

どちらも使いやすくてしっかり魚が釣れるワームなので、誘い方や釣り場の状況によってローテーションさせると良いですよ!

▼エコギアのロックフィッシュワームのそれぞれの特徴や使い方の基本などについては【エコギアのロックフィッシュワームの特徴・使い分け解説】を参考にどうぞ

まとめ!

バグアンツ ハタ 釣果

今回はエコギアのバグアンツのインプレをしました。

  • 細かいパーツと大きな爪がしっかり潮を受けるタイプのクロー・ホッグ系ワーム
  • 耐久性はそこそこ。パーツが少し千切られやすいが、この手のワームとしては持ちは悪くない
  • フォールスピードが遅く、スローな誘いやピンスポット狙いで特に使いやすさを発揮する
  • ボトムバンプやシェイク・リフトフォールなど、縦方向の誘いやズル引きにおすすめ
  • 状況次第でパタパタ系のクローワームと使い分けると効果的

要点をまとめるとこんな感じですね。

エコギアのワームは入手性も比較的安定していますし、カラーラインナップも豊富でおすすめなワームの1つです。

おすすめ関連記事

【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です