34(サーティフォー)ビーディを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

34 ビーディ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は34から発売されているアジング用ワーム、ビーディの特徴などを詳しくインプレしていきます。

ビーディは3インチの長めなワームで、数珠状ボディが特徴的で個性的なアイテム。
2インチ前後の一般的なライトゲーム用ワームとは違った存在感でアピールすることができ、パターンにハマると、ロングワーム特有の集魚効果でバイトが多く引き出せる場面にも遭遇しています。

忖度なしにインプレしていくので、ライトゲーム用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • シーズン中は毎日のように地磯へ行って青物を釣っています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については、釣行記やYouTubeTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ビーディのスペック

ビーディ

ビーディの全長は3インチと、アジング用ワームとしては、いわゆるロングワームになってきます。

しかし、形状的に細身でそれほどボリューム感は無いので、案外汎用性は高いですね。

ビーディを「サクッと」インプレ!

ビーディ アジ 釣果

ビーディの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均
  • 耐久性:平均~やや低め
  • アクション:滞空時間が長く、柔らかなアクションでウネウネ・クネクネ動く。
  • 使い方:リフトフォール・ただ巻き・ドリフトなど
  • リグ:ジグヘッドリグなど
  • 適したシチュエーション:魚を探したい場面で特に使いやすい。光量が少ない場面などにもおすすめ

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

コンパクトで吸い込みやすさを最優先したワームではなく、魚を引き付けるパワーが比較的強め。
魚を探していきたい場面での第一投目などにおすすめです。

飛距離

ビーディの飛距離ですが、3インチという長さがあるので、小さなワームよりも自重はあります。

ですので、無風や追い風の時の遠投性能はそこそこ優秀な印象です。

しかし、ボディがかなり柔らかくて折れ曲がりやすいので、横風や向かい風が吹き付けてしまうと抵抗が大きくなり、少し失速しやすいですね。
状況によっては、硬めのボディのワームや、全長が短くて折れ曲がりにくいものの方が投げやすい場面も存在します。

とはいっても、一般的な漁港や常夜灯周りのアジングであれば、特にストレスなく使うことができます。

耐久性

耐久性に関して言えば、正直言ってそれほど優れてはいません。

ビーディはマテリアル自体がソフトな仕上がりで、非常に折れ曲がりがスムーズです。

ビーディ ボディ

ワームをつまんでみるとこんな感じで、パリッとした反発感は無く折れ曲がります。

このソフトなマテリアルに加え、数珠状のボディがバイトしてきた際に口に引っ掛かるのか、フッキングを入れた時に比較的ワームが途中で千切れやすい印象があります。

狙うアジのサイズやその時の状況にもよりますが、だいたい数匹~10匹くらい釣ると、ボディが千切れてダメになってしまうことが多いかな。

比較的耐久性が高いタイプのワームと比較すると、持ちは良いとは言えませんね。
入り数も8本なので、コスパはそれほど良くありません。

ビーディのアクション・使い方

リフトフォール

ビーディの使い方ですが、メインにしているのはリフトフォールですね。

ロングワームで浮力があるので、ジグヘッドを軽くしなくても滞空時間は比較的長く、浅いレンジ・狭いレンジをネチネチとスローに探るのは結構得意です。
操作感も比較的分かりやすく、アクションを与えた時に穂先に抵抗感が程よく乗ってきます。

ロングワーム特有のボディをウネウネ・クネクネさせる動きは集魚力が高い印象で、アジが奪い合うようにバイトをしてくることもあります。

私の場合、少しスラッグを出すような感じで優しくロッドアクションを与えて移動距離を抑えながらワームを動かし、その後のテンションフォールで食わせるパターンが好きですね。

ただ巻き

ビーディはただ巻きで使うのも結構実績が高いです。

ただ巻きで使うと、数珠状ボディ+2つに分かれたテールが微妙に潮を受け、自発的に細かくユラユラと動いているような印象です。

一定速度の巻きでも釣れますし、時々巻き速度を一瞬だけ変化させたり、ポーズを入れてストップアンドゴー的に使うのもおすすめ。
どちらかというと、巻きは小魚系のベイトフィッシュを食っている場面でよく使いますね。

ドリフト

ドリフトは、食い渋っている良型の居着きのアジ狙いなどで使う場面が多いですね。

シンプルなリフトフォールやただ巻きだと食ってこない時、明暗の境目や潮のヨレなどのピンスポットを風や潮の流れを使い、ワームを流し込みながらフォール&アクション(リフトまたは巻き)の誘いで釣っていきます。

3インチのロングボディは、流し込むだけでも存在感がしっかり出るので、誘いのアクションは最小限でもアタリが引き出しやすいと感じています。

ビーディ アジ 釣果

流れがきく岩礁帯、ビーディをドリフトさせて良型アジをキャッチ。
口の中にワームがすっぽり、丸呑みでしたね!

適したシチュエーションなど

ベイトフィッシュの種類

餌となっているベイトフィッシュの種類ですが、シラスや小型のキビナゴなどの小魚系ベイトのパターンをはじめ、アミやプランクトンパターンでも十分使えます。

しかし、吸い込みが弱くてフッキングが不安定になることがあるので、そのような時はワームをカットして使った方が掛かりは安定します。

シルエットの大きさによる集魚力がしっかり出るので、魚影が薄い時や、光量が少なくてやや薄暗いポイントを狙う時でも魚をしっかり引き寄せ、アタリを出すことができますね!

魚のサイズ

ビーディ アジ

ビーディは3インチのワームですが、私が使ってみた印象としては、狙うアジのアベレージサイズとしては、10cm台後半くらいからが無難に使いやすいと感じます。

15cm程度までのアジであっても、状況によっては何ら問題なくフッキングしますが、少し食い渋るとアタリがあっても中々掛からなくなることがありました。
フッキングミスをすると、ボディが千切れてダメになりやすいので、そのような時はボディを少し短くカットして使うのがおすすめですね。

魚種

狙うターゲットとしては、アジ以外にもメバルにも効果を発揮しそうな印象です。

ロング系ワームは、ドリフトや障害物周りをスローフォールで探る時に相性が良く、長い滞空時間を活かして使うことで、スレたメバルにもバイトさせやすいです。

ただし、集魚剤は入っていないので、味・匂いが効く場面ではバイトが少し減ることがあるかもしれません。

まとめ!

ビーディ アジ 釣果

今回は34のビーディのインプレをしました。

  • 3インチのソフトボディのワーム。弱いアクションや水流でもワームがしっかり動く
  • 耐久性はあまり高くない。ミスバイトなどがあると、数珠状ボディが途中で千切れやすい
  • シルエットによる集魚力が高く、パターンにハマるとバイト数がかなり多い
  • 魚が小さい時は、ボディをカットしてショート化して使うのがおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

ライトゲームでは2インチ前後のワームが一般的ですが、ロングワームには独特な強さがあり、パターンにハマると強い効果を発揮します。
ボディカットでサイズ調整もできるので、興味がある方はお試しあれ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です