こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はロックフィッシュ講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、先日質問を受けたロックフィッシュゲームにおけるビフテキリグのセッティングや、私がビフテキリグを多用する理由について。
私は磯のハードロックフィッシュゲームが大好きで、シーズンになると毎日のように地磯へ出かけてハタをメインに狙います。
その際、最も出番が多いのがビフテキリグなんですね。
ロックフィッシュ狙いにおける必要な要素をバランスよく備えているのがビフテキリグで、汎用性は一番高いと考えています。
間違いなく武器になるリグなので、ここで基本となる考え方を覚えてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています。シーズン中は毎日磯へ出かけます
- ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ロックフィッシュ狙いにおけるビフテキリグのセッティング
メーカー推奨パターン
まずはメーカー推奨のビフテキリグのセッティングとしては、
こんな感じですね。
- シンカーストッパー
- ビーンズシンカー
- リング付きオフセットフック
この3つを使ってリグを作成します。
シンカーストッパーでシンカーの可動幅を調整していることと、リング付きのフックを使い、アクションを与えた際にワームが大きく・しっかり動くようにしているのが特徴ですね。
まるなか式ビフテキ
一方で実際に私がハードロックフィッシュゲームで使っているビフテキのセッティングがこちら。
必要なパーツ類は
- ビーンズタイプのシンカー
- オフセットフック(好きなものでOK)
これだけですね。
私の場合は磯のハードロックフィッシュがメインで、テトラの穴打ちはほとんどやらず、ある程度キャストして広範囲を釣る釣り方がメイン。
ですので、シンカーストッパーは基本的には使わず、フリーの状態で使用するのがほとんどですね。
また、フックについてはリング付きの方がアクションは良くなると思いますが、ロックフィッシュはそこまで神経質な魚ではないし、フックの選択肢が無くなるので、普通のオフセットフックを使っています。
このシンプルなセッティングだけで数えきれない数の40・50cm以上のロックフィッシュをキャッチできているので、実釣性能も十分だと感じています。
障害物の際をダイレクトに狙うのであれば、シンカーストッパーは入れた方が良いと思いますけどね。
楽々2kg・50cmオーバーの半端ないコンディションのランカーアカハタ。
この魚もシンプルなビフテキリグでキャッチしています。
ロックフィッシュ用ビフテキリグの重さ
ビフテキリグのシンカーウェイトについては時々質問を受けることがありますね。
基本:20g前後
ビフテキリグのシンカーの重さですが、ベースにしているのは20g前後ですね。
一般的な防波堤やテトラ帯・磯などで中型以上のロックフィッシュを狙うのであれば、20gを中心に使うことが多いです。
もう少し幅を持たせるなら、17g~25gくらいが無難だと考えています。
シャロー狙い
一方で水深が浅いシャローエリアを狙う時は、シンカーの重さも少し軽くなります。
目安としては、14g前後でまずは様子を見て、それでも重たい時は10gや7gに落としていくような感じですね。
基本的には、ある程度重たいものの方が飛距離や着底把握が楽にできますし、釣りの効率も良いです。
ですので、魚の反応が出る範囲内で重たいものを使うことが多いですね。
深場・激流・ビッグワーム使用時
一方で水深が20mを越してくるようなディープエリアを狙ったり、流れがガンガン効くポイントを狙うような時は、使用するシンカーも重たくなります。
また、私の場合はロックフィッシュ狙いにおいて10インチやそれ以上といったロングワームを使うこともあり、そんな時もワームの浮力を抑えるために重たいシンカーを使います。
重ためのシンカーを使う時は、だいたい28g程度~40gクラスを選びます。
極端な状況でなければ、35gくらいまででだいたい何とかしてしまいますね。
人によっては45gや50gクラスのシンカーも使いますが、使うシチュエーションはかなり限定的でしょう。
ロックフィッシュゲームにビフテキリグを使うメリット
次に、私がロックフィッシュゲームでビフテキリグを多用する理由を紹介していきます・
程よいシンカーの自由度
ビフテキリグは、シンカーストッパーを使わなければワームとシンカーが多少は離れますが、フリーリグのような自由度はありません。
この程よい「フリー度合い」がロックフィッシュゲームにおいては都合が良く、ルアーのダイレクトな操作性と食わせ能力・根掛かり回避能力のバランスが良いんですよね。
シンカーが自由に動きすぎると、根掛かりのリスクが高くなったりすることがあるので、適度な自由度のあるビフテキリグは使い勝手が優秀です。
浮き上がりの早さ
ロックフィッシュはフォール中のバイトが多発しやすく、ボトムからある程度浮き上がりが良いリグの方が使いやすい場面がかなり多いんですよね。
ビフテキリグはラインが上を向く特性があるので、ロッドアクションやリーリングで素早くワームが浮上します。
これによって、フォールの滞空時間も稼ぎやすくなりますし、手前に根掛かりしやすい岩や急斜面があったとしても、うまく浮上させてクリアしやすいんです。
縦に素早くフォール
ビフテキリグはアクションを与えると素早く浮き上がりますが、少しラインを送り気味にフォールさせると、スライドせずに真っすぐ落ちます。
この特性もロックフィッシュゲームにおいて都合が良く、沈み岩や海藻のパッチなどの際ギリギリを落とし込んでバイトを誘ったり、ピンスポット狙いも結構得意です。
スライドしてしまうリグだと、根掛かりの原因になったり、狭いピンスポットをキッチリボトムまでワームを落とせなかったりします。
飛距離
ビフテキリグは非常に重心が低く、バレットシンカーを使用したテキサスリグよりも明らかに飛距離が伸びます。
おかっぱりのロックフィッシュゲームでは、やはり飛距離が重要になることもあり、沖目のポイントまでしっかり探れるのは大きなメリットになりますね。
ロックフィッシュゲームにビフテキリグを使うデメリット・欠点
ビフテキリグは非常にバランスが良いリグですが、使い方によってはデメリットも出てきますね。
深場・潮が払い出す場面でのレンジキープが苦手
ビフテキリグは縦・斜め方向の誘いが得意なリグになるので、水深が深い場所をボトムギリギリのスイミングで誘うとなると、少し使いにくいことがあります。
また、潮が払い出す場面でも同様で、スローなアクションを心掛けてもワームが比較的浮き上がりやすいので、状況によってはかなり細かく底取りをする必要が出てきますね。
浮き上がりが目立つ時は、砲弾型のジグヘッドリグやバレットシンカーを使ったシンプルなテキサスリグの方が使いやすいです。
シンカーが遊動しないことがある
ビフテキリグはシンカーが遊動する性質があります(ストッパー使用時を除く)。
しかし、シンカーの自由度が高いフリーリグと比較すると、ラインテンションの張り具合によっては、シンカーとワームがあまり離れなかったり、場合によってはノットがシンカーの穴にハマってしまい、固定状態になってしまうことも。
かなり食い渋っている場面では、ワームの浮遊感をしっかり出すためにフリーリグにローテーションすることがありますね。
ワームの向きが不安定になる
ビフテキリグを使っていると、ノットの状態やラインの癖・ワームを刺し方により、ワームの向きが綺麗に決まらないことも案外良くあります。
実際には、ワームがひっくり返っていてもロックフィッシュは案外普通に釣れますが、綺麗な姿勢をキープするには、慎重にワームをセットしたり、針先が上に向くようにノットの角度を微調整した方が良いですね。
姿勢の安定度としては、やはりジグヘッドリグや、オフセットフックをセットして使う固定アイ式のシンカーの方が優れています。
ビフテキリグにセットするワームの種類
ビフテキリグにセットするワームですが、正直言ってこれは好みで選べば全く問題ありません。
使用頻度の高い順に並べると、
- グラブ・カーリーテール
- シャッドテール
- クロー・ホッグ
- ストレート・ピンテール
私の場合はこんな感じですが、どれを使っても普通に釣れるので深く考える必要はないですね。
ストレート・ピンテールワームはビフテキリグで使うイメージが無い方も居ると思いますが、普通にただ巻きやリフトフォールでも釣れますし、ボトムをトントン叩いて探ってもOKです。
先入観は持たず、使いたいワームをセットすればいいと思います。
ビフテキリグでキャッチした2kg・50cmオーバーのオオモンハタです。
ワームはデプスのデスアダーリザード8インチ+オフセットフックにデコイのスライドシンカー1.8gをセットし、ブレードチューンをしたもので釣りあげました。
大きなワームを使うのも良いですし、ブレードを付けたり、色々工夫してみると釣果も伸びるはずです。
ビフテキリグにおすすめなワーム
ワームはどれを使っても問題なくロックフィッシュは釣れますが、比較的無難に使いやすくて高実績なものを紹介しておきます。
グラブ・カーリテール系、クロー系、シャッドテール系をそれぞれ2種類。
パターンにハマるとどういうわけか良く釣れる、ワイドボディのギル系ワーム1種類です。
エコギア キジハタグラブ
エコギアのキジハタグラブは、ロックフィッシュ用として超定番で使いやすい、ベーシックなグラブですね。
3インチ、4インチ、4.5インチがありますが、中型以上のロックフィッシュ狙いなら4または4.5インチがおすすめ。
ビフテキリグにもバッチリですし、使うリグ問わずに何でも対応できるワームですよ!
ダイワ HRF ガブリカーリー
ダイワのガブリカーリーは、2.9インチ・3.5インチ・4.2インチのラインナップ。
全長の割にサイズはやや大きめで、まずは3.5インチが無難に使いやすいかな。
リブが入ったボディは潮を受けるので滞空時間が長く確保しやすく、ブレーキを掛けたフォールで食わせたい時や、スローなスイミングと相性が良いですよ!
エコギア キジハタホッグ3インチ
エコギアのキジハタホッグは、いわゆるパタパタ系のクローワームですね。
ボトムたたきにも使えますし、スイミングで使ってもしっかり魚を引っ張ってきてくれる汎用性があります。
ビフテキリグとの相性も良く、クロー系ワームで迷った時のファーストチョイスにもバッチリ!
ルーディーズ ハタ喰い蟲
ルーディーズのハタ喰い蟲は、ブレード付きのバグ系ワーム。
どのジャンルに入れたらいいのか迷いましたが、今回はクロー・ホグ系ということで。
ブレードが不規則にチラチラ動いて魚にアピールするんですが、ボディが大きめで自重があり、遠投性能も抜群ですね!
ブレードがベラなどの外道のバイトを弾いてくれるので、外道が少し多い状況でも使いやすいです。
サイズ表記の割に大きいワームなので、まずは2インチまたは2.4インチが無難に使いやすくておすすめ。
エコギア バルト
エコギアのバルトは、ロックフィッシュゲームにおいて超定番のシャッドテール。
体高のあるボディはローリング幅が大きく、テールアクションとともにボディの明滅による強いアピール力があり、魚を引っ張るパワーが強いです。
ランカーサイズのアカハタを釣り上げたり、サイズ狙いで効果を発揮しますね!
3.5インチと4インチ・6インチがありますが、オフセットフックを使うビフテキリグでは、まずは3.5インチがおすすめかな。
私は4インチも使いますが、#5/0ほどの大きいフックが必要になるので、魚が少し小さい時はフッキングがやや不安定になりやすいです。
▼詳しい使用感解説は【エコギア バルト徹底インプレッション】を参考にどうぞ
エコギア グラスミノーM・L
エコギアの超定番ワームのグラスミノー。
サイズが沢山ありますが、ロックフィッシュ狙いではLまたはMが使いやすいです。
Lはだいたい30cm前後以上のロックフィッシュ全般に。
Mは少し小さめで、25cm~30cm位までの魚にマッチします。
抵抗が小さいシャッドテールワームなので、ビフテキリグで使うとかなり飛距離が稼げます。
強風時やフォールスピードを少し速くしたい時に使いやすく、バルトだとアピールが強すぎる場面にもおすすめですよ!
▼詳しい使用感解説は【エコギア グラスミノーLの使い方・セッティング徹底解説】を参考にどうぞ
OSP ドライブSSギルSW
OSPのドライブSSギルですが、もとはブラックバス用のギル系ワーム。
超ワイドボディは魚が見上げた時にシルエットがしっかり確認でき、視覚的なアピール力が高い印象です。
また、フォールスピードがかなりスローになるので、フォール~着底時のバイト数が稼ぎやすいですね!
他のワームではアタリが無くなった時、リリーフ的な感じでギル系ワームを投入すると、あっけなくロックフィッシュが釣れる経験を何度かしている不思議なパワーを持つワームです。
ビフテキリグにおすすめなシンカー
最後に、ビフテキリグに使っているシンカーを紹介しておきます。
ジャングルジム ビーンズ
ジャングルジムのビーンズシンカーは、元祖ビフテキリグ用のシンカーですね。
品質の面では間違いなく優秀で、シンカーの硬度による安定した感度など、使いやすさは流石といったところ。
使いやすさを考慮するなら、やはりビーンズシンカーが一番無難ですね!
青嵐ルアー ロックフィッシュシンカー
晴嵐ルアーのロックフィッシュ用シンカーには、ビフテキ対応モデルがあります。
ウェイトラインアップが21gまでしかないのが残念ですが、コスパを重視したい方におすすめですね。
品質に関してはそれなりで、感度などの面ではビーンズシンカーの方がやはり上手です。
険しい障害物周りを攻めたい方におすすめなシンカーですな。
ポアソン ティアドロップ型シンカー
ポアソンのビフテキリグ対応のシンカーもコスパに優れたアイテムになります。
ライン保護用のチューブが無くて作りは価格相応ですが、27gや34gといった重たいところのラインナップがあるので、深場狙い用でよく使っていますね。
保護用チューブがありませんが、リーダーがすぐに痛むようなことはなく、ランカーサイズのロックフィッシュも問題なくキャッチできていますね。
ジャングルジム ビーンズTG
ジャングルジムのビーンズシンカーの高比重タングステンバージョンになります。
高級なので、あまり根掛かりのリスクが無いオープンエリア向けで、タングステン特有の飛距離や沈下速度・ダイレクトな操作感・着底感度などは流石です。
ただし、ロストした時のダメージがかなり大きいので、ロックフィッシュ狙いでは少し出番を選びますね。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ロックフィッシュゲームにおすすめなオフセットフックと選び方の基本徹底解説