ドリフトを使ったチニングのメリット・基本

記事内に広告を含みます

チニング ドリフト 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはドリフトを使った釣り方について、基本的な部分を解説していきます。

ドリフトは河川や潮の流れを利用する釣り方になりますが、上手に使うことでルアーに反応が悪いチヌを食わせることが可能になります。
私の地元のチヌは餌釣りの方が圧倒的に釣りやすく、ルアーで釣るのはかなり難しい傾向があり、ドリフトが非常に強い効果を発揮していますね!

実釣時においてもドリフト気味の誘いがメインになっていて、1年を通じて高い実績を誇っています。

今回の解説を参考に、釣果アップの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数300以上
  • チニング自己記録:3.4kg・60cmオーバー(春の乗っ込みチニングにて)
  • 静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上、1回の釣行時間は平均1時間半ほど)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、それなりの実績を残しています。

チニングにドリフトを使うメリット

警戒心が高いチヌを食わせやすい

チニングでは積極的に誘いを掛けるボトムバンプの釣りや、地域によってはワインド釣法なども効果的です。

しかし、チヌはフィールドによって性格にかなり大きな違いがあり、これらのルアーを積極的に動かす釣り方は逆効果になることもあります。

こういう時に風や流れを利用するドリフトはチヌに余計な違和感を与えにくく、高い食わせ能力を誇りますね。

食わせきれなかった時にリアクションの誘いにスイッチできる

ドリフトの釣りはチヌに警戒心を与えにくく、食わせ損ねた後でも「釣りなおし」が効きやすいです。

動かす釣りでミスをしてしまった場合、活性が高い時やルアーに反応が良い個体を除くと警戒モードに入ることがかなり多いですね。

一方でドリフトで掛けられなかった時は、同じチヌを再び狙い直してもう1度バイトさせやすいんですよね。
再び狙い直して反応が無くなってしまった時はボトムバンプやダートの釣りにスイッチすると、チヌの目先が変わって食い直してくることも良くあります。

キビレ釣果

食わせの釣りはチヌに違和感を与えにくいので、ミスバイトが発生した時のフォローがしやすいですね。

狭いエリアからチヌを連続で抜ける

ドリフトはチヌに対するアピール範囲が狭くなり、これがメリットになることがあります。

特に狭いエリアを狙う時は、アピール力が控えめなことによって周囲のチヌに無駄にアピールせず、フレッシュな状態を保ちやすいんですよね。
これによって狭い範囲からチヌを連続で釣りやすく、無駄な場荒れを防げます。

ピンスポットの障害物や小場所狙いにおいて、ドリフトを覚えると強い武器になりますね!

チニング 釣果

ドリフトは「ルアーの目の前にいるチヌにのみ」アピールしやすく、周囲の個体をスレさせにくい良さがありますよ!

デメリット

一方でデメリットとしては

  • 慣れるまでは何をやっているのか分かりにくい
  • リアクションの釣りと比較すると効率が悪くなる・チヌを広範囲から引っ張りにくい

このような点ですね。

チヌがスレていない・動くものに積極的に反応するフィールドであれば、ドリフトは使わない方がテンポよく釣果を伸ばしやすいです。

ドリフトに使うタックル・仕掛け選びのコツ

ロッド

ドリフトを使ったチニングですが、特に専用のタックルは必要ありません。

最終的には好みですが、私としては

  • スピニングロッド:テンションを緩めた誘いでも使いやすい
  • ソリッドティップ:穂先にライン・ルアーの重さを感じ取って操作しやすい

このように、ソリッドティップのスピニングロッドが好きですね。

まるなか

ドリフトではルアーの操作感が分かりやすいロッドを選ぶのがおすすめだよ!

リグ

使用するルアーですが、基本的にはフリーリグで何とかなります。

チニング シンカーストッパー

ドリフトではルアーの浮遊感・アクションの柔らかさを引き出したいので、シンカーストッパーは使わずに完全フリーの状態で使っています。
かなり流れが強いフィールドや深場狙いでは少し離れた位置にストッパーを打ってもOKです。

シンカーの重さはワームがストンと落ちすぎず、風や流れによってボトムを少し転がるものを選びます。
ただし流されすぎて何をやっているのか分からなくなるのはNGなので、軽すぎるよりは少し重たいものでOKですね。

ウェイトはだいたい3.5g~7gほどを選びます。

ネガカリノタテ

ジグヘッドリグでドリフトさせたい時は、シマノのネガカリノタテがおすすめですね。
低比重な偏平したヘッドでボトムを転がしやすく、根掛かりにくさとのバランスが良くて使いやすくなっています。

ワーム

ワームは3インチ前後のものをメインに使っています。
私の場合はルアーに反応が悪いスレたチヌを狙うことが多いので、アピール力は弱めのものを使います。

チニング リトルスパイダー

具体的には、ケイテックのリトルスパイダー3インチやボトムアップのハリーシュリンプ3インチを多用しています。

まるなか

食い渋った難しい時はアピール力が小さいワームがおすすめ。水が濁っているような時はしっかり動くものでもOK!

▼管理人が使っているチニングワームについては【チニングワームの選び方・おすすめ徹底解説】を参考にどうぞ。

釣り方

キャストする角度

キャストする角度は風や流れの強さによって変えることが多いです。

状況にもよるので一概には言えませんが、

  • 風や流れが強め:アップ・アップクロス
  • 風や流れが弱い:アップ・ダウンのどちらでもOK

基本はこんな感じで、ワームが流されやすい時は風上・上流に向かってキャストすることが多くなります。

流れが強い時にルアーを下流側にキャストしてしまうと

  • ラインがピンと張りすぎてしまってワームの動きが硬くなる
  • ワームがボトムから浮き上がりやすくなる

これらが気になるからですね。

まるなか

まずはボトムを確実に転がしやすい角度を見つけるところから始めてみよう!

誘い方

チヌ

次にドリフト時の誘い方ですが、基本は流れを利用したズル引きでOKです。

上流側にキャストして探るアップの釣りの場合は風の強さ・流れの速さを把握し、同調するようにスピードを調整するのがコツですね。
流れによって下流へと流されていくカニやエビ・ハゼなどをイメージします。

ラインがピンと張りすぎないくらいの速度をキープしてズル引きするとちょうどいいかと。

基本としては、流れと同じくらいの速度~やや遅い位のスピードでルアーをコロコロと転がせばOKです。

一方でダウンで探る場合ですが、私の場合はダウンクロスでワームをキャストし、海底でU字を描くように手前にズル引きしてくることが多いですね。
流れが強い時は流れの下流側にまっすぐキャストし、ロッドを徐々に寝かしこんでボトムを転がすこともありますが。

ストッパーを使わないフリーリグを使うと、シンカーとワームが少し離れた状態を作ることでワームがフワフワと・ナチュラルに漂わせることが可能になります。

ステイと動きの変化

水が濁っている時など、活性が高いチヌなら単純に流れを利用したズル引き・ボトム転がしだけで食ってきますが、活性が落ちるとそれだけでは食い切らなくなります。

こういう時は、ステイや最低限のロッドアクションを混ぜるのがおすすめですね。

ステイの頻度はその時によって変わりますが、ハンドル3回転~6回転くらいの誘いに対して1度入れることが多いですね。
ステイ中もワームは流れで多少動くので、完全に止まらないこともありますが。

ステイの長さは3~5カウントほど確保することが多く、その後再びズル引きしてワームを転がします。

チヌ 釣果

動きに変化を与えるロッドアクションですが、穂先を軽く1~2回ほど煽って操作します。
メインはあくまでもズル引きとステイなので、動かしすぎるのはNGです。

ロッドアクションは全く入れないことも多いですし、入れてもワンキャスト内に4セットくらいまででしょうか。

状況に寄るので一概には言えませんが、ルアーに反応しても見ているだけで食わないチヌに対して最小限のアクションで口を使わせるイメージです。

まるなか

ドリフトではあくまでもズル引きとステイがメイン。ロッドアクションは最小限にするのがおすすめ!

アタリと合わせ

ドリフトのチニングでは、活性が低い個体狙いの時はアタリの出方がかなり微妙になることが多いです。

「ガツッ」という分かりやすいアタリはほとんどなく、穂先が微妙にもたれるだけのような食い方が多発することも良くありますね。

早合わせはせず、穂先がグイッと入った状態になるまではそのままのアクション(誘いとステイ)を繰り返せばOKですが、ラインを緩めすぎるのは良くないですね。
徐々にチヌとの距離を詰めながら追い食いさせ、重さが乗ったところでスラッグを取りながらしっかり合わせを入れます。

ドリフトの場合はラインが多少緩んでいることが多いので、合わせを入れた後はリールをどんどん巻いてテンションを掛け、チヌの重さ・引きでフックをしっかり貫通させることを意識した方が良いです。
特にアップストリームの釣りの場合はフッキング動作だけではフックがしっかり貫通せず、フックアウトやフックが潰されてバラしやすいので要注意。

チニング 釣果

ドリフトを使ったチニングは慣れるとかなり使い勝手が良く、食い渋りに対して効果を発揮します。
ルアーに反応が悪いチヌにこそ効きやすいので、練習してみて下さい。

おすすめ関連記事

チニング初心者講座

チニングに必要な基礎知識全般を知ることができます。

フリーリグのチニング解説

チニングで万能に使えるのがフリーリグ。1年中安定して効果を発揮します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です