セイゴのルアー釣りに使うタックル選びを解説。使い勝手・バランスを考慮した目安とは?

記事内に広告を含みます

セイゴ ルアー タックル

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はセイゴのルアー釣りに使う基本のタックル選びについて。

普段毎日のように釣行を重ねている私の豊富な実釣経験を基に、基本的な知識を中心に紹介していくぞ。

より細かな解説があるものは該当記事へのリンクを貼っておくので、合わせて読んでもらうとより知識が充実するはず。

筆者である私のスペックとしては

  • 渓流釣り~船釣りまで、ルアー・餌・フライ各種経験あり
  • 年間釣行数250~300前後
  • 2021年より釣り中心の生活にシフト予定
  • 個人ブランドRIVAGE立ち上げ

こんな感じで釣りしかできないような人間ですが、だからこそ参考になる部分もあるはず。

セイゴのルアー釣りに挑戦したい方の参考になったらうれしく思う。




セイゴのルアー釣りに使う基本のタックル

セイゴ タックル選び

まずはセイゴのルアー釣りに使う基本的なタックルについて、私なりの考え方を紹介していこう。

タックルの予算の考え方

タックル 予算

タックル選びの時に予算は超重要だよね。

ルアー釣りの場合は餌釣りよりも仕掛けを投げる回数が多く、リールを巻く機会も多い。

だから安すぎるものを使うと使い勝手が悪いので、餌釣りの場合よりもそこそこ良いものを購入した方が快適に使えるはず。

私なりのおすすめな考え方としては、

  • 初心者の方:ロッド・リールそれぞれ実売6000円~1万円弱くらい
  • 中級クラス:ロッド・リールそれぞれ1万円台中盤~後半
  • 中・上級クラス:ロッド・リールそれぞれ2万~3万円台
  • 上級クラス:ロッド・リールそれぞれ4万円~

こんな感じになるが、私の印象としてはロッド・リール共に「実売価格1万円台後半~2万円くらい」になると、それより高級なものを使っても釣果に明確な差が出ることは殆どないと感じる。

なので長く使えるものが欲しい方は2万円前後で購入できるロッドやリールを揃えておくと、上達してからでも長く愛用できるはず。

セットで3000円などのものを見かけることもあるが、正直言うと「おもちゃ的な道具」が多いので、使い勝手はそれなりである。

ロッド

セイゴはだいたいアベレージサイズが30cm前後になることが多く、しなやかで軽量なタックルが望ましい。

セイゴ ルアー ロッド

おすすめはメバルやアジを狙う時に使用する、「メバリングロッド・アジングロッド」と呼ばれるライトゲームロッドがおすすめだ。

主に港湾部や河川の下流部をメインに使用するのであれば、

  • ロッドの長さ:だいたい7フィート前後。6フィート後半~7フィート中盤くらい
  • ロッドのパワー:Lクラス程度

このようなスペックのアイテムを選んでおけば大丈夫。

セイゴのサイズが40cm近かったり、重たいルアーを使用する時はLクラスのシーバスロッドやエギングロッド、チニングロッドなどを使うこともある。

しかし、基本的にはだいたい5g程度までの小型のルアーを使用することが多いので、メバリングやアジング用のロッドが無難かな!

リール

セイゴ リール

アジングやメバリングロッドに合わせることを考慮すると、

  • リールの番手:シマノC2000、ダイワLT2000
  • ギア比:ノーマルギア・またはハイギア

こんな感じで2000番クラスのリールを選んでおけば問題ない。

ギア比については好みによるところが大きいが、よくわからなければノーマルギアで良いかな。

ある程度快適にセイゴのルアー釣りを行うのであれば、レガリスシリーズなどのだいたい販売価格7000円前後以上のものを選ぶのがおすすめだ。

ダイワのレガリスはコスパの割に実釣性能も十分あり、セイゴをはじめとしたライトゲームで実際に使って好印象なリール。

普段はハイエンドリールを使う私が使用しても普通に使え、実際に魚もバシバシ釣れているぞ。

▼ダイワレガリスLTのインプレッションはこちら

レガリスダイワ18レガリスLTをインプレ!コスパ抜群・本格的な釣り入門にも最適な1台

▼新作リールインプレッションまとめページ

リール インプレッション新作リールインプレッションまとめのページ!

ライン

セイゴ ライン

だいたい30cm前後がアベレージのセイゴ釣りでは、小型のルアーを快適に使うために「ある程度細いライン」を使った方が良い。

釣り自体初心者の方は扱いやすい「ナイロンライン」を、道具の基本的な扱いができる方は「PEライン+ショックリーダー」のラインシステムがおすすめだ。

  • ナイロンライン:3ポンド~4ポンドを75m~100mほど巻く
  • PEライン:0.3号~0.4号を75m~150m巻く。
  • リーダー(PEラインの先端に結ぶ):1.5号~1.75号程度を1m~1.5m前後PEラインの先端に接続

選び方としてはこんな感じが無難。

ある程度釣りに慣れてきたらおすすめなのは圧倒的にPEライン+ショックリーダーを使用するラインシステムになり、他のライン素材よりも強度が2倍以上になるので、やり取りに安心感が生まれる。

実際に私の場合、セイゴのルアー釣りではPEラインしか使っていないのが現状である。

おすすめなラインを絞り込んで紹介しておくと、PEラインはこれ。

DUELのアーマードF+Proは高比重なPEラインで伸びが非常に少ない特性がある。

PEラインは比重が軽くてフワフワとした使用感になりやすいが、このラインは比較的感度が良くて使いやすい。

価格もPEラインの中ではそれほど高級ではなく、

初心者~上級者の方まで広く使えるはず。

リーダーのおすすめは、圧倒的に強くて信頼して使用できるグランドマックスFXかな。

定価は高級なラインだけど、うまく買えば50%引き程度で買えるし、強さの次元が違う。

リーダーは最もダメージを受けやすく、ヒットした魚のキャッチ率にも影響するので個人的には妥協してほしくない。

▼DUELアーマードF+Proのインプレッションはこちら!

濁りを味方につける! 港湾フラット&シーバス釣行

▼シーガーグランドマックスの強度テストをしてみた!

グランドマックスFXシーガーグランドマックスは本当に強い?強度を実測・比較してみた!

ラインの結び方(ノット)

ライン ノット

結びの種類だが、

  • ルアーとラインの結束:ダブルクリンチノット
  • PEラインとリーダーの結束:FGノット(中級者以上向け)またはクインテットノット

こんな感じで、ナイロンラインなどのPEライン以外を使う場合は「ダブルクリンチノット」を覚えておけばだいたい何とかなる。

一方でPEラインを使用する場合は、PEラインとリーダーの結束が必要になり、ここは専用のノットを使わないと強度が極端に落ちるので気を付けたい。

初心者の方におすすめなのがクインテットノットで、比較的シンプルな手順で強度も安定していて私のおすすめだ。

そしてリーダーとルアーの結束はダブルクリンチノットを使えば問題なし。

▼ダブルクリンチノットの結び方を紹介

ダブルクリンチノット メバリングダブルクリンチノットの結び方・強度を実測!詳細解説

▼クインテットノットの結び方を解説!

クインテットノットの結び方・強度を実測!




ルアーの種類

セイゴをルアーで狙う際、どんな種類のルアーを選んだらいいのか?

私なりの考え方を紹介しておこう。

ライトゲーム用のものを流用すればOK

セイゴ用のルアーというのは基本的に発売されておらず、ロッドなどと同じようにライトゲーム用のアイテムを使用することになる。

セイゴ ルアー 種類

基本的にはメバリングやアジング用のルアーを使用すればOKで、

  • ワーム:だいたい2インチ前後
  • ジグヘッド:ワームをセットして使う針。だいたい2g前後、1.5g~3g程度を良く使う
  • プラグ:だいたい45mm~50mm前後

この程度の大きさ・重さのものを選んでおけば無難かな。

ワーム中心でOK

とりあえず初心者の方におすすめなのが、ワーム(軟質素材でできたルアー)+ジグヘッド(鉛と一体型の針)の組み合わせ。

セイゴ ワーム

メバリングやアジングに使用されるだいたい2インチ前後の小型のワーム+2g前後のジグヘッドを用意しておけば、1年中オールラウンドに使うことができる。

プラグルアー

ワームは味や匂いが付いているものが多く、動きも滑らかなので使っていて安心感が強いルアーかもしれない。

価格的にもお手頃のものが多く、初心者の方にも買いやすいメリットはある。

しかし、セイゴは場所によっては釣り人によるプレッシャーで釣れにくいこともあり、こういう場所ではワームを使うと逆に釣れなくなる場合がある。

セイゴ プラグ

こういう時に効果を発揮するのが硬質プラスチック素材でできたプラグルアーと呼ばれるもので、セイゴ釣りではミノーやシンキングペンシルが特に効果的。

セイゴ プラグ 種類

上がミノープラグと呼ばれるもので、ヘッド部分に水受けてユラユラとアクションするのが特徴。

下はシンキングペンシルでという種類で、ミノーよりも引き抵抗が小さくてアクションがおとなしく、よりナチュラルに動くものが多い。

これらはワームよりも遠投性に優れているものが多く、その割にゆっくりと一定層を引くのが得意だったりと、アクションの質や使い勝手に違いがある。

私の場合はミノーやシンキングペンシル(略してシンペン)を使うことが多いが、

  • ミノー:シンペンよりもアピール力強め。広範囲を探りたい時や、少し水が濁っている時、荒れ気味の時
  • シンペン:ミノーよりもナチュラルで、かなりスレているセイゴ狙いに最適

ざっくり使い分けを紹介するとこんな感じかな。

ワームを見切ってくるのにプラグを使うと一発で釣れたりすることも意外とあるので、セイゴ釣りが楽しくなってきたらルアーを少しずつ買い足していくのもおすすめだね。

▼【関連記事】セイゴ釣り初心者の方におすすめなルアーを紹介

セイゴ ルアー おすすめセイゴ釣りにおすすめなルアーはコレ。必要最小限に絞り込んで紹介!【基本はこれで揃う】

セイゴ釣りにあると役立つ小物類

セイゴ釣りの際に持っておくと役立つグッズについて、少し紹介しておこう。

針外し

ライトゲーム 針外し

セイゴは口が大きく、ルアーを飲まれることも意外と多い。

また、エラにはトゲがあるし、背びれも鋭いので針を外すときにケガをする可能性がある。

だから針外しは超必須アイテムになり、小型の針をスムーズに外せる先が細いものが望ましい。

これを忘れてしまうと、場合によっては針が外せなくて現場で困ることがあるから気を付けよう。

フォーセップ 固定 収納

私のおすすめはフォーセップタイプの針外しで、使わない時はバッグのベルトに固定することもできるし、先が細いのでルアーを飲まれても楽にフックが外せるぞ。

このマルチフォーセップはラインカッター、スプリットリングオープナー付きでライトゲームに超便利だ。

私自身愛用しており、セイゴ釣りをはじめメバリングやアジング、カマス釣りなどで毎回使用している。

▼【超便利】マルチフォーセップ紹介はこちら

ライトゲーム 針外し【超便利!】ライトゲーム・小物釣りにおすすめな針外しフォーセップを発見!

スナップ

セイゴ スナップ

スナップはルアーの交換をスピーディーにするが、細かいセイゴの歯からラインを保護する効果も期待できるので使用した方が良い。

小型のルアーを使用するセイゴ釣りでは、0番程度を基準に考えよう。

私のおすすめはバスデイのウルトラスナップ。

非常に反発力が高くて耐久力があり、それでいて硬すぎないので開閉も楽にできる。

パチンと確実に開いてくれるので使い勝手が良く、ちょっとした小物だけど釣りを快適に・トラブルを無くすことができる。

おすすめ関連記事!

▼セイゴ釣り初心者におすすめなルアーを解説!

セイゴ ルアー おすすめセイゴ釣りにおすすめなルアーはコレ。必要最小限に絞り込んで紹介!【基本はこれで揃う】

セイゴ釣り講座一覧へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です