【釣り糸】糸と糸の結び方のおすすめ基本4選!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回は魚釣りに挑戦する際における

釣り糸と釣り糸を結ぶ際の結び方について。

普段私が行っている結び方を紹介しつつ、その強度の測定結果なんかも合わせて紹介してみようかなと。

既にある程度釣りをやっている方にとっては、自分の結び方の強度がどの位なのか把握するのも良いでしょうし

釣りにこれから挑戦したいなぁと考えている方には、私が今まで色んな結び方をやってきた結果使いやすいと感じている基本の結びを紹介していきますのでちょっと参考にしてもらえたら役立つかな(*^^*)

私もそうでしたが、釣りを始めた頃って

「釣り糸と釣り糸を結ぶなんて、コマ結び何回かやっときゃ良くね?」

なんて考えてしまっていざ魚が掛かったらあっけなく切れてしまったり、地球を釣った際にちょっと引っ張っただけで仕掛けを無くしたり・・・・。

釣り糸を結ぶのって、糸が持っている強さをしっかり出してあげようと思ったら

ソレ用のキチンとした結びをしっかり覚える必要がある。

釣り初心者の方はここで紹介する結び方を1つでも良いし、2つくらい覚えておけば釣り糸同士の結び方の知識については十分になる。この機会に結びの基本を少し覚えてみましょう!



釣り糸と釣り糸、釣り糸同士の結び方 基本の結び4選!

まず、今回紹介する釣り糸同士の結び方ですが、

ナイロンやフロロカーボンといったいわゆる

普通の良くある釣り糸の結び方になる。

最近の魚釣りでは、PEラインと呼ばれるようなほっそいタコ糸のような編み込んだ糸を使うことがあるが、このPEラインの結び方はまた別の専用の結び方(ノット)というものが有るので注意したい。

ここで紹介する4つの糸同士の結び方ですが、

  1. 電車結び(超基本の結び。結び目綺麗、強度△)
  2. ブラッドノット(結び目綺麗、強度〇)
  3. 8の字結び(シンプル、強度◎)
  4. サージェンスノット・トリプルサージェンスノット(超簡単、強度〇)

と呼ばれるようなものになる。

名前を聞くと、

「何それ??難しくね?」

と思ってしまうかもしれませんが名前だけややこしいだけで実際は大したことは無いのでご安心を!

この4つの結び方ですが、個人的に普段良く使っているのは

2番のブラッドノットと3番の8の字結び、4番のサージェンスノット(トリプルサージェンスノット)と呼ばれるものになるかな。

1の電車結びと2番のブラッドノットは

結び目を小さく、整ったものにしたいときに特に効果的。

リールを使って釣りをする時、ガイド(竿に着いた糸を通す輪)に結び目が入って来るような時に使いやすいですね。

3番の8の字結びと4番のサージェンスノットは

速さを重視したいときに使いやすいかな。その分多少コブが大きくなりやすい。

ですので、一番良いのは1番と2番から1つ結び方を覚え、3番と4番から結び方を覚えておくことかな!

使う状況に合わせて2種類くらいの結び方を覚えておけば、糸同士の結びはバッチリすぎるくらいだ。

前置きはこれくらいにしておいて、本題の糸と糸の結び方を紹介していこう。

電車結びの強度・結び方

数ある釣り糸の結び方の中でも最もベーシックで基本となるものの1つが電車結びと呼ばれる結び方。

最も多く紹介される結び方ですが、

特徴としてはコブは比較的小さくて整いやすく、リール竿を使って仕掛けを投げ込んだりする際でも結び目の引っ掛かりが比較的小さい事かな。

しかし結び目が強度の面ではそこまで優れているとは言えないのが電車結び。

私が電車結びを結んでみて結束強度(結び目が無い状態を100%とした場合の強さ)を測定してみた。

その平均強度は67%と、他の糸同士の結束方法と比較すると若干低めの数値に。

それでは簡単に結び方を紹介していきますね(*^^*)

電車結びの結び方

まず結びたい糸を揃えて画像のように配置。(実際は指で2本の糸を同時につまんで結ぶことになる。)

どちらの糸からでもいいので、輪を作って4回から5回ほど通す作業を繰り返します。

3回だと摩擦が足りなくてすっぽ抜けたりすることが有るので、4回がベーシックかな。不安なら5回でもいいが、それ以上通す必要は無い。

回通すとこんな感じになるので、このような状態になったら結び目を締め込んでいく。

電車結びに限らず、糸を締め込む際は水でぬらしたり唾を付けたりしてから行うこと。

釣り糸は熱が加わると強度が下がってしまうので、必ず行うようにしよう!

これで電車結びの半分が完成した。これをもう片方の釣り糸で行うことで、結び目同士がガッチリ噛みあってノットが完成する。

ピンク色の方は結びが完成しているので、次はもう片方の黄色い方を結んでいく。結び方は全く同じでOKですから、輪を作って4回から5回ほど通して締め込むだけ!

両方の釣り糸の締め込みが完了すると、こんな風に結び目が少し離れたような状態になると思う。

こうなったら、結び付けた糸を左右の手で持ち、じわじわと引っ張っていくと2つのコブが移動してガッチリと結束される。

ここでヒゲと呼ばれる結びの際に出た余計な糸をカットする(画像では左上と右下に伸びたビローンとしている糸)。

これにてめでたく電車結びが完成となる。

ブラッドノットの強度・結び方

私が普段から使用する糸と糸を結ぶ方法の1つ。結構強くて結び目も小さい、扱いやすい結び方だと思いますよ!

特徴は結び目の小ささと整い具合と比較的安定した強度。

電車結びと同様コブ自体は多少長くはなるが、大きく広がることが無いのでリール竿を使って仕掛けを投げ込んで釣りをする際にもストレスが無く使いやすい。

ブラッドノットの強度ですが、平均結束強度で75%と電車結びよりも強度が高い数値が出ている。

糸同士の結び方をこれから覚えるのであれば

電車結びを覚えるより、私としてはこのブラッドノットを覚えた方が良いかな!といった所ですね。

ブラッドノットの結び方

まずは他の結び方と同じく、糸を揃えて指てつまんで準備OK!

どちらの糸からでも良いですが、この場合は黄色い糸を4回~5回ピンク色の糸に巻き付けてスタート。

巻き付けが完了したら、巻き付けた糸の先端を画像のように2本の糸の間に通す(言葉で説明ができない、すまん)。

もう1方の糸も同じように4回~5回ほど巻き付けを行い、

巻き付けを行った糸の先端を図のように初めに通した糸と同じ位置の隙間?に通す。

この時、初めに通した糸と反対側(上下逆)から通すようにする。

ここまでくれば、後は締め込むだけ!

糸が摩擦で痛まないよう、湿らせてからゆっくり締め込んでいく。あとは余計なヒゲをカットすればブラッドノットは完成。

結び目が左右均等で綺麗に収まり、安定した強度が出る。このブラッドノットは糸と糸を結ぶ際には良く出番が有りますよ!



8の字結びの強度・結び方

続いて、これまた糸と糸を結ぶ際のベーシックな結び方である8の字結び。

結びもシンプルで強度もかなり出るのでおすすめの結び方ですが、

欠点としては結び目を中心にして糸が若干曲がりやすいということと、糸が太くなってくるとコブが若干仕掛けの投入時に引っ掛かりやすい事かな。

私は餌釣りの仕掛けを結ぶ際はこの8の字結びを使用することが多い。

8の字結びの強度を測定してみた所、シンプルな結び方であるにもかかわらず非常に優秀な結果が出た。

平均強度で82%とコブが無い状態の8割ほどの強度が平均して出せていた。

強さも十分備えているおすすめの結び方かな!

8の字結びの結び方

2本の糸を並べて指てつまむ。

2本の糸を合わせて輪っかを作る。この時、2本の糸がねじれてしまったりすると強度が落ちやすいので気を付けよう。

出来た輪を半周ねじり、画像のような状態にする。ねじらずに結んでいまうとコマ結びになってしまって強度が出ない。

2本の糸をしっかり揃え、出来た輪に通す。8の字結びが出来ていると、上の画像のように結び目が8の字っぽくなっているはず。

どこかおかしい時は、ねじりが多すぎたりしている。

2本の糸をしっかり揃え、糸をしっかり湿らせてから左右の手でゆっくり確実に締め込んでいく。

この時、2本の糸のどちらかだけに強い力を掛けて結んだりしないようにしたい。

しっかり均等に、2本の糸のどちらにも等しく力が掛かるようにしよう!

あとは余分なヒゲをカットすれば8の字結びは完成する。

サージェンスノット、トリプルサージェンスノットの強度・結び方

最後に紹介するサージェンスノットですが、

結ぶ際の輪に通す回数が3回になるものをトリプルサージェンスノットという。

この結び方も8の字結びと同様に非常に簡単で手早くできるという特徴があるので、初心者の方にもおすすめ。

私も普段からよく使っていますが、8の字結びよりも慣れていて早くできるので特に使用機会が多いノットの1つですね(*^^*)

個人的には8の字結びよりも先に覚えた結びなので、釣り場で糸と糸を結ぶような時はサージェンスノットで無意識に結んでいます。

サージェンスノットの強度ですが、平均して75%と安定した結果が出ました。

8の字結びほどではないですが、十分に実践で使える簡単なノットですね!

サージェンスノット、トリプルサージェンスノットの結び方

電車結びと同様、2本の糸を揃えて輪を作る。この時、できるだけ2本の糸がねじれないように注意しよう!

①でできた輪の中に3~4回ほど通す。この通す回数が3回のものを

トリプルサージェンスノットと言いますが、大体3回ほど通しておけばすっぽ抜けたりすることは無い。

2回でもきっちり止まる糸もありますが、滑りの良い釣り糸だとすっぽ抜けたりすることがある。

ですから通す回数は3回を基本に、不安なら4回程通しておけば十分!

あとは湿らせてから2本の糸がムラがでないように締め込んでいけばサージェンスノットは完成!

めっちゃシンプルで簡単でしょ?

釣り糸を結ぶのに慣れていない方でも、このサージェンスノット(トリプルサージェンスノット)なら比較的簡単に糸同士を結ぶことができるはず。

初めに覚える結びとしても優秀ですし、釣りが上手になってもずっと使える結び方ですから覚えておいて損は無いですね(*^^*)

まとめ

今回は、4種類の釣り糸と釣り糸を結ぶ基本の結び方を紹介しました。

とりあえず釣りに挑戦してみたいという方は、まずそれぞれ1回ずつでもいいから結びに挑戦してみてください。

人によってどの結び方が結びやすいのかは違いますし、釣りをやり込んでいる方の中でも好みの結び方はかなり違ってくるし慣れによって強度も変わってきますからね!

自分に合ったノット(糸の結び)を覚えて、いざ仕掛けが切れてしまった時などでもササっと何も参考にすることなく結ぶことができるようになれば一人前。

釣り糸を結ぶのは釣りを楽しむうえで最も大切な基本となる部分ですから、しっかり基礎を身に着けてから魚釣りの上達を目指したいですね!

今回はこの辺で。

それでは、良い釣りを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です