ライトゲーム用ショックリーダーの選び方・おすすめアイテムはズバリコレ【実釣比較】

記事内に広告を含みます

ライトゲーム ショックリーダー おすすめ

さてさて、今回もライトゲーム講座。

PEラインを使ってアジやメバルを狙うライトゲームに使うショックリーダー選びについて。

ここでは選び方全般についてと、実釣を繰り返してきた中での「おすすめアイテム」を紹介していく。

1つのタックルでいろんな魚を季節問わず狙っていくライトゲームでは、強度のあるPEラインが非常に役立つ。

PEラインと合わせるショックリーダーは必須アイテムなので、ここで基本的な知識を押さえて実釣に役立ててもらいたい。




ライトゲーム用リーダー選びのポイント

ライトゲーム 釣果

まずはライトゲームに使用するショックリーダー選びの際、チェックしたいポイントをまとめておこう。

  • ショックリーダーの素材:フロロカーボンラインがおすすめ
  • リーダーの硬さ:硬いものほど傷が入り難いが、結びにくさや衝撃吸収性で劣るものが多い
  • ショックリーダーの太さ・号数:PEラインの号数の4~5倍ほどが目安
  • ショックリーダーの長さ:1ヒロ程確保しておくと使い易い

ざっとまとめておくとこんな具合かなと。

それじゃあもう少し各項目について説明をしていこう。

ショックリーダーはナイロンか、フロロカーボンか?

PEラインに合わせるリーダーの素材には、大きく分けるとナイロンラインとフロロカーボンラインがある。

ライトゲームリーダー フロロカーボン

個人的にこの中でおすすめなのはフロロカーボンかな。

人によってはナイロンラインをリーダーに使う人もいるが、こだわりが無ければフロロカーボンラインがまずはおすすめ!

フロロラインをおすすめする理由を簡単にまとめておくと、こんな感じ。

  1. 比重が高い:PEラインの比重の軽さを上手く消し、ルアーを潮に馴染ませやすい
  2. 傷が入り難い:フロロカーボンラインの方が表面硬度が高く、多少ものに擦れても傷になり難い
  3. 劣化が遅い:ナイロンラインは紫外線や吸水でどんどん劣化する。また、チヂレ易い

こんな特徴があるので、私はフロロカーボンラインをリーダーに使うことが殆ど。

一方でナイロンラインの良さは、しなやかで伸縮性があること。

これによってアタリが有っても針掛かりが悪い時など、ナイロン製のショックリーダーを使うと吸い込みが良くなって針掛かりが改善する時がある。

ライトゲーム リーダー ナイロン フロロ

私の場合、ナイロンリーダーはアジング用のエステルラインに合わせて使う位で、ライトゲームでPEラインを使う時は100%フロロカーボンリーダーを使っているのが実際かな。

リーダーの硬さ

ショックリーダー 硬さ

フロロカーボンラインをリーダーに使うのをおすすめした理由については、ここまで紹介した通り。

じゃあフロロカーボンラインならどれでも同じかというと、実はそういうわけでもない。

アイテムによって硬さ・しなやかさなどが違ったりするので、好みや求める要素によって適切に選びたいところ。

基本的に硬くて張りが強いリーダーの特徴・メリットはこんな具合。

  1. 表面硬度が高く、傷が入り難い
  2. 低伸度で伸びが少なく、より高感度

一方でデメリットとしては、

  1. 癖が付くと元に戻り難い
  2. ノットを組んだ時に滑りやすく、折れ曲がったりしやすい
  3. ショック吸収性が劣る

柔らかいリーダーの場合はメリット、デメリットが逆になるものと考えておけば基本はOK。

ショックリーダーの太さ・号数と長さ

ライトゲームに使用するショックリーダーだが、メインラインで使用するPEラインの号数の「大体4~5倍ほどの号数」を目安に選んで使っている。

※詳しい解説は別に記事があるので、理解を深める時はそちらを参考にして欲しい。

ここでは使用するメインラインに対し、リーダーの号数の目安だけ紹介しておく。

  • PEライン0.2号の場合:ショックリーダーは1.2号を基準に1号~1.5号を使用
  • PEライン0.3号の場合:ショックリーダーは1.5号、または1.75号をメインに使う。状況によって1.2号~2号まで使用
  • PEライン0.4号の場合:ショックリーダーは1.75号を基準に、1.5号~2号まで使用

人によって考え方は違うので正解は無いが、私の場合はこんなタックルバランスでライトゲーム五目釣りをやることが多いかな!

次にリーダーの長さについては短すぎるとルアーが浮き上がりやすくなってしまうので「基準は1ヒロ」確保して釣りをしている。

ライトゲーム メバル

特にメバルを狙う時などは、魚が掛かると障害物に入り込もうとする習性がある。

この時、ショックリーダーが短いとPEラインに傷が入ってラインブレイクしやすくなるから気を付ける事!

リーダーの長さは1ヒロ程取っておくと、安心して釣りが出来る場合が殆どかな。



ライトゲーム用ショックリーダー おすすめアイテムを紹介!

次に、実際に私が今まで使った中でおすすめできるライトゲーム用のリーダーを紹介。

リーダーの特性を合わせて解説していくので、選ぶ際の参考にしてみて欲しい。

この中でも初心者の方におすすめなのはシーガープレミアムマックス、またはグランドマックスFXかな。

ショックリーダーは傷が入りやすく、魚のキャッチ率に大きく影響するところ。

安くて弱いラインを使うより、しっかりと信頼できるラインを選んだ方が絶対に良い。ここは妥協しない方が良いね。

シーガー グランドマックスFX

程よくしなやかで扱いやすく、強度・根ズレへの強さ・衝撃吸収性のバランスが絶妙なライン。

私がライトゲームを楽しむ際、メインで使用しているラインがコレ。

しなやかでありながら強度も抜群で、一般的なフロロカーボンラインよりもワンランク強い!

グランドマックスFX

実際に強度を測定して比較してみたが、明らかに強い数値が出ているのでその強さは間違いなし。

強くて信頼できるラインが欲しいなら「グランドマックスシリーズ」を選んでおけば良いだろう。

アジング用エステルラインのリーダーから船釣りまで、私メインで使用するフロロカーボンラインはグランドマックスFX!

シーガー プレミアムマックスショックリーダー

同じくクレハのフロロカーボンラインなんだけど、その特徴は

グランドマックスFXよりも更にしなやかな事!

フロロカーボンラインの中では「トップクラスにしなやか」じゃないかな。

硬さのあるフロロカーボンラインが苦手な方でも非常に使い易く仕上がっており、適度な伸びがあるのでバラシ癖が付いている方にもおすすめ。

表面が柔らかく出来ている分、ノットを組んだ時にラインがしっかり食い込みやすくて滑り難い印象がある。

ただし、強度の面ではグランドマックスシリーズの方が上(それでも一般的なフロロラインよりは強い)。

バリバス チタンコートショックリーダー

バリバスから発売されている、フロロカーボンラインの表面にチタンコートの処理がされているショックリーダー。

表面のツルツル具合が非常に高く、多少何かに擦れても傷が入り難く出来ている感じがする。

硬さ的にはグランドマックスFXよりも若干張りが強い感じだが、赤のグランドマックスよりはしなやかという印象。

引っ張り強度的には一般的なフロロカーボンレベルだが、傷に対して非常に強いのは魅力だと感じるね!

バリバス チタンコートリーダー

私の場合は1.7号が欲しかったので、エギングモデルを使っている(ライトゲームリーダーにはラインナップされていない)。

シーガー グランドマックス

グランドマックスFXと姉妹アイテムだが、こちらの赤のグランドマックスは「硬度と張り」を重視したモデル。

強度的にはグランドマックスFXと同じくめちゃ強いが、FXと比較すると硬くて伸びにくい特性がある。

根周りをしつこく攻めたい時など、根ズレの可能性が高い場所で釣りをしたり、少しでも伸びが少ないラインで高感度な釣りをしたい時におすすめ!

初心者の方には硬めなので、ある程度釣りになれている方に使ってもらいたい。

ライトゲーム用ショックリーダー選びまとめ!

手軽なフィールドで遊べるライトゲーム用リーダー選びについては、この位覚えておけば基本的な知識は十分だと思う。

リーダーの号数はPEラインの太さに合わせて選ぶことになるが、基本的には「しっかり強度があり、ある程度大物がヒットしても対応できる強度」のものを選ぶように。

ライトゲーム 釣果 キビレ

ライトゲームでは20~30cm位の魚をメインターゲットにすることが多いが、時々大きなシーバスやチヌなどの外道がヒットしたり。

また、釣り人が多い場所程開けた場所に魚は少なく、障害物の傍など狙い難いスポットに魚が溜まりやすい。

細すぎるラインではそういった際どいポイントを満足に探れないから、釣れる魚の数も少なくなりやすいからね。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

▼ライトゲームに必要な基本知識をまとめたページ

ライトゲーム入門

>>ライトゲーム入門!タックル選びの基本まとめのページ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です