今回は仕事前の短時間ですが、明け方に早起きをして静岡サーフへヒラメ、マゴチを狙って釣行してきました。
天候も良く晴れていて、潮の色も徐々に安定してきました。しかし、底潮の状態は良くなく、終始潮の通らない状況でした。
こういった状況ではチャンスは1度あるかどうかとなることが多いです。
今回も目立った時合いというものはなく、少ないチャンスをものにしなければならない厳しめのコンディションでしたが、何とか釣果を出すことができたので一安心でした(^^♪
なお、静岡サーフの紹介は「静岡サーフヒラメ釣りの基礎基本!」に詳しいものがあります。よろしければ参考にどうぞ(*^^*)
目次 非表示
晴天の静岡サーフ。潮通らず苦戦
今回は仕事前の釣行ということなので、時間的にはかなり限られています。ちょうど日の出の頃に到着すると、何人かの釣り人の姿が見えました。
まだ最近の状況を把握できているとは言えない状態なので、とりあえず空いている場所に入ってみることにします。
水色は安定傾向!
まずは潮の状態を見ていきますが昨日より幾分か水色は良くなってきています。このくらい潮が澄んでくると、何日かこういった状態が続けば魚の接岸も今より進むと思います。
帰宅時に撮影したのですが、だいぶ回復してきています。ヒラメやマゴチ狙いには十分の水質です♪
とりあえずいつものように40gのアイマガン吉をキャストして、潮の流れ具合などを見ていくことに。
表層~底潮までほぼ動かず・・・
キャストしてフォールの感触、メタルジグを動かした時の抵抗、浮き上がり具合などを投げ込む角度を変えながら調べていきます。
分かったことは、
とにかく潮が動いていない。
ということです(笑)
このような条件での釣りになってきた場合、ヒラメやマゴチを釣るには他の要素に頼る必要性が出てきます。
具体的には、ベイトの回遊であったりマズメといった時間的な要素などです。
特に静岡サーフは朝マズメという要素が非常に力が強いので、潮が動いていない時でも朝の時間は釣果を出すことが比較的容易です。
反応のない状態が続く
徐々に明るくなってきて、かなり沖合ではワカナゴらしきナブラも起きています。しかし、全く寄ってくる気配がありません。
ジグを広範囲にキャストしながら地形の変化などを探していきますが、台風の影響で若干水深が浅くなっているような気配。
こうなってくると、少し厳しくなりそうな展開が予想されましたが、案の定魚からの反応は全くありません。
そのままある程度日が出てきて明るくなってきました。
すると、波打ち際にイワシと思われるベイトフィッシュの回遊を発見!
ベイトが回遊し、ゴールデンタイム到来
ベイトの回遊が確認できたことで、若干釣れそうな気配もしてきました!
時間的にもちょうど良いマズメの時間帯に突入です。ジグのカラーはホットピンクホワイトゼブラの強アピールカラーです。
ジグを沖にフルキャストし、着底後のワンアクション目でようやくアタリ!!
すかさず合わせを入れるとガツンとヒットしましたが、あろうことかすぐにフックアウト・・・・。
せっかくの少ないチャンスでしたがやらかしました((+_+))
バラシの感触からして、まだもう1度くらいは食ってきそうです。
こういった時は全く違うカラーに変えて目先を変えると良いことがあるんですね。
しかし、あえてすぐはカラーを変えません。すぐに変えてしまうより、ある程度同じカラーを投げ倒してそのカラーにスレさせるのが有効な場合があるからです。
ヒラメやマゴチの場合、そんなにすぐには場所を大きく移動することがありません。
基本的にはバラしてしまった時でもその近くに魚が残っていることが多いです。
そこで、あえてバラしてしまったカラーで15分ほどは釣りを続けることに。
カラーを大きく変えて目先を変える
ピンク系のカラーでその後もある程度釣りを続けましたが反応は続きませんでした。場合によってはミスバイトした場合でも同じ場所に投げるとすぐに食いなおしてくることもあります。
特にマズメの時間は魚の食いが立っていることが多く、何度か連続で食ってくることも多いです。
しかし、今回は1度針に掛かってしまったためか2度目のチャンスはありませんでした。
そこで、カラーをパープルブラックゼブラのまるなかお気に入りからーにチェンジ。カラーの系統を大きく変化させ、魚の目先を変えてみることに。
何度かキャストを繰り返し、90m程沖の所でガツンとアタリ!
先程バラシた場所とほぼ重なっていました。
今度はバラすまいと合わせもしっかり入れると、無事フックアップ成功です(^^♪
今日はウネリもほとんど出ていないので、ゆっくりと引きを楽しみながら針の掛かっている位置を確認。
ガッツリとフロントフックが掛かっていたので安心してキャッチできました。
うまくカラーローテーションが決まりましたね♪
普段はカラーの違いによる釣果の差を感じることは殆どありませんが、こういったバラシやフッキングミスの場合はカラーチェンジが有効になる場合もありますよ!
フロントのアシストフックが2本ともガッツリ掛かっていたので安心でした。
サーフで求められる、針先の耐久性が抜群のアシストフックの作り方はコチラです
アシストフックの自作の為の必要な知識・作り方を徹底解説!
市販品のアシストフックは長さやフックサイズがちょうど良いものが無かったり、フック自体が弱く、サーフで使用するとすぐに針先が鈍ってしまって使い物にならなかったり。
特に餌釣り用の針をそのまま使うと素材が弱く、長持ちしないことが多いので要注意ですね。サーフの釣りでは、針先の強度が何よりも大切ですからね!
潮さえ良い感じに通ってくれれば、もっとイージーに釣れそうな状況でしたが、そううまくはいきませんね。
また時間を見つけてサーフのフラット狙いにも出撃しますよ!