サーフヒラメ・マゴチ釣り 気難しい静岡サーフに苦戦!

記事内に広告を含みます

今日も静岡サーフへヒラメ・マゴチを狙って行ってきました。

釣り場に到着したのはまだ薄暗い時間でしたが、雷が遠くで光っていました。

天気が良くないのかと思っていたのですが、気温がグングン上がって灼熱地獄に・・・・。

ここの所、ずっとイワシが多く接岸していてそれに青物などもついていたのですが、今日はイワシの数が少し減っており、距離も岸からかなり離れていることが多かったのが気になった点です。

先日までよく釣れていたカンパチですが、なぜかイワシが増えてから釣れにくくなってきて、今日は小型のソウダガツオとみられる魚がイワシの群れについているだけでした。

前置きはこれくらいにして、今日の釣行を振り返っていきたいと思います!

なお、静岡サーフの紹介は「静岡サーフヒラメ釣りの基礎基本!」に詳しいものがあります。よろしければ参考にどうぞ(*^^*)




気合を入れて夜明け前に到着!グローのジグで釣り開始

ここの所イワシの姿も多くなってきていて、いつ爆釣が始まってもおかしくないと読んでいたので、今日は早起きしてポイントへ到着しました。

まずはまるなかカスタムカラーのウルトラグローカラーのジグで調査を開始します。

ゼスタのウルトラグローシールを加工して作っていますが、このグローは相当光りますね。

光が強ければ良いというわけでもないですが、良く光った方が何となく釣れそうな気もしますし、テンションが上がりますよね!

このシールは光が強いだけでなく、持続力も十分にあるので使いやすいと思います。

正直、私の場合は暗闇で目立たせるためにグローを使うというより、どこにルアーがあるのかを把握するためにグローカラーを使う意味合いが強いですね。

サーフで釣りをする場合、自分の投げたルアーがどのあたりにあるのかを正確に把握しないと、砂でラインが擦れたり、フックがすぐに甘くなってしまいますからね。

また、魚を掛けた際にもルアーが光っていると波打ち際でのやり取りが行いやすくなりますよ!

潮の状況は悪くないが、反応は無い

キャストして潮の流れ方をチェックしていきますが、若干底潮は動いていて悪くはない感触です。

欲を言えばもう少し流れてほしい気もしますが、それでも十分釣果は望めそうな印象。

広い範囲をキャストして探ってみますが、台風の影響なのか若干以前より水深が浅くなっているように感じるのがちょっと気になります。

以前、静岡サーフは今よりも水深が合って、フラットフィッシュのほかにホウボウなどもたくさん釣れました。

しかし、地形変化なのか徐々に浅くなってきたように感じてから、ホウボウなどは釣れなくなってしまいました。

ホウボウは刺身などにするとヒラメやマゴチよりもおいしいくらいの魚なので大好きなのですが、釣れなくなってしまったので少し寂しいですね。

サイズも40cm以上のものも釣れましたし、引きもまずまず強いので楽しかったんですが・・・。

キャストを繰り返していると、徐々に明るくなり出してきてチャンスタイムに突入します。

しかし、予想とは裏腹に全く反応がありません。

イワシの回遊も無し。周囲に釣れている様子もない

明るくなってきて、普段であればよく釣れる時間に突入したのですがアタリすらありません。

周囲も全く釣れていないようで、少し厳しそうな予感が漂い始めます。

潮の状態は悪くないので、魚の位置が移動したのか?先日はたくさんいたイワシも、今の所全く確認できず。

そのままどんどんと日は登ってきて一番釣れる良い時間に突入しましたが、投げても投げてもアタリは全くありませんでした。

これはさすがにまずいと思い、少し大きく移動するか迷いましたが、多少なりとも居ついているであろう魚を釣ることに。とりあえず粘って釣りをすることにしました。

すでに完全に明るくなってきていて、あまりにも反応がないためか退散する釣り人の姿もちらほら。釣り人の数はそれなりに多いので、何人かはヒラメやマゴチを持っていても良いのですが手ぶらの人ばかりです。

やばい。ここ最近で一番渋い展開・・・。

待ちわびたイワシが沖合に回遊!

しばらく休憩をはさんで体力を回復させていると、ルアーが届かない距離にイワシの跳ねを発見。徐々にイワシの数は多くなってきたところで動きが。

イワシが何かに追われていますが、ワカナゴやカンパチなどではなさそうです。どうやかなり小型のソウダガツオのようです。とりあえずヒラメ、マゴチを狙いつつカンパチも釣れたらいいなと思いながら若干高い位置までジグを持ち上げて探ってみます。

先日までは多かったカンパチですが、今日は姿がないようで全くアタリが有りません。潮が気に入らないのか、他の場所にもっと良いイワシの群れが入っているのか。ヒラメやマゴチの反応が無いのも、もしかしたらなにか理由があるのかもしれませんね。

とりあえず周辺にイワシがいることが分かったので、多少の期待は持てそうです。潮は相変わらずトロトロと流れ続けていますが、若干底潮が止まりかけているのでちょっとピンチですね。

ここのところ調子のよかったパール系のカラーのジグをやめ、気分転換にパープルブラックのジグに変更。釣れない時はカラーを変えて気分を変えてみるのも大切です。




周囲で1匹魚が上がった!

しばらく釣りを続けていると、周囲で小型のヒラメと思われる魚が釣れています。かなり遅めの時合いなのかわかりませんが、とりあえず本命の存在を確認できただけでもOKです。

このままでは撃沈になってしまうので、下がっていた集中力を上げながら、丁寧にボトム周辺を叩いていきます。

すると、手前のブレイク周辺でゴツンと来ました!

すぐにアワセそうになりましたが、しっかりワンテンポ置いてからアワセを入れるとしっかりと重みがロッドに伝わってきました。まずまずの首振りが伝わってきたので、悪くないサイズのマゴチのようです。テンションを緩めないように、一定速度で巻いてきてずり上げ。

ボウズと紙一重でしたが、無事マゴチをゲットしました。

フロントフックが口に掛かっており、リアフックが体をロックする形の理想的なフッキングでした。

とりあえずボウズ逃れができたので安心です。

魚の位置が動いたのか、反応続かない

1匹釣れたことで、まだ魚がいる期待も高まります。かなり気温が上がってきていて釣りには厳しいですが、キャストを続けました。

しかし、期待に反して全くアタリは無くなってしまいました。イワシの位置も遠くなり、数自体も減っているような印象です。ヒラメやマゴチの反応も1度しかなかったので、もしかしたら群れの位置が変わってきているのかもしれませんね。

ヒラメやマゴチは1度釣れ出すと、大体2週間ほどは同じ場所にいる印象があるのですが、今回は移動が速かったのでしょうか。次行くときは少し場所を変えながら様子を見ていく必要がありそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です