【ヒラメ用ワーム】バディーワークス フラッグシャッドの使い分け・インプレッション!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回はサーフのヒラメ釣りで人気のワーム

バディーワークスフラッグシャッド4インチ&5インチ。

対フラットフィッシュ用ワームの使い分けとインプレッションをしていこうかなと。

ヒラメ釣り用のワームは各社から色んなものが発売されているけど、フラッグシャッドは誰にでも使いやすいように設計されていて個人的には結構イチオシのアイテム。

フラッグシャッド ヒラメ

ワームを使ってヒラメやマゴチを狙ってみたいという方に、初めて選ぶアイテムとしても良いんじゃないかな!

フラッグシャッドには4インチと5インチが発売されているが、それぞれを使ってみて感じた違いや私なりの使い分けなども合わせて紹介していく。

早速フラッグシャッドのインプレッションを始めていくぞ。




フラッグシャッド4インチと5インチの違い・使い分け

まずはフラッグシャッドのサイズによる違いはどこにあるのか?

私なりの使い分け方を簡単に紹介しておこう。

4インチはハイピッチの強波動!

フラッグシャッドの小さい方。

4インチのモデルは個人的に使用頻度が高いサイズになる。

4インチと5インチでサイズ感が違うが、アクションとしては結構異質に感じる。

実際にジグヘッドリグで使用してみると、

  • フラッグシャッド4インチ:ハイピッチでブルブルと元気に泳ぐ
  • フラッグシャッド5インチ:ナチュラルなロールが強めに混じり、ヌメヌメッとしたアクション

 

という違いがある。

このアクションによる違いで使分けることも出来るが、実際にヒラメを狙ってみるとヒラメはそこまで神経質な魚ではないのでどちらでも問題なく釣れると感じている。

そうなると、4インチの方がルアーを引いた時のブルブル感が明確な事、ワームの抵抗が小さいので着底の把握などが容易になる特徴がある。

だから潮が早い時や水深が深めの場所であっても操作感が失われにくいので、急深サーフがホームグラウンドの自分の場合は4インチをメインに使うってわけ!

ヒラメ釣りってボトムをまずはしっかり把握し、

  • どのレンジを引いているのか?
  • ルアーが今水中でどんな状態にあるのか?

 

これをしっかり把握することが一番大事なので、手元に操作感がハッキリ伝わってくるものの方が個人的には好みだ。

5インチはよりスローに、一定層を探りたい時に

じゃあ大きい方のフラッグシャッド5インチを使う場面について。

5インチの方がワームの浮力が大きくなるので、同じ重さのジグヘッドを使った場合はフォールがスローになる特徴がある。

だから水深が浅い遠浅気味のポイントを狙う時や、低活性のヒラメやマゴチをよりスローな誘いでナチュラルに狙いたい時。

こういう時はサイズが大きい5インチの方がアクション時の滞空時間が稼ぎやすく、快適に釣りがしやすい。

このあたりはヒラメがバイトしてきやすいレンジをキープするのが4インチの方が楽か、5インチの方が楽か?

といったことを考えて使えば基本的には問題なし。

フラッグシャッドをインプレッション!

次に、実際にフラッグシャッドを使ってみて感じたインプレッションについて。

まずは大まかに感じた印象をまとめておこう。

フラッグシャッドをサクッとインプレ!
  • 飛距離:並。ただしテールが暴れると飛距離がかなり低下する
  • 使い方・アクション:アクションの立ち上がりが良く、ただ巻き~ボトムを小突くような使い方まで対応
  • 耐久性:ノンソルト素材で程よい張りがあり、そこまで脆くはない

◎総評:フラットフィッシュゲームではオールラウンドに使用できるパイロットルアーとして使いやすい

飛距離

フラッグシャッドは比較的大きなテールが特徴のシャッドテールワーム。

4インチと5インチでは結構ボリュームに違いがあるが、大きく飛距離が変わる感じではないかな。

ストレートワームやパワーシャッドなどの比較的テールが小さいワームに比べると飛距離は落ちるが、そこまで気になるレベルではないし実釣時は十分飛ぶ。

21gのジグヘッドを装着した場合、条件にもよるが大体60~70m程の飛距離が平均といった所かな。

しかし、横風が吹いていたり力の込め方をミスってしまうとテールがブルブルと空中で暴れて飛行姿勢が大きく乱れる感じだ。

そうなってしまうと飛距離がかなり低下し、5~10m位は飛ばなくなる印象アリ。

だからキャストする際は急に力を入れるのではなく、ロッドをしっかり曲げ込むことを意識して手先で投げない様にした方が良いかな。

また、テールの付け根付近に歯型が付いたりすると、ワームが柔らかくなって空中姿勢が崩れやすくなる。

飛ばなくなった時は、ケチらずに新しいワームと交換した方がストレスなく釣りが出来ると思う。

フラッグシャッドの使い方・アクション

フラッグシャッドのアクションの立ち上がりは結構早く、さすがヒラメ用のシャッドテールワームといった感じ。

テールの付け根にスリットが入っており、アクションの大きさと切れの良さに貢献しているようだ。

マテリアルは若干張りがあるが硬すぎず、ブルンブルンとした質感で個人的には好みの感触♪

一定層をただ巻きで探るのももちろんいいし、リーリングやロッドアクションでチョンチョンとワームを小刻みに動かす使い方にも対応できるね♪

活性が低い時はボトムをチョンチョンと小突くように探らないと食って来ないこともあるので、アクションの立ち上がりが早いことに越したことは無い。

使い方は特に特別な事はしないが、

遠浅のポイントや低活性で魚がボトムに張り付いているような時は、ただ巻きでボトムスレスレ~ボトムから1m位までを丁寧に引くのが基本かな。

急深なサーフの場合は、ハンドル2~6回ほどただ巻きやロッドを軽くチョンチョンと操作しながらルアーを持ち上げてアピール→ボトムまでルアーを落とす。

この繰り返しで大体何とかなるはず。

ベイトの群れについているヒラメを狙う場合は、ボトムを頻繁に取りすぎてしまうとバイトして来ないこともあるので要注意。

こういう時はボトムを取る間隔を長めに取ったり、アクション後にフォールさせてボトムを取り直すのではなく

着底寸前の所で再びワームを持ち上げ、ヒラメからワームを逃がすように動かした方が良い場合があるね!

要はベイトについている目線が上にある魚を狙う時は、ボトムばかり意識するとダメって事。

耐久性

フラッグシャッドの耐久性はまずまずといったところ。

パワーシャッドやグラスミノーのようにテールの付け根が極端に細くなってはいないので、1匹釣って1本ワームがダメになるという事は少ないと思う。

多少歯形が付いたりしてボロくなっても、ノンソルト素材なのでどんどん千切れていってしまうことは無いかな。

味やニオイが付いていないのでフグなどにも結構強いし、耐久性に不満は無いかな。

ヒラメの場合はワームに味やニオイが練り込まれていなくても普通に釣れるので、この辺りは気にならない。

ただしワーム1本あたりが安いものでは無いので、コスパとしては並。



フラッグシャッドのカラー選び

ワームのカラーについては個人個人で好みによる部分が大きいし、ヒラメ釣りではシーバス釣りのように特定のカラーにだけ反応することは少ないと思う。

ヒラメやマゴチ狙いの場合、基本的には良く目立つカラーを使えばOKだ。

ミスバイトがあった時や、同じカラーを使い続けて反応が無い時に全く違う系統のカラーに変えれば十分だと思う。

なので、とりあえず2~3色ほどカラーを用意しておけば大体何とかなる。

必要以上に手持ちを増やし、釣りに迷いが出たりすると逆に釣れなくなる原因になるからね。

ここでは個人的に好きなカラーを紹介しておくので、良かったら参考にしてみて欲しい。

ハイパーピンク

私まるなかの好きなピンク系のカラー。

朝夕・日中・夜間と時間帯問わずに澄潮、濁り潮とオールラウンドに使える。

ピンク系のワームはヒラメ釣りでは人気があるし、どんな時でも使えるのでとりあえず1色は持っておいて損はないはず。

アピールピンキン

背中がピンク、腹にゴールドが入った少し強めのカラー。

正直言ってハイパーピンクとアピールピンキンのどちらでも良いが、このカラーの方が朝夕マズメや若干濁りが入った時に釣れそうな気がするといった感じ。

とりあえず初めはピンク系のカラーは1本持っておけばいいと思うので、ハイパーピンクかどちらを選ぶかはお好みで。

ワイルドアカキン

赤系のカラーはピンク系よりも水の中で黒っぽく、はっきりとシルエットが出るカラーになる。

だから個人的にはマズメの時などに使う事が多いが、日中の澄潮でも普通に釣れるので最後はお好みといった所。

アピールピンキンと似ているカラーなので、ピンク系と使い分けるならハイパーピンクとワイルドアカキンを揃える方がおすすめかな。

パールグロー

パール系のカラーもヒラメ釣りでは超定番カラー。

パールカラーは水の中では白っぽく明るく見えるので、

灰色っぽく見えるピンク系と黒っぽく見える赤系のカラーを合わせて揃えることで、魚に対する見え方の強さを調整できるってわけだ。

グローが入っているが、日中でも普通に使えるのでローライト時専用カラーとして考える必要は無し。

フラッグシャッドのカラーを何色か揃えてヒラメやマゴチを狙うなら、ここで紹介した色をベースに用意しておけば十分すぎると思う。

他にも色んな色がラインナップされているが、あまり細かくこだわりすぎるとドツボにハマるのでほどほどにね(笑)

フラッグシャッドに合わせるジグヘッド

次に、どのようなジグヘッドを合わせればフラッグシャッドにマッチするか?

個人的に良く使うジグヘッドは3種類。

  1. 45ヘッド:ボトムをリフトフォールで探るのに有効
  2. フラッグヘッド:どちらかと言えば5インチ向き。遠浅の釣り場や横方向に誘いたい時に
  3. フラットジャンキージグヘッドSS:飛距離が欲しい時や着底感が明確に欲しい時

 

それぞれのジグヘッドはこんな感じで簡単に使い分けを行っている。

バディーワークス 45ヘッド

流石に同一メーカー品という事もあり、ワームの差しやすさやワームとジグヘッド・フックのフィット感は非常に良い。

前方に重心が集中しているので、飛距離も安定していて着底の把握も比較的分かりやすい。

リフトフォールなどを使い、縦方向に誘いを掛けてヒラメを狙っていく使い方で効果を特に発揮するぞ。

どちらかといえば急深サーフや港湾部のフラットフィッシュ向けかな。

バディーワークス フラッグヘッド

45ヘッドとは使用感がかなり違う味付けのジグヘッド。

フォール時やリトリーブ時の直進性が高く、ワームの滞空時間が長くなって浅い場所や低いレンジを丁寧に探りやすい。

その分着底の把握が分かりにくくなるので、フィールドの状況や誘い方で使い分けると良い感じ。

遠浅のポイントやボトムギリギリを狙う時は、45ヘッドよりもこのフラッグヘッドを使うと釣りやすい。

ノーマルの状態では若干リアフックが後ろに長いので、4インチよりも5インチのフラッグヘッドの方がフィットする感じはある(4インチでも使えるし、普通に釣れるけど)。

4インチを装着するなら、後方のスイベルを1個外してショート化した方が個人的には好みだ。

ダイワ フラットジャンキージグヘッドSS

アイがいっぱいついているようなヒラメ・マゴチ用ジグヘッド。

ワームセットの容易性やフックのフィット感はバディワークスのジグヘッドの方が個人的には使いやすいが、

安定した飛距離と着底感の明確さは抜群!

根掛かりの心配の少ないサーフでは、金属製のシャフトを使って腹側にトリプルフックを2個付けた方が良いかな。

その場合はワームセットを簡易化する為、上向きのシングルフックは折ってしまっても良いと思う。

かなり良く飛び、ハッキリとボトムが取りやすいので結構良さげなジグヘッドですぞ。

 

▼【全て実釣セレクト】ヒラメ用ジグヘッドの選び方・おすすめアイテムを紹介!

マゴチ ワーム 大きさ【実釣比較】ヒラメ用ジグヘッドの選び方・おすすめアイテムを紹介

フラッグシャッドインプレまとめ!

今回はバディーワークスから発売されている、ヒラメ・マゴチ用のワームフラッグシャッドのインプレをしてみた。

結構使いやすくて釣れそうな釣り人の心をくすぐるカラーが多く、実釣面での使い勝手も結構良いのでおすすめのワームだね!

これからヒラメ釣りに挑戦したい方等、使いやすくて色んな状況下で使えるアイテムが欲しいという方は1度手に取って使ってみても良いと思う。

ヒラメはルアーの微妙な差で食うというより、使いやすくて自分のフィーリングにあったものを信じて使うのが一番重要。

人によって好みは違うから、どれが正解と言い切ることはできない。

最後にどれを選ぶのかは釣り人次第だ。

その選択肢の1つとして使ってみて、気に入ったらカラーを少し増やしてみたりすれば良いと思うぞ。

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

 

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です