34 シードラゴンを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

34 シードラゴン インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は34から発売されているアジングワーム、シードラゴンの特徴や使い方のコツを詳しくインプレ。

シードラゴンは3インチの大きめなワームで、アジに対して強い存在感による高い集魚パワーを発揮するのが大きな特徴ですね。

忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

シードラゴンのスペック

シードラゴン

シードラゴンの全長は3インチと、ライトゲーム用ワームとしてはロングワームに分類されます。

ハンドポワードワームなので、ボディ底面はフラットな形状。
背中が波打ったような独特なシルエットを持つストレートワームで、潮を受けることでテールがパタパタと自発的に動くように設計されています。

シードラゴンを「サクッと」インプレ!

シードラゴン アジ 釣果

シードラゴンを詳しくインプレする前に、私なりの印象を簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均
  • 耐久性:やや優秀
  • アクション:背中のコブが潮を受けてテールを揺らしてアピール
  • 使い方:ただ巻き・可変リトリーブ・リフトフォールなど
  • リグ:ジグヘッドリグ
  • 適したシチュエーション:34のワームの中ではシルエットによる存在感は一番強く出る。アジにワームをしっかりアピールしたい時におすすめ

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

シードラゴンは自発的なアクションでアジを引き寄せるパワーが強く、魚にしっかりとワームを見せてバイト数を増やすのが得意!
一般的な2インチクラスのワームでは、反応が少ない場面におすすめです。

飛距離

シードラゴンの飛距離としては、平均クラスな印象ですね。

自重自体はそこそこあるので、軽いジグヘッドをセットしてもロッドを曲げて投げやすいです。

しかし、風の影響を少し受けやすく、ワームがピラピラしてしまうと失速しやすい印象。

遠投したい場面では、だいたい2g前後以上のジグヘッドを使用するようにしています。

耐久性

ワームの耐久性に関しては、平均よりもやや優秀くらいに思えます。

シードラゴンはハンドポワード製法(手で型にワーム素材を流して作られている)になり、独特なモチモチ感・張りの強さと柔らかさがバランスされた粘りを感じます。

シードラゴン ボディ形状
シードラゴン ボディ形状

ヘッド付近のクビレは比較的スムーズに折れ曲がりますが、テール付近はこんな感じで、そこそこ張りがあります。

ソフトで吸い込みやすさを超重視しているわけではなく、水押しによるアピール力や持ちの良さも備わっていますね!

自重がある分、フルキャストした時にワームが少しズレやすい印象はありますが、千切れにくさは比較的優秀ですね。

シードラゴンのアクション・使い方

ただ巻き・可変リトリーブ

シードラゴンの使い方ですが、1つめはロッドアクションを使わないリーリングによるもの。

シードラゴンは独特な形状をしていて、ボディ底面がフラットな為に潮をしっかり受けて浮遊感が出しやすいです。

3インチのロングなボディも相まって沈下はスローになり、ジグヘッドの重さの割に滞空時間が長く、スローにアジにワームの存在を見せつけるのが得意。

なお、巻きで使用すると、背中のコブになった部分が潮を受けることで、テール先端付近を中心にピラピラ・パタパタとイレギュラーに動いてアジにアピールします。

一定速度で巻き続けてもOKですし、時々巻き速度を一瞬だけ速くしたり、変化を出すことで不規則なアクションを出しやすくなります。

一般的なストレートワームよりも強めに動くものの、シャッドテールワームのような派手さは無く、魚に警戒心を与えずに魚を引き寄せられるのがメリット。

ロッドアクションを与えたり、明確な波動で動くワームだと魚が嫌がってしまうような難しい状況でも反応が得やすいですよ!

シードラゴン アジ 釣果

マイクロベイトに良型アジが着くパターン。
ベイトのサイズは小さいものの、良型の魚影が見えたので、シードラゴンをドリフト気味のただ巻きで使って連発しました。

大きいワームは大型のアジを引き寄せる効果も強く、パターンにハマると強いですね!

リフトフォール

次はロッドアクションによる誘いですね。

リフトフォールで使用すると、ヘッド部分のクビレが大きめにしなり、移動距離を抑えた誘いが可能です。

私の場合はあまり早いテンポで誘いあげるのではなく、少しスローに・ゆったりめのアクションでワームを操作するのが好きですね。

だいたいロッドアクションは3~6回ほどを1セットに、フォールと組み合わせて使うことが多いです。

フォール中は軽くテンションを掛けた状態をキープするのが基本ですが、深場を狙いたい時はフリー気味に落とし込んでもOK。

なお、ロッドアクションを入れすぎると食わない時は

  1. デッドスローのただ巻きでハンドル3~6回転ほど(2000番のローギアリールの場合)
  2. テンションフォール
  3. 軽めの誘いを1~2回入れる
  4. 再びテンションフォール
  5. ただ巻きの誘いに戻る

こんな感じで、ストップアンドゴーの最中に最小限のロッドアクションを入れるパターンもおすすめですね!

ロッドアクションの誘いはアジを引き寄せる効果が期待できますが、多用しすぎると食わなくなることがあります。
そんなときは、巻きによる誘いとフォールをメインに、その中に少しだけロッドアクションを混ぜて対応すると良いです。

気になる点

シードラゴンは集魚効果が強い反面、アジが一発でワームを吸い込まないような低活性な状況になると、アタリを少し弾きやすい印象がありますね。

3インチのロングボディ+若干ハリのあるマテリアルを採用している為か、アタリが出てもフッキングに持ち込みにくい場面に遭遇したことがあります。

そういう時は、より吸い込みやすい形状のワームにローテーションしたり、ジグヘッドをワンランク軽くして対応する必要があります。

シードラゴン 釣果

小型の活性が低いアジが相手となると、アタリが出ても掛からなかったり、一瞬掛かって外れることが目立つ場面もありました。

適したシチュエーション・使い分けなど

シードラゴンは、視覚的なアピール力と、自発的な程よい波動による存在感の強さを活かすのがコツになります。

  • アジの魚影自体が薄くてアタリがそもそも少ない
  • 目の前で激しくライズしているのに、小さめなワームは無視される
  • シャッドテールワームのようなキビキビ動くワームだと警戒する
  • 表層付近をスローに探りたい
  • 薄暗い場所狙いや濁り・風波がある
  • 朝・夕マズメなどの短時間に回遊してくるアジを効率よく引き付けて釣りたい

このような状況下で特に使いやすいと感じますね。

狙う魚のサイズとしては、だいたい20cm前後以上あるのが望ましいです。

10cm台中盤・後半のサイズとなると、私としてはシードラゴンよりもメデューサの方が吸い込みが安定していて使いやすいです(メデューサのインプレッションはこちら)。

メデューサ アジ 釣果

メデューサはタイラバのネクタイのような形のロングテールが特徴的なワーム。

サイズは2.8インチとそこそこボリュームがあるものの、テールが超柔らかいので、存在感の割にアジの吸い込みが安定しています。

▼34のワームのそれぞれの特徴やおすすめな使い分けについては【34のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説】を参考にどうぞ

おすすめジグヘッド

シードラゴン ジグヘッド

シードラゴンにセットするジグヘッドですが、

20cm台中盤くらいまでのアジを狙う時・吸い込み重視の時は、34のストリームヘッド・ストリームヘッドTGを。
大型のアジを狙う時・ワームのズレを防ぎたい時は、フックが太軸で大きいマグバイトのアッパーカット剛をよく使います。

まとめ!

シードラゴン アジ 釣果

今回は34のシードラゴンのインプレッションをしました。

  • 独特な形状は水流を受けるとピラピラ・パタパタとテールを動かして自発的に動く
  • 3インチという存在感でアジを引き寄せることができ、アタリの数を増やす効果が期待できる
  • 独特なハリ・コシのある素材で針持ちは悪くない
  • ただ巻きをメインに、リフトフォールや巻きとロッドアクションの誘いで使うことが多い
  • だいたい20cm前後以上のアジにおすすめ。場合によっては少しフッキングが悪くなることがある

要点をまとめるとこんな感じですね。

シードラゴンを含めた大きめのワームは、集魚力の高さでアジを効率よくバイトさせる効果が期待できます。
2インチクラスのワームの方が何となく使いやすいと思ってしまいがちですが、ロングワームを上手に使えるようになると、効率よく魚が釣れるようになりますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説

34(サーティフォー)のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です