ダイワ 月下美人漣Zを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

漣Z インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているライトゲーム用ミノー、月下美人漣(さざなみ)Zの使用感や特徴・使い方のコツなどを詳しくインプレ。

ダイワのライトゲーム対応ミノーにはいくつか種類がありますが、漣Zは若干好みが分かれやすいミノーに思えますね。

漁港内のピンスポット狙いで使うより、中~大場所を派手すぎない波動で魚を引っ張りたい時におすすめ。

忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

漣Zのスペック・ラインナップ

  • 漣Z60F
    • 全長:60mm
    • 重量:2.7g・スローフローティング
    • フック:#12
  • 漣60S
    • 全長:60mm
    • 重量:4.1g・シンキング
    • フック:#10

漣Zは比重違いで2種類のラインナップ。

レスポンス重視のスローフローティングモデルと、汎用性に優れたシンキングモデルがあります。

ライトゲーム用ミノーとしてはスリムな形状をしていて、全長はやや大きめなのが特徴的。

漣Zを「サクッと」インプレ!

漣Z インプレ

漣Zの使用感や使い方を解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:重心移動システム搭載で良好
  • レンジ:F・Sモデルともにシャローレンジ狙い向き
  • アクション:スリムな形状でナチュラルな波動
  • 使い方:ただ巻き・スロートゥイッチ・ドリフトなど
  • 適したシチュエーション:魚を引き付けるアピール力は欲しいが、強い波動だと見切られる時におすすめ

ざっくりインプレするとこんな感じですね。

漁港内のピンスポット狙いというより、防波堤やテトラ帯・小磯・内湾のビーチなどで特に使いやすいミノーという印象です。

飛距離

ワイヤー式重心移動システム搭載

漣Zには、ウェイトに穴が空いたワイヤー式の重心移動システムが搭載されています。

漣Z ウェイト

一般的なウェイトボール式よりも移動がスムーズになる反面、軽い衝撃でウェイトが動くのでアクションが若干モタついたりすることがあります。

実際にキャストしてみると、重心移動システムの効果は確かに感じることができ、飛行姿勢の安定度は比較的優秀ですね!

実際の飛距離

私がPEライン0.4号を巻いたライトゲーム五目用タックルで漣Zをキャストすると、

  • 60F:20m台前半~中盤くらい
  • 60S:30m台前半

無風時の飛距離はだいたいこれくらい。

ライトゲーム用のリップ付きミノーとしてはかなり優秀で、漣Z60Sは固定重心の50mmクラスのヘビーシンキングミノーと同じくらいの遠投性能があります。

遠投能力を活かすことで、飛距離が欲しい状況下での使い勝手にも優れていますね!

まるなか

細長いウェイトが自由に移動する仕組みになっていて、遠投性能は優秀なミノーだね!

レンジ

漣Zの潜行レンジ(棚)ですが、

  • 60F:20cm~50cmくらい
  • 60S:30cm~70・80cmくらい

私の印象としてはだいたいこれくらいの深さを探りやすいですね。

漣Zはボディこそスリムですが、リップはそこそこ長さがあるので、ショートリップのミノーよりも若干下に入ろうとする力が強いと感じます。

ある程度はロッドの角度やカウントダウン(シンキングモデル)・メインラインやリーダーの素材(比重)で調整が可能です。

漣Zのアクション・使い方

ただ巻き

漣Zの使い方ですが、1つめはシンプルな巻き。

アクションの質としては、フローティングモデルの方が若干波動が強く、シンキングモデルはかなりナチュラル。

ひたすら巻きで誘うのもOKですが、ロッドアクションを途中で入れてアクションを変化させたり、ポーズを取るのもおすすめ。

ロッドアクションやポーズは、ハンドル2回転~10回転ほどにつき1セットくらい混ぜるのが好きですね。

なお、フローティング・シンキングモデルのどちらもキビキビ感を重視して作られたミノーではなく、柔らかな波動でアクション。

特にシンキングモデルの動きは控えめで、リップレスミノーに近い使用感。
潮を上手にかわしながらヌルヌルとスイミングします。

なお、ワイヤー式の重心移動システムなので、アクションの立ち上がりは若干の間があります。

マグネット式やウェイトボール式のものと比較すると、ダイレクトな操作性という点では劣るんですが、この絶妙な「ウェイトが前方に移動するまでの間」のアクションが魚を引き付ける効果を発揮したり。

漁港のピンスポット狙いなど、かなり狭い範囲で食わせるなら固定重心のものや重心移動でもウェイトがしっかり固定されるものを選んだ方が使いやすいです。

一方、ある程度の範囲から魚を探すような時は、漣Zのようなワイヤー式の重心移動システムは中々良い働きをします。

メッキ 漣Z 釣果

メッキ狙いではハイアピールなミノーが好まれますが、活性が落ちていて食わない時は漣Zのようなナチュラル系の波動が良く効きます。

まるなか

漣Zは細長いボディをナチュラルに揺らしながらアピール。
キビキビ感は控えめだよ

スロートゥイッチ(巻きとのコンビネーション)

2つめはロッドアクションを入れる使い方。

コツとしては、ロッドを素早く・強く動かすのではなく、ポーズやただ巻きを間に入れること。

私が良く使う誘いのパターンとしては

  1. 着水させる
  2. 軽くラインスラッグを出した状態でロッド操作を1度入れる
  3. スローな巻きをハンドル2~3回転ほど入れる
  4. 再びロッド操作を1度入れる

こんな感じの繰り返しで、トゥイッチと巻きをコンビネーションさせた使い方は高実績。

漣Zはロッドアクションを与えた時に内部のウェイトが動くためか、若干ラグがあるような挙動でアクションするんですが、それが中々良い感じなんですね。

逆に素早く操作するとちょっと微妙な感じで、テンポを上げたロッドアクションで使うならジップベイツのリッジスリム60SSの方が個人的には好みです(リッジスリムのインプレッションはこちら)。

リッジスリムはマグネット式の重心移動システムになっていて、スラッグを使ったロッド操作で非常にワイドでキレのあるダートアクションが出せます。

漣Z メバル 釣果

テトラ帯の沈みテトラの際に着くメバルを漣Zのロングキャスト&スロートゥイッチで攻略。
ナチュラルな波動で魚にプレッシャーを与えず、かつ60mmボディの存在感で魚を引き付けられます。

まるなか

スローにトゥイッチしたり、巻きとのコンビネーションで良い感じの動きを見せるよ!

ドリフト

3つめの使い方はドリフトですね。

リップ付きのミノーということで、横方向の流れを受けてもラインが緩み過ぎず、シンキングペンシルやリップレスミノーよりも踏ん張りが利くのがメリットになります。

また、漣Zの角が無いナチュラルな波動は魚に違和感を与えにくいので、低活性な魚の前にミノーを流し込んで食わせるのも得意です。

やり方としては、横方向の風や潮の流れをうまく利用するのがコツになり

  1. 風下・潮下側に向かってクロスでキャスト
  2. ラインスラッグを一定に保つようにスローにただ巻き
  3. 時々軽めのスローテンポのロッドアクションを1~2回入れる
  4. 再びただ巻き

こんな感じのパターンを基本にすることが多いです。

食わせ重視の時はロッドアクションは入れず、巻きによるドリフトだけでもOK。

漣Z セイゴ 釣果

スレたメバルやセイゴ・メッキなどを狙う時に効果的ですね!

適したシチュエーションなど

漣Zは60mmというサイズ感がありながら、波動自体はナチュラルなのが特徴になります。

ルアーの強い波動で魚を引き付けるのではなく、シルエットの存在感の中に控えめな波動で魚に違和感を与えず、ルアーを見つけさせて食わせる能力に長けています。

高活性な魚をテンポよく探るというより、少し活性が落ちて強いアピール力のルアーを嫌う場面におすすめ。

狙う魚種としては、メバルやセイゴをメインに、少し気難しいメッキやカマス等の回遊魚狙いにも効果を発揮します。

使用するフィールドとしては、漁港内のライトゲームでも使えますが、どちらかといえば防波堤やテトラ帯・小石・ビーチなど、中~大規模なフィールドで使いやすいと感じますね。

ピンスポット狙いであれば、50mmクラスのプラグの方が汎用性に優れています。

漣Zと同じダイワのミノーにメバルハンターというものがあります。

メバルハンターは固定重心でアクションの立ち上がりが非常に速く、ピンスポットでネチネチ誘うのが得意。

メバルハンター メバル 釣果

メバルハンターは漁港内の常夜灯周りを狙う時などにおすすめですね(メバルハンターの詳しいインプレはこちら)。

まとめ!

漣Z メッキ 釣果

今回はダイワの月下美人漣Zの使用感をインプレしました。

  • 重心移動システムでよく飛ぶ!
  • シャフト式の重心移動で軽い力でウェイトが動きやすい(アクションの立ち上がりなどに影響)
  • Fモデルの方がやや波動が強め、Sモデルはよりナチュラル
  • アクションは角が無く、ヌルヌルとしたスイミングを見せる
  • ただ巻き・スローテンポのトゥイッチングなどにおすすめ
  • 少し活性が落ちている状況でのライトゲーム五目に最適

要点をまとめるとこんな感じですね。

60mmのボディということで、小型の数釣りよりも20cm台中盤以上の中型~良型狙いのライトゲームで効果を発揮するミノーですね。
メバル狙い以外にもしっかり対応しますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】メバリング用ミノーのおすすめ・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です