ダイワ サムライジグR TGを徹底インプレ!【ハイレスポンスなタングステンジグ】

記事内に広告を含みます

サムライジグR TG インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているサムライジグR TGの特徴や使い方などを詳しくインプレしていきます。

TGという名の通り、高比重なタングステン素材を採用しているメタルジグなんですが、非常にハイレスポンスで良く動くのが大きな特徴ですね。
タングステン素材のジグは動きが悪いという印象を持っている方に、サムライジグR TGはおすすめですよ!

忖度なしにインプレしていくので、メタルジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、ジャンル問わず様々な釣りができます
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

サムライジグR TGのスペック・ラインナップ

サムライジグR TG
  • 素材:タングステン
  • 重量:20g、30g、40g
  • 重心:センターバランス
  • フック:フロントアシスト+リアトリプル

サムライジグR TGは、標準でフックが搭載されているので、パッケージから取り出してすぐに使える初心者の方にも扱いやすいジグになっています。
私は20gと30gを五目狙いのスーパーライト~ライトショアジギングにて使用中。

レスポンスが良いジグなので、青物・回遊魚はもちろんのこと、底物狙いにも対応しやすいですね。

サムライジグR TGを「サクッと」インプレ!

サムライジグR TG 青物 釣果

サムライジグR TGを詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:形状の割によく飛ぶ
  • フォール:水平姿勢で滞空時間がしっかりと稼げる
  • アクション:タングステン素材ながら非常にレスポンスは良く、軽い操作でもヒラヒラと動く
  • 使い方:中速までのただ巻き・ワンピッチジャーク・1/2ピッチジャーク・ジャカ巻きなど
  • ターゲット:青物全般の他・アジやイサキ・タチウオ・ヒラメ・ロックフィッシュなど万能
  • 適したシチュエーションなど:鉛のジグよりも沈下速度を速くしたり、ジグのシルエットを小さくしたいが、レスポンスは落としたくない場面に

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

サムライジグR TGは、鉛素材のジグの良さを継承しつつ、高比重タングステン素材の良さをうまくバランスさせたジグという印象です。

飛距離

高比重素材のメリットが活きる

サムライジグR TGは、メタルジグとしてはベーシックなセンターバランスの設定になっています。

サムライジグR TG 重心バランス

ジグを上から見た時の形状はこんな感じで、エッジが角ばっていて板のような形状をしています。

サムライジグR TGのようなセンターバランスで少し平たいタイプのジグは、空気抵抗で遠投性能はそこまで優秀ではないものが多いんですが、このジグは高比重なタングステン素材のメリットがしっかりと活きている印象。

鉛素材のジグよりも遠投性能は明らかに優れていますし、多少風を受けても無駄にヒラヒラしにくいんですね。
少し雑にキャストしても姿勢が決まりやすく、ノーマルのサムライジグRと投げ比べてみると、その違いはすぐに分かります。

強風時などの悪条件下での釣行になると、この違いがより顕著になってきますよ!

実際の飛距離

実際に私が30gのサムライジグをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい105m前後といった具合です。
同じタックルで20gをキャストすると、飛距離は80m台中盤~後半くらいになりますが、PE1.5号ということを考慮すればかなりよく飛びます。

センターバランスの平べったい形状のジグとしては十分な遠投性能があり、投げていて気持ちいいですね!

なお、ラインを少し細くしてPE1号や1.2号にしたり、リアフックを外せば更に飛距離は伸ばせます。
キャスト時の抵抗感も小さく、スパッと振り抜けますね。

フォール

サムライジグR TGの特徴の1つが、タングステン素材のジグとしては比較的スローなフォールにあります。

サムライジグR TG

ボディ形状はこんな感じで、非常に平べったく作られているんですね。
このボディが潮をしっかり受け止めてくれることで、滞空時間の長いフォールを生み出しています。

ですので、よくあるタングステン素材のジグだと、素早く沈み過ぎてしまう時や、フォール中に食わせの間が確保できないような時、サムライジグR TGが効果を発揮しますね。

ダイワからはTGベイトやTGベイトスリムというタングステン素材のジグも発売されていますが、サムライジグRは潮をしっかりと受ける設計になっていて、状況に合わせた使い分けができますよ!

なお、フォール中はヒラヒラと程よいローリング&スライドを見せつつ、水平姿勢で沈下していきます。

サムライジグR TGのアクション・使い方

ただ巻き

タングステン素材のジグは動き出しが悪いと感じる方も居ると思いますが、サムライジグR TGはかなりレスポンスが良く、スロー~中速のただ巻きで使うのもおすすめです。

潮をしっかり受けるジグなので、比較的浮き上がりが早く、水面をスキッピングで誘うことも可能ですね。

なお、巻き速度を上げすぎると少しアクションが派手になりすぎるので、私の場合は中速までで使うのが好きですね。
鉛素材のジグに近いレスポンスがあるので、ただ巻きだけでしっかり動いてくれるジグが好きな方にはピッタリですな。

ワンピッチジャーク

ロッドアクションを入れて操作する場合は、シンプルなワンピッチジャークを基本にすれば問題ありません。

ハイピッチでバシバシ動かすのではなく、テンポはややスロー気味に、リーリングの緩急に合わせて穂先を軽くチョンチョンと動かしたり、ゆったりめのスロージャークで少し大きめにロッドを動かすのが無難に使いやすいです。

短い距離でもしっかりとジグが身をひるがえして誘いを掛けてくれるので、少し活性が低い時や底物狙いにも十分対応できます。

ただし、速い誘いに対する追従性はそれほど高くないので、見切らせずに素早くジグを飛ばしたい時は潮抜けが良いタイプのスリムなジグにローテーションするのがおすすめです。

サムライジグR TG ロックフィッシュ 釣果

砂泥底エリアに点在する根を丁寧にワンピッチジャークで探り、アカハタをキャッチ。
スローに誘えるタングステンジグなので、フラットフィッシュやロックフィッシュにも使いやすいですね!

1/2ピッチジャーク

ハンドルの巻き半回転に対してジグを1回ジャークするパターンですが、単体で使うことは少なく、ワンピッチジャークとのコンビネーションでの使用がメインです。

主に底ギリギリに魚が沈んでいる時や底物狙いでよく使う誘いになりますが、

  1. いったんボトムに着底させる
  2. 1/2ピッチジャークを4~8回くらい行い、移動距離を抑えてジグをネチネチ持ち上げる
  3. ワンピッチジャークにシフトし、ジグの移動距離を少し大きくして誘い上げ
  4. フォール

こんな感じで、ワンピッチジャークの前にジグを魚に対してジックリと見せて誘いを掛けたい時に好んで使います。

細かい1/2ピッチジャークだけでも食ってくることはありますが、場合によっては魚との距離が必要以上に詰まってしまって見切られることがあるので、その後はワンピッチジャークにシフトして食わせを狙ったりします。

ジャカ巻き

ジャカ巻きは、特に朝・夕マズメなどの高活性な時間に魚を探す時によく使います。
サバやブリの幼魚などに効果を発揮しやすく、カウントダウンで任意のレンジまで沈めたら、ハンドル5~15回転ほどのジャカ巻きで誘いを掛け、その後フォールを入れるような使い方がメインです。

カンパチなどを狙う時は、シンプルなジャカ巻きだけだと見切られることがあるので、縦方向にジグを動かすワンピッチジャークとコンビネーションさせるのがおすすめ。

適したシチュエーション

サムライジグR TGは、タングステン素材のジグとしてはかなりレスポンスが良く、しっかり動くタイプのジグに仕上がっています。
ですので、狙うレンジや誘い方次第で何でも釣ることができますね。

中型までの青物やアジ・イサキ・マダイ・タチウオ・ヒラメ・マゴチ・カサゴ・ソイ・ハタ等、フィッシュイーターなら何でも狙えます。

なお、潮を当てすぎると激しく動きすぎるので、潮があまり走っていない状況下やスロー~中速までの誘いに向いています。

使い分け・ローテーション

今回紹介しているサムライジグR TGは、潮をしっかり受けるタイプの平たい形状のメタルジグです。
シラスやキビナゴなど、細身のマイクロベイトを偏食するパターンや、潮抜けが良いジグでないと見切られるパターンもあるので、その時はローテーションが必要です。

例えば、ダイワのタングステン素材のジグでの使い分け例を紹介すると

  • TGベイト:サムライジグR TGよりもスリム。青物・回遊魚狙いを中心と下タングステン素材のジグとして非常にベーシック
  • サムライジグR TG:平たい形状で潮受けが非常に良いタイプ。スローなアクションで使ったり、しっかりとジグを泳がせたい時
  • TGベイトスリム:潮抜け重視の超スリムシルエット。ハイピッチの誘いや高速巻き・極端にベイトを偏食している時

こんな感じで、私の場合はノーマルのTGベイトを中心に考え、レスポンスを重視してしっかり動かしたいならサムライジグR TGを。
ナブラ・ボイルが出ているのにジグを見切ってくる時や、細長いベイトの気配が濃い時はTGベイトスリムにローテーションするのがおすすめかな。

ただし、TGベイトスリムは結構極端な使用感なので、初心者の方には使いにくいと思います。
操作感が非常に分かりにくいので、中~上級者の方向きのジグかな。

TGベイト インプレ

これがダイワの超定番、TGベイトですね。
ややスリムなシルエットで、マイクロベイトパターンのベーシックな存在。

TGベイトスリム

これがTGベイトスリム。
超スリムボディは潮を受け流し、アピール力はかなり控えめです。

ノーマルのTGベイトでも見切られてしまう時や、超高速巻きなどでカツオなどを狙う時に強いです。

▼タングステン素材の使いやすいジグを探している方は【タングステン素材のおすすめメタルジグと特徴を徹底解説】を参考にどうぞ

まとめ!

サムライジグR TG 釣果

今回はダイワのサムライジグR TGをインプレしました。

  • センターバランスで癖のないタイプのタングステン素材のメタルジグ
  • タングステンの効果により、形状の割には優秀な飛距離でよく飛ぶ!
  • 非常にレスポンスが良く、タングステン素材のジグとしてはスローな誘いでもキッチリ動く
  • フォールスピードは意外と遅く、水平姿勢をキープする
  • 狙うレンジや誘いのパターンを工夫すすることで、魚種問わずに使うことができる
  • 潮をしっかり受けるジグなので、食わない時は潮抜けが良いタイプのジグとのローテーションがおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

タングステン素材ながらスローな誘いが得意で、飛距離などは鉛素材のものよりも明らかに優れていて、結構汎用性が高くて面白いジグですよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】タングステン素材のおすすめメタルジグを解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です