DUO プレートジグCBを徹底インプレ!【青物・ヒラメ・根魚対応】

記事内に広告を含みます

プレt-トジグ CB インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はブレード系メタルジグを紹介していきます。

今日はDUOから発売されているメタルガレージプレートジグCBの使用感特徴を詳しくインプレします。

元々プレートジグというルアーがありましたが、それとはまったく違った使用感になっています。
今回紹介するプレートジグCBはよりナチュラルな動きで潮抜けが良く作られていますね。

インプレッションを参考に、アイテム選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の釣りの経験・主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • ヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで毎日釣りをして生活していて、それなりに実績を残しています。

プレートジグCBのスペック・ラインナップ

まずはプレートジグCBのスペック・ラインナップについて簡単にまとめておきます。

プレートジグ CB
  • 重量:20g・30g・35g
  • 重心バランス:センターバランス
  • フック:前後シングル

ラインナップ的にはライトショアジギングやヒラメ釣りなどに使いやすくなっています。

前後シングルフック採用

プレートジグCBは前後のフックがシングルフックになっています。

プレートジグ フック

金属アイではなくアシスト素材になっているので、魚の首振りやローリングに対する追従性が高くなっています。

これによって青物を狙う時など、一度フックアップしてしまえばフックが伸ばされたりしにくく、バラシを軽減する効果があります。

ヒラメやマゴチを狙う時はトリプルフックが好きな方も多いので好みは分かれると思いますが、青物をメインに狙う時はこちらの方が使いやすい印象です。

スイベル方式のブレードシステム

これはドラッグメタルショットなども同じですが、ベアリングスイベルではなく、普通のスイベルによってブレードが装着されています。

プレートジグcb ブレード スイベル

ベアリングスイベルは精密に作られていて回転が滑らかになる効果が期待できますが、すぐに潮ガミ・固着してしまって使いにくさが目立ちます。
普通のスイベルの方が気を遣わなくても固着しにくく、ブレードの回転性能が低下しにくいので使いやすいと感じます。

ただし、このフックシステムは大きくアクションを与えすぎたり、テンションを抜きすぎるとブレードがフックに絡むことがあります。

プレートジグCBを「サクッと」インプレ!

プレートジグ CB 青物 釣果

ここから先はプレートジグCBの使用感を詳しくインプレしていきますが、その前にざっくりとまとめておきましょう。

  • 飛距離:飛行姿勢が決まれば十分な飛距離でよく飛ぶ
  • フォール:水平姿勢で滞空時間が長いフォール
  • アクション:かなり大人しめでボディの動きは控えめ
  • 使い方:ただ巻きの他、ジャークで使うのもおすすめ!
  • ターゲット:青物・ヒラメなど、色々使える

簡単にインプレするとこんな感じですね。

ボディアクションは控えめで、細長いボディを活かした軽快な操作感とジャーク時のスライドが特徴的に感じています。

飛距離

細身+小型ブレードで空気抵抗は小さめ

プレートジグCB

プレートジグCBの飛距離ですが、ボディ自体はスリムな設計になっており、ブレードのサイズも重量の割には小型のものが装備されています。
これによってキャスト時の空気抵抗は比較的小さく、しっかりロッドを曲げ込んで投げればブレード系ジグの中ではよく飛ぶ分類です。

実際に私が30gのプレートジグCBをキャストすると、90m~95mほどの飛距離が平均といった具合になっています。

同じ重さのブレードが付いていない普通のジグと比較すると、5m~10m弱ほど飛距離は落ちる印象ですが、十分な飛びを確保できていますね。

ミスキャストや風には弱め

綺麗な飛行姿勢でキャストできれば飛距離は優秀ですが、やはりプレート形状による薄っぺらい形状のセンターバランスのルアーです。

適当に投げても安定して飛ばせるルアーという印象は無く、飛行姿勢は少し乱れやすく感じています。

向かい風や横風が吹く状況だったり、ロッドをしっかり曲げずに雑に投げたりすると、ルアーがグルグル回ってしまって一気に飛ばなくなります。

一度飛行姿勢が乱れてしまうと空中でバランスが修正されることはほとんどなく、失速してしまいます。
ミスキャストすると、80m弱くらいの飛距離になるでしょうか。

安定した飛距離や悪条件下での使用感については、平均~若干劣るような印象ですね。

まるなか

飛行姿勢が決まれば、ブレード付きのジグとしては良く飛ぶ分類だね!半面、グルグル回ってしまうと失速が目立ちやすいかな

フォール

フォールアクションは控えめ

プレートジグのフォール姿勢ですが、水平姿勢をキープして沈下していきます。

フォール中のボディは激しくローリングしたりイレギュラーにスライドする感じは無く、ワームのノーシンカーリグのように静かに・安定した姿勢をキープします。
ブレードがクルクルと回転して波動は出しますが、フォールアクションはナチュラルで大人しいですね。

長めの滞空時間

フォールスピードは一般的なジグよりも遅めになっていて、ボディを横に向けた状態で落ちていきます。
ボディ側面+ブレードが潮を受けるので、ジックリ魚に見せて食わせることが可能ですね。

逆に言えば鋭いスライドやローリングでリアクションバイトさせるのは少し苦手なので、この辺りは使い方や好みによって良し悪しは分かれると思います。

プレートジグCBのアクション・動きの質

控えめなボディアクション

プレートジグCBはただ巻きで使用すると、アクションはかなり控えめに設定されています。
スローに巻くとボディはほとんど動かず、バタバタと強めのウォブンロールは発生しません。

少し速度を上げるとロールが入る感じで、時々イレギュラーに左右にスライドしながら前進するような感じでしょうか。

プレートジグ ヒラメ

後方重心のノーマルのプレートジグ(プレートジグのインプレッションはこちら)と比較すると、動きの質には大きな違いがあり、全く別のルアーとして考えた方が良いですね。
パタパタとアクションするルアーを探している方には使いにくく、ナチュラルな波動を発するブレード系ルアーを探している方におすすめです。

ロッドアクションによるスライド・ダート

ブレード系ジグはただ巻きで使いやすいものが多いですが、個人的にプレートジグCBはある程度ロッド操作を与えた方が特徴的な動きをするように感じています。

ロッドアクションを与えることで細身のセンターバランス設計のボディがイレギュラーにスライドダートし、他のブレード系ルアーとは違った動きを見せます。

縦方向に持ちあがりにくく、左右へのアクションに変換しやすいので、狭いレンジでルアーを見せやすいのもメリットですね。
実際にロッドアクションを与えた使い方で釣果も出ているので、プレートジグCBを使うのであれば、ただ巻きのみならずロッドアクションも混ぜた方がこのルアーの良さを活かしやすいと思います。

プレートジグCB ブレード 絡む

ただし、激しく動かしすぎたりラインテンションの強弱をつけすぎると、ブレードがフックに絡むことがあります。

まるなか

細身のセンターバランスボディを活かしたスライドアクションがかなり良い感じだね!

▼アクション動画

プレートジグCBの使い方

プレートジグCBの使い方について、私なりの代表的なパターンを紹介しておきます。

プレートジグCB ワラサ 釣果

プレートジグCBでキャッチしたワラサ(メジロ)。
スローなゆったりしたジャーク後にフォールを入れ、ただ巻きを始めた時にガツンとバイトしました。

ただ巻きのストップアンドゴー

1つめはただ巻きで操作する方法ですが、水平姿勢の食わせ能力に優れたフォールを活かすために、時々アクションをやめてフォールを混ぜるようにしています。

ヒラメなどの底物を狙う場合は

  1. スローなただ巻きでハンドル3回転~6回転くらい
  2. フォール
  3. 再びスローなただ巻き

この繰り返しで誘えば、基本は十分です。

ボディをあえて動かさないことで無駄にプレッシャーを与えず、ブレードによる波動でアピールさせて食わせるパターンですね。

一方で青物を狙う時は、スローな巻きと中速以上の速めの巻きを組み合わせるのもおすすめです。
青物の場合はスローに見せすぎるとルアーを見切ってしまい、追尾してくるだけで食わせきれないことがあるからですね。

スローな巻きとフォールを何度か繰り返し、時々巻き速度を速めることで、動きの緩急が活きるようになります。
速巻きは使いすぎても逆効果になったりするので、ほどほどに混ぜて使うのが良いですね。

ワンピッチジャーク

もう1つの使い方がスライドダートアクションを活かしたロッド操作を入れる方法ですね。

小刻みにチョンチョン動かしたりハイピッチで動かすより、ゆったりめのジャークで操作するのがメインですね。
基本はシンプルなワンピッチジャークでOKで、ブレード系のジグとしては非常に大きなスライド幅で滑らかな動きを見せてくれます。

イメージとしては「フワッ、フワッ」と柔らかくロッドを動かすと良い感じにルアーが動きます。
ただし、動かしすぎるとブレードがフックに絡んでバランスを崩すので、まずは目に見える範囲でルアーをスイムさせてイメージを作るのがおすすめです。

ただ巻きやフォール中はナチュラルな存在感を放つプレートジグCBですが、ジャークで使うことでリアクションバイトを誘ったり、捕食スイッチを入れてバイトを誘えますよ!

もちろん巻きとジャーク・フォールを1キャスト内に組み合わせるのも効果的なので、固定観念は持たずに色んな誘い方を混ぜてみると良いですね。

プレートジグCBで狙えるターゲット

青物

プレートジグCBで狙えるターゲットですが、このルアーの特性を活かしやすいのは青物だと感じます。

ブレード系のルアーを使いたければ、正直言ってこのルアーを使う必要性は感じませんが、ロッドアクションを与えた時のスライドアクションについてはこのルアーの目立つ特性に感じています。
底物狙いの場合は大きくルアーを動かすメリットがほとんどありませんが、青物の場合はロッドアクションが良く効いたりしますからね。

底物(ヒラメ・マゴチ・ハタ等)

一方でフラットフィッシュやハタなどの底物狙いの場合ですが、潮抜けが良い特性を活かした軽快な操作感を活かしたい時におすすめですね。

人によってはしっかりボディが動いて波動を出すタイプのルアーが好きな方も多いと思うので、ある程度好みは分かれると思います。

まるなか

個人的には、どちらかといえば青物狙いでスライドアクションを活かして使った方がこのルアーの個性が活きる感じがするかな

まとめ!

今回はDUOのプレートジグCBのインプレをしました。

プレートジグ プレートジグCB

ノーマルのプレートジグとは全く違った特性になっていて、こちらは

  • センターバランスの水平フォール
  • 巻きによるボディアクションは控えめ
  • ロッドアクションでワイドなスライド

これらが特徴的ですね。

正直言ってこの手のルアーは各社から出過ぎている感じがあり、「これじゃなきゃダメ」というような必要性は感じないものがほとんどですね。
自分の使い方や求める特性に合っているのであれば、購入してみれば良いと思います。

おすすめ関連記事

ブレード付きメタルジグの選び方・おすすめ徹底解説!

ブレード付きのメタルジグについて、公平な視点で各アイテムを実釣比較!
詳しい使用感とともにおすすめを解説します。

プレートジグインプレ

後方重心でしっかりとした波動で泳ぐ、ノーマルのプレートジグの使用感を解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です