34 オーバルを徹底インプレッション!

記事内に広告を含みます

34 オーバル インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回は34から発売されているアジング・ライトゲーム対応ワーム、オーバルの特徴や使い方のコツをインプレしていきます。

オーバルはその名の通り、テール部分がくりぬかれたような形状をしているのが最大の特徴ですね!

見た目的には奇抜ですが、アピール力・魚の吸い込みやすさなど、使い勝手は非常に良くてバランスの良さが光ります。
漁港内のアジングにて使用していますが、実釣能力は十分!

忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

オーバルのスペック・ラインナップ

オーバル

オーバルの全長は2インチと、ライトゲーム用ワームとしてはちょうど大きすぎず・小さすぎずのサイズ感。

独特な形状をしているので、オーソドックスなストレートワームと比較すると、ややボリュームがあるように見えます。
しかし、魚の吸い込みやすさは思いのほかよく、フッキングは安定していてかなり使いやすいですよ!

漁港内を中心としたアジやメバル狙いでちょうど使いやすいです。

オーバルを「サクッと」インプレ!

オーバル 釣果

オーバルの使用感や使い方を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:平均。やや風には弱いか
  • 耐久性:平均~やや優秀
  • アクション:オーバルの部分が潮を逃すため、移動距離を抑えて細かく震えるように動く
  • 使い方:シェイクリトリーブ・リフトフォール・巻き落とし・ドリフト等
  • リグ:ジグヘッドリグ
  • 適したシチュエーション:比較的オールラウンドに使える。ある程度ワームの操作性・アピール力を出したいが、水を強く押すワームだと強すぎる時におすすめ

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

34のワームの中ではオクトパスやタープルを先発で使うことが多いですが、タープルよりも水絡みを良く、なおかつ水押しを少し弱くしたい時に使いやすいです。

やや低活性な状況でも安定して釣果を出しやすいのも、オーバルの良さですね!

飛距離

オーバルはボディ自体は丸っこくてややファットなショートボディ。

ボディ後方のオーバル部分+リーチ型のテールが加わることで、自重自体はそれなりにあります。

無風時の飛距離としては平均~やや優秀なくらいに感じますが、風が吹いた時に影響を受けやすいですね。

漁港内の常夜灯周りなど、近距離戦がメインであれば特に不満は無く使うことができます。

遠投が必要な時は、1.8g~2g前後以上のジグヘッドをセットして使っています。

耐久性

ワームの耐久性に関しては、平均~やや優秀なくらいですね。

素材自体は比較的柔らかく、アクション・吸い込みの良さを重視した設計になっています。

しかし、柔らかい割にはモチモチッとした粘りもあるので、1本のオーバルで10匹くらいのアジは普通に釣れます。

フルキャストを続けるとワームが少しズレやすくなりますが、ボディが太めなので、ワームをズラして刺せば何度か再生可能。

オーバルのアクション・使い方

シェイクリトリーブ

オーバルの使い方ですが、1つめは細かなロッドアクションとただ巻きを合わせた、レンジキープのシェイクリトリーブ。
穂先を軽く震わせながらリールを巻いて使います。

オーバル ボディ形状

オーバルはやや太めのボディと独特なオーバル型+リーチテールにより、操作感は比較的分かりやすいですね。
フォールスピードもやや遅めで、滞空時間が確保しやすいワーム。

軽量なジグヘッドをセットした場合でも、ロッドアクションを与えた時に穂先にワームの抵抗感が伝わりやすく、ライトゲーム初心者の方にも使いやすい印象。

また、オーバル部分が潮をうまく逃してくれるので、リーチ・パドル型のテールによるアピール力を確保しつつ、水を強く押しすぎないのも特徴的。

アクションを与えた時に移動距離を抑え、ヘコヘコと細かく・柔らかくボディを動かし、丁寧に誘うことが可能ですね。

リフトフォール

2つめはリフトフォールで、一定層をキープするシェイクリトリーブとは違い、ロッドアクションを与えながらワームを徐々に持ち上げて誘いを掛けます。

アジ狙いに効果的な誘いになり、オーバルを操作する時は若干ラインスラッグを出し気味に、強く跳ね上げすぎないように操作するのが好きですね。

だいたい3~8回ほどアクションを与えてワームを持ち上げ、その後はラインテンションを軽く掛けた状態でフォールさせて食わせるのが基本パターン。

巻き落とし

3つめは巻き落としで、シェイクリトリーブやリフトフォールで食ってこない、低活性な状況で効果を発揮しやすいですね。

リールをデッドスローで巻き、海中でワームを徐々に沈めながら手前に引いて誘います。

ロッドアクションを与えずにただ巻きだけで落としていっても良いですが、時々ロッドアクションを与えてワームを最小限動かすのもおすすめ。

ロッドアクションは1~2回ほどを1セットにすることが多く、あまり動かしすぎるのはNG。

巻き落としは居着きの良型アジやメバルに対して効きやすく、明暗の際や岸壁沿いなどを狙う時、特に高実績です。

オーバル アジ 釣果

アジの活性が低い状況でしたが、ロッドアクションを混ぜた巻き落としで連続キャッチ。
オーバルは吸い込みも良く、安定した掛かり良さがあります。

ドリフト

3つめはドリフトで、これも食い渋りに強い誘い方になります。

オーバルのような吸い込みが良い形状の滞空時間が長いワームは、アミやプランクトンパターンにも流用することができます。

風下・潮下に向かってワームをキャストしたら、ラインが緩まない状態をキープしつつ、ロッドを寝かせて流れに乗せてドリフトさせます。

私の場合は、5~10カウントほどにつき穂先を軽く1・2回ほど動かし、軽く誘いを掛けて使うことが多いですね。

ノーアクションで流し込むだけでもアタリが出る時は多いですが、光量が少ない場所だったり、深場を狙う時は最小限の誘いを入れた方がアタリが増えたりしますね。

ドリフト中のアタリは穂先が「スッ」と軽く入るだけだったり、分かりにくいものも多いので要注意。
特に大型の魚ほどアタリ方は微妙になり、明確な衝撃が伝わってこないことも多いです。

まるなか

オーバルは見た目的には餌に見えないけど、集魚力・食わせ能力のバランスが良くてかなり使いやすいよ!

適したシチュエーションなど

オーバルはボリューム的には大きすぎず小さすぎずで、汎用性が高くて使いやすいワームです。

アジングをメインにメバル狙いにも十分使うことが可能。

オーバル 吸い込みの良さ

見た目的には若干ボリューミーに見えますが、こんな感じでかなり折れ曲がりやすく、だいたい10cm台中盤ほどのアジでも問題なくフッキングしますね。
ソフトなボディにより、すっぽりと口の中にワームが入っていることも多いです。

シチュエーションとしては、オールラウンドに使えますが

  • 魚がライズしている・浅いポイントを狙う
  • 軽いジグヘッドを使っても操作感が分かりやすいワームが使いたい
  • ストレートワームでは若干アピール力が弱い
  • そこまでシビアではないアミ・プランクトンパターン

このような時におすすめですね。

ワームの使い分け

34のアジング・ライトゲーム用ワームはバリエーションがあります。
オーバルを中心とした場合の簡単な使い分け例としては

  • オクトパス:アピール力を落としたい。細長い小魚系ベイトを追っている
  • タープル:水押しをもう少し強くしたい
  • プランクトン:シビアなアミ・プランクトンパターン。魚が小さくてフッキングしない

これらのワームとの使い分けが割とシンプルでおすすめですね。

▼34のワームのそれぞれの特徴やおすすめな使い分けについては【34のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説】を参考にどうぞ

ジグヘッド選び

オーバルにセットするジグヘッドですが、操作感の分かりやすさや滞空時間の長さなどの特徴を活かすことを考えると、無難に使いやすいものの1つがストリームヘッドですね。

ストリームヘッド オーバル

オーバルのショートなボディに対してストリームヘッドのフックはちょうどサイズ・形状が良くて使いやすいですね!

アジ・メバル狙い両方に対応できます。

その他、ロッドアクションへのレスポンスを上げるなら、クリアブルーのサイコロヘッドJrなども良い感じです。

まとめ!

オーバル アジング 釣果

今回は34のライトゲーム用ワーム、オーバルのインプレッションをしました。

  • 非常にソフトな素材で吸い込みやすさは良好!
  • 独特な潮が抜ける構造をしていて、アピール力と操作感・繊細な波動のバランスが良さが光る
  • ストレート系ワームよりもアピール力が若干強めで滞空時間も長い
  • アジングをメインに、メバリングにも対応できる

要点をまとめるとこんな感じですね。

シンプルなストレートワームだと若干アピール力が弱かったり、沈むのが速すぎる時に効果を発揮しますよ!
見た目は奇抜な感じですが、魚の反応は安定していてよく釣れるワームです。

おすすめ関連記事

【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説

34(サーティフォー)のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です