こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は三保の釣り場紹介をやっていきましょう。
今日は三保の真崎海岸周辺で釣れる魚やポイントの特徴を詳しく解説。
実際に魚探を掛けて釣り場を調査し、釣れる代表的な魚や水深・地形を紹介します。
真崎海岸は三保半島のやや内側に位置していて、周辺の釣り場と比較すると遠浅気味の地形が特徴になります。
隣接する三保の内海と並び、外洋が荒れている時でも釣りになる可能性が比較的高い釣り場ですね。
時期によって色んな魚が狙えるので、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼釣り場周辺のマップ
▼三保半島全体の釣り場について知りたい方は青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。
三保半島のポイントや狙える魚などをどこよりも詳しく紹介します。
三保 真崎海岸で釣れる魚・おすすめターゲット
まずは真崎周辺で釣れる代表的な魚やおすすめなターゲットについて、簡単に紹介していきましょう。
- 回遊魚:ブリ・カンパチ・タチウオ・サヨリ・アオリイカなど
- 上物:シーバス・クロダイなど
- 底物:ヒラメ・マゴチ・ハタなど
時期によって色んな魚を狙うことができますが、外洋に面している飛行場前などと比較すると、湾内のポイントで狙いやすい魚種がメインになる傾向があります。
青物狙いのショアジギング・遠投カゴ釣り
真崎海岸周辺は東寄りの風をブロックしやすく、外洋が荒れている時の避難場所としてかなり人気があります。
波や風が弱い時は離岸堤・飛行場前・五中裏などの外洋に面したフィールドが青物狙いでは人気ですが、悪天候時は真崎~内海周辺に釣り人が集まります。
ターゲットとしてはブリやカンパチが中心になることが多いですね。
タチウオ
真崎海岸~内海方面にかけてはタチウオ釣りが盛ん。
メタルジグやワーム・電気ウキ釣りで狙うことが多いです。
タチウオは青物と比較すると湾内の潮が穏やかなポイントにも回遊しやすく、外洋に面したポイントでなくても狙うことが可能です。
内海方面の湾内に面した釣り場は外洋が荒れていても釣りになりやすく、タチウオ情報が入ると釣り人がずらっと並ぶことも良くありますね。
渚釣り
真崎の岬周辺はかなり遠浅な地形になっていて、渚釣りでクロダイを狙う方も多いです。
春先を中心に良型の釣果も見られます。
タイミング次第ではルアーでクロダイが釣れる事もあります。
コノシロパターンのシーバス・大型青物
真崎周辺は秋~春先にかけて、コノシロの群れが接岸することがあります。
これを追いかけて良型シーバスやワラサ~小ブリクラスの青物の釣果が望めます。
以前はマニアックなパターンであまり知られていなかったんですが、近年は毎年時期になるとかなりたくさんの釣り人がやってきます。
ルアーで狙う方が比較的多いですが、最近はサビキ釣りやギャング釣りでコノシロを確保し、泳がせ釣りで狙う方も見かけますね。
場合によってはかなり釣り場が混雑するので、太いラインを使って周囲に迷惑を掛けないようなタックルを使うのがおすすめ。
釣り場風景
次に、真崎海岸周辺の釣り場の様子を詳しく見ていきましょう。
真崎海岸の東側(離岸堤方面)から岬方面を見た眺め。
岸際には浸食防止のブロックが敷き詰められています。
岬先端方向に向かうにつれ、徐々に水深が浅くなって遠浅な地形になっていきます。
ほぼ同じ場所から東側(離岸堤方面)を見た眺め。
離岸堤方面は大きな岬状に飛び出た地形をしていて、急深な地形になっていきます。
真崎海岸のちょうど角に当たる地点。
この辺りは手前にかなりの土砂が堆積していて、シャローフラットになっています。
特にシーバス狙いの方などに人気があり、ベイトが接岸してくると沢山の釣り人が訪れます。
真崎海岸の角(岬)付近から内海方面の釣り場。
岬先端を中心に遠浅の地形になっていますが、向こうに見える内海側の岬周辺は急深な地形になります。
こちら側は湾内に面しており、波が立ちにくいので外洋が荒れている時の避難場所として人気があります。
外海で釣りができない時は、カゴ釣りのウキが沢山並んでいることも多いです。
内海側も時期になるとコノシロが接岸し、それを追ってシーバスや青物などがやってきます。
真崎海岸の水深・地形など
次に、真崎海岸の釣り場の水深や地形などを紹介していきましょう。
全て魚探を掛けて地形をチェックしてきました。
東側・離岸堤方面
離岸堤前と隣接している、コンクリートブロックが敷き詰められているポイント。
岸から40m付近の場所で、水深はだいたい4m~4.5mほどでした。
離岸堤前の釣り場は少し沖合で水深10m以上に落ち込むので、かなり遠浅な地形になっていることが分かります。
ルアーを遠投すれば駆け上がりの向こう側に届けることはできますが、斜面で根掛かりやすいので気を付けたいですね。
海底は主に砂泥底ですが、所々に岩が点在しています。
常に魚が居つくポイントというより、餌を求めてシャローに上がってくる魚を狙うのに適しています。
岬先端付近
真崎海岸の角・岬周辺も遠浅な地形になっています。
岸から40mほどの地点で水深は約3.5m~4mほどと、急深なポイントが多い三保サーフの中では非常に遠浅です。
東側の釣り場と同様、魚がシャローに上がってくるタイミングで狙い撃ちたいポイントですね。
タイミングを外すと魚の気配が全くないことも多く、釣行する時は時間や潮位・ベイトの回遊の有無などをしっかり見る必要があります。
南側・内海方面
三保内海と隣接している南側の内向きのポイント。
岬先端から離れるにつれ、急深な地形へと変化していきます。
内側のちょっとした岬状に飛び出した場所から水深をチェックしてみましたが、岸から40mほどの地点で水深は約15m。
真崎の先端から少し離れただけで一気に地形が変化していて、かなり急深で急こう配な地形をしていることが確認できました。
水深が深いので釣れる魚種も豊富で、青物やタチウオ・アオリイカ・カワハギなど、時期によって色んな魚が接岸してきます。
駐車場
真崎海岸への釣行の際に利用できる駐車場ですが、釣行するポイントによって駐車場を使い分けるのがおすすめ。
真崎海岸東側~離岸堤方面に釣行するなら、離岸堤前の東西に延びた広い駐車場が近くて便利。
一方で内海側へ釣行する時はトイレが併設された三保内海側の駐車場を利用すると良いです。
※駐車場やトイレを利用する時はマナーを守り、ゴミや餌などで施設を汚さない事。
おすすめ関連記事!
今回は三保真崎海岸のポイント解説をしてきました。
三保半島全域のポイントや釣れる魚などをガッツリまとめて知りたい時は、青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】を参考にどうぞ。