こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は奥浜名湖の釣り場解説をやっていきましょう。
今日紹介するのは葭本川河口周辺のポイントの様子や釣れる魚について。
葭本川は奥浜名湖の北側に位置しており、それほど湖流の影響を強く受ける場所ではない。
主にハゼやチヌなど、少し奥まった地形を好む魚を狙うのに適したポイントになる。
河川自体は小規模だが、魚を引き寄せる力は意外と大きい印象がある。
釣り場の水深や地形などについても触れつつ解説をしていくので、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・地形などを徹底解説します。
葭本川で釣れる魚・おすすめターゲット
まずは葭本川下流・河口周辺で釣れる代表的な魚を紹介していこう。
- 上物:クロダイ・キビレ・シーバス(セイゴ~スズキ)・サヨリなど
- 底物:ハゼ・うなぎなど
葭本川河口は汽水域を好むターゲットを狙うのに都合がいい。
しかし、足場が高いのが難点になる。
道路から釣るとなると、6mクラスの長いタモを用意しておくのが無難。
チヌ(クロダイ・キビレ)
葭本川河口周辺は水質はあまり良くないが、クロダイ・キビレの魚影はそこそこある。
河口の水門付近~払い出しの周辺までポイントは広く、ルアー釣りやぶっこみ釣りなどで狙うと面白い。
水温が高くなってくると足元付近に見えチヌを発見できるが、スレている個体が多いので深追いしすぎない方が良い。
雨が降った後や向かい風が吹いた時など、水に動きがある時に狙うのが得策。
ハゼ
葭本川河口周辺は全体が浅いシャローエリアになっており、川の中も水深が浅い。
ハゼを釣るには良い条件が揃っており、秋になるとハゼ狙いの方を見かけるようになる。
やや足場が高い場所が多いので、のべ竿を使う時は5m前後の長さのあるものの方が使いやすいだろう。
葭本川河口の釣り場風景
河口には小さな水門がある。
普段はほとんど川の流れは無く、水が澱んでいることが多い。
葭本川が浜名湖(細江湖)に流れ込む払い出し。
この日は水が澄んでいたが、川底がハッキリわかるくらいのシャローエリアになっていることが分かる。
河口は若干岬状に突き出た地形をしており、沖には澪標が見える。
一帯は足場が高い堤防になっている。
岸際にはゴロゴロした石が入っているので、大型の魚がヒットした時は取り込みの難易度はやや高め。
岸際は非常に水深が浅いが、水温が高い時期はクロダイの姿をよく見かける。
河口から西側の角になった地点。
葭本川のポイントは一帯がシャローエリアになっているが、この周辺は泥の堆積が多く、とりわけ水深が浅くなっている。
葭本川河口の水深・地形など
河口払い出し
河口の岬状に突き出た払い出しから沖に魚探を掛けてみた。
岸から40mほどの地点で水深は約1.5m前後と、シャローエリアが続いている。
底質はやや硬めの砂泥底がメインになっているが、石が転がっている。
所々には大きめの石が沈んでいるようで、オモリを投げて底質チェックをしていると、少し引っ掛かるようなこともあった。
明確な駆け上がりなどの地形変化は少なく、比較的フラットな地形だ。
東側
河口東側の調査も行ったが、こちらも岸から40mほど沖合の地点で水深は約1.5mほど。
底質にも大きな変化は無く、石が混じる砂泥底。
歩いてポイントの様子を見て回ったが、足元に入っている石の周りにクロダイの姿を多く見かけた。
西側
西側の角になった付近で魚探掛けを行ったが、こちらは他と比較すると水深は更に浅めになっていた。
沖合40mほどの場所で水深は約1.1m~1.2mほどになっており、オモリを引いた時の感触も柔らかい場所が多く、フワフワとした柔らかい泥底になっている様子。
水深が浅いためか、向かい風が少し吹くと水が茶色く濁りやすい。
駐車場
葭本川の河口周辺には整備された駐車場は無し。
無理やり車を駐車するなどしてトラブルになることがあるので、マナーは厳守すること。
おすすめ関連記事
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。