メバリングでのPEラインとフロロカーボンラインの使い分け。特性・実際の使用感を基に解説!

記事内に広告を含みます

メバリング PEライン フロロカーボンライン

こんにちは、まるなかです。

さてさて、今回はメバリングにおけるPEラインとフロロカーボンラインの使い分けについて。

 

メバリングで使用されるライン素材はいくつかあるが、PEラインとフロロカーボンラインはその中でも比較的ポピュラーな存在。

 

使い易いラインは釣り場の状況・使用するルアー等によって変わってくる。

この辺りを普段毎日釣りをして生活している私の実釣経験に基づいて紹介していく。

 

同じルアーを使う場合であっても、使用するラインが変わると使用感もかなり大きく変わるから気をつけたい。

自分のスタイルに適したアイテム選びの参考になったら嬉しく思う。



メバリングにおけるPEライン・フロロカーボンライン・ナイロン・エステルラインの特性

メバリングで使用されるライン素材毎の特徴について、まずは簡単に紹介しておこう。

PEライン

メバリング PEライン 特徴

メバリングではPEラインが非常に良く使用されているが、実際に私自身最も使用頻度が高いのはPEラインになる。

 

PEラインを使うメリットとしては、

  1. 圧倒的に強度に優れている
  2. 伸びが少なく、ダイレクトな操作感がある
  3. 劣化に強く、傷まなければ巻き替え頻度も低め

 

こんな感じかな。

PEラインは障害物周りを攻めることも多いメバリングでは非常に役立つラインで、上手く使えば大きな戦力になる。

フロロカーボンライン

メバリング フロロカーボン 特徴

一方でフロロカーボンラインだが、PEラインとは違ったメリットがある。

 

代表的なものを紹介すると、

  1. 比重が大きく、風や潮の流れに対して比較的強い
  2. ラインが多少弛んだ状態での感度も比較的良好
  3. ナイロンラインよりも劣化に強い
  4. リーダーを接続しなくても使える(場合によっては必要)

 

こんな感じ。

PEラインと比較すると、強度と伸びやすさの面では劣る。しかし、比重が大きい事による糸フケの出にくさが魅力的なライン。

主に引き抵抗が小さいジグ単の釣りなどの近距離戦で使われるラインになる。

ナイロンライン・エステルライン

メバリング エステルライン 特徴

今回はPEラインとフロロカーボンラインの話がメインなので、ナイロンとエステルラインは簡単に。

 

ナイロンラインは扱いやすさに特化した、メバリング初心者の方に最適なライン素材になる。

一方でエステルラインはフロロカーボンラインよりもよりルアーのダイレクトな操作感・感度に特化した使い方におすすめ。

主に常夜灯周りの小型~中型メバルの数釣り用ラインという位置づけになり、汎用性は低い。

 

メバリングで使用されるライン素材毎の特徴について、簡単に紹介するとこんな感じかな。

メバリングでPEラインを使うメリット・適した使い方

ライン素材毎の特徴の基本紹介が終わったところで、次はPEラインについて少し掘り下げて解説していこう。

メバリング PEライン メリット

メバリングでは非常にメジャーなPEラインだが、どんなメリットがあり・どんな使い方で役に立つのか?

伸びが少なく感度・ダイレクトな操作感がある

PEラインはフロロカーボンラインと比較し、非常に伸びが少ない。

つまりメバルの小さなバイトも分かりやすく、ルアーを動かした時の感触も手元にしっかり伝わりやすいってわけ。

 

しかし、これには注意が必要。

PEラインは非常にコシが弱く、「ラインが少しでも弛むと極端に感度が低下する」特性を持っている。

だから風や潮の流れでラインがフワっと弛んでしまうと、ルアーの操作感が非常に分かりにくくなる欠点がある。

 

また、PEラインは浮力が強い為、軽いルアーを使うと浮力が邪魔をして操作感に悪影響を与えるので気を付けたい。

 

つまり、PEラインを使う時は

  • ある程度引き抵抗があるもの
  • ジグヘッドリグの場合は軽すぎないもの

 

これらを使用する時に使い易く、軽くて操作感が分かりにくい軽量ジグヘッドリグを使ったメバリングでは使い難い。

ジグ単の釣りに使う時の重さ

PEラインをジグ単(ジグヘッドリグ+ワーム)の釣りに使用するのであれば、私の場合は1つの目安として「1.5g」という基準を作ってある。

 

PEラインの感度・ダイレクトなルアー操作感を発揮するには、大体1.5g程度の重量があった方が使い易い。

それ以下のジグヘッドを使う時は、フロロカーボンやエステルラインの方が快適。

プラッギングには一番適したライン素材

メバリング PEライン プラッギング

メバルは「ジグヘッド+ワーム」だけでなく、プラグやメタルジグでも狙う事ができる。

プラグやジグ使う時、PEラインは非常に相性が良くて使い勝手が良い。

 

プラグ類をロッド操作でアクションさせる時、フロロカーボンラインよりも伸びが少ないPEラインの方が「圧倒的に」操作性に優れている。

また、プラグやジグは遠投が効くものが多く、伸びが少ないPEラインを使うことで沖の離れた場所でもキッチリルアーを動かし、バイトも見逃しにくい。

 

アンダー1g~1g台前半程度の軽量ジグヘッドを殆ど使わない方や、プラッギングでメバルを狙いたい方にはPEラインが非常にマッチしていておすすめ!

フロロカーボンラインを使うメリット・適した使い方

次はフロロカーボンラインをメバリングに使うメリットや、適した使い方について。

軽量ジグヘッド・シンペンの釣りに最適

フロロカーボンラインは、ライン自体の伸びは多少存在している。

しかし、PEラインと比較して圧倒的に比重が大きく、細い原糸を編み込んで作られているPEラインよりも表面がツルッとしていて潮や風の影響を受けにくい。

メバリング フロロカーボンライン メリット

これによってPEラインが苦手とする「軽量ジグヘッド」を使った釣りで、フロロカーボンラインは優れた使い勝手を発揮する。

 

PEラインの弱点となる、

  • 風や潮の影響による糸フケの発生
  • 軽量ルアーを使う時、ラインの強い浮力による操作感・感度低下

 

これらが発生しにくいってわけ。

だから1g前後の軽量ジグヘッドを使うメバリングだったり、引き抵抗が軽い小型のシンキングペンシルをただ巻きで使う時などはフロロカーボンラインがおすすめだ。

遠投の釣りには不向き

フロロカーボンラインは遠投の釣りには不向きで、近距離戦向きのラインになる。

 

実際に使ってみると分かるが、フロロカーボンラインは大体20~せいぜい30m位までの釣りで扱いやすい。

それ以上の距離になると、ナイロンラインよりも伸びは少ないものの、フロロカーボンラインと言えどもやっぱり伸びがある。

特にプラグ類や重量のあるジグヘッドリグを使うと、PEラインを使った時と比較して「操作感が重たく・ぼやけた感じ」になりやすい。

 

ある程度重量があったり・遠投性に優れたルアーを使う時は、フロロカーボンラインよりもPEラインの方がおすすめだ。



PEラインとフロロカーボンライン その他の違い

PEラインとフロロカーボンラインは他にも違った特性・特徴がある。

特に初心者の方が覚えておくと役立つことについて、いくつか紹介しておこう。

劣化速度

釣り糸というのは遅かれ早かれ徐々に劣化していく。

PEラインとフロロカーボンラインは劣化速度が違い、巻き替えのタイミングなどが異なってくる。

簡単に紹介すると、

  • 一般的なPEライン:非常に劣化しにくく、擦れさえなければ長持ち
  • 高比重・コーティング系PE:一般的なPEラインよりも劣化速め
  • フロロカーボンライン:巻き癖による劣化に注意。一旦癖が付くと直りにくい

 

こんな感じで、一般的な水に浮く比重のPEラインは劣化に強くて大事に使えば非常に長持ちする特性がある。

だから高級なラインでも1年以上使えることもあり、実際はそこまで高くつかない事も多い。

 

一方で高比重素材を原糸に入れたり・表面にコーティングを施した高比重PEラインというものもある。

メバリング PEライン 高比重

メバリングではPEライン特有の「ラインの軽さ」のデメリットを打ち消す事ができ、上手く使うとメリットは大きい。

しかし、一般的なPEラインよりも劣化が早く、キャストを繰り返していると表面が毛羽立ったり、コーティングが剥がれてザラザラになりやすい。

 

フロロカーボンラインは吸水や紫外線の劣化にはまずまず強いが、糸ヨレや巻き癖に注意が必要。

フロロカーボンラインの特性上、いったん糸がヨレたり癖が付くと元に戻すのが難しく、ライントラブルのもとになりやすい。

 

PEラインとフロロカーボンラインの劣化の早さとしては、フロロカーボンラインの方が巻き替え頻度は高くなりやすい。

ライントラブル・糸グセ

細糸を使うメバリングでは、面倒なのがライントラブル。

PEラインとフロロカーボンでは、

トラブルの発生頻度自体はフロロカーボンラインの方が多い印象。

 

 

最近はリールの性能が非常に良くなってきており、昔と比べたら格段にライントラブルは発生しにくくなっている。

正直言ってPEラインとフロロカーボンラインでは、トラブルが起きる原因が違ってくることが多いと感じている。

大雑把に紹介すると、

  • PEラインのライントラブル:主にテンションが抜けた状態でスプールに糸が巻かれるのが原因
  • フロロカーボンラインのライントラブル:テンション抜け+糸ヨレ

 

こんな感じで、PEラインの場合は適切なテンションを保ってリールを巻き取れば、最近の高性能なリールではライントラブルは思ったほど発生しない。

 

一方でフロロカーボンラインは「使い込む中での糸ヨレ」が原因でライントラブルが発生することも多く、私の場合はPEラインの方がトラブルが少なく使えている。

ただしライントラブルが発生した時、PEラインの方が絡んだラインの復旧が大変。

PEラインとフロロカーボンラインのリーダーの必要性

PEラインとフロロカーボンラインではリーダーの必要性も変わってくる。

PEラインにリーダーは必須

メバリング PEライン リーダー

直線強度に優れているPEラインだが、ショックリーダーは必須アイテムになる。

PEラインは

  • 正しくノットを組まないと、本来の強度が発揮できない
  • 根ズレに弱く、ラインに傷が入ると急激に切れやすくなる
  • ショックに弱く、強く負荷が掛かると簡単に切れる

 

このような特性があるので、必ずリーダーを組んで使用する。

使用するのは比重が大きいフロロカーボンラインがおすすめ。

フロロカーボンラインをメインラインに使う場合

一方でフロロカーボンラインをメインラインとして使用する場合。

良くフロロカーボンラインを使ったメバリングでは、「リーダーは要らない」と言われることもある。

 

しかしそれは小メバル釣りに当てはまるだけで、良型を狙おうと思ったらリーダーが必要になることも多い。

メバル フロロカーボン リーダー

実際に良型メバルに的を絞って狙ってみるとわかるが、大型のメバルはザラザラとした歯があるし、鱗やエラ・ヒレも硬くて鋭い。

メバリングで使用されるような2LBや3LB程度のフロロカーボンラインでは、良型メバルの体にラインが当たるとあっけなくラインブレイクする時がある。

 

こういう時はメインラインよりも太目な5LB~6LB程度のフロロカーボンラインを接続して使用すると効果的で、良型メバルのキャッチ率が上がる。

大体25cm以上のメバルを狙う時はPEラインの方が扱いやすいが、軽いルアーを使いたい時はフロロカーボンラインを使いたい方もいるだろう。

 

フロロカーボンラインを使う場合であっても、状況によってリーダーを使うと良い。

 

▼【関連記事】メバリングに使うおすすめリーダーと選び方解説はこちら

リーダーメバリング用リーダーの選び方・私が使うおすすめアイテムはコレ!【徹底解説】

ラインの太さ・号数

最後に、メバリングに使用するPEライン・フロロカーボンラインの号数選びについて簡単に紹介。

PEラインの太さ

メバル PEライン 号数 太さ

一般的な港湾部でのメバリングを考慮すると、PEラインの号数は0.3号程を基準に選ぶと使い易い。

私の場合は0.2号~0.4号程度の太さを使い分けているが、これくらい号数ならば尺メバルがヒットしても余裕でキャッチできるくらいの強さがある。

 

必要以上に細いラインはPEラインの強度を活かせなくなるので、私の場合は「0.2号以上」を使うようにしている。

 

▼【関連記事】メバリングに使うPEラインの太さ・号数の詳しい解説はこちら

メバリング PEライン 飛距離 飛ばないメバリング用PEラインの太さ・号数選び。私が実践する使い分けを詳細解説!

フロロカーボンラインの太さ

一方でフロロカーボンラインの太さだが、私の場合は0.3号~0.8号前後を使うようにしている。

 

ある程度汎用性があって使い易いのは0.6号~0.8号程になり、1号になるとラインの硬さが目立って使い難い。

柔らかいナイロンラインなら1号程度でもそこそこ使えるが、高くて糸癖がつきやすいフロロカーボンラインの場合は若干細めの方が使やすいはずだ。

 

メバリングにおけるPEラインとフロロカーボンラインの使い分けはこんな感じかな。

自分のスタイルに合わせ、使い易いアイテム探しの役に立ててもらえたら嬉しい。

おすすめ関連記事!

メバリング初心者におすすめなライン・選び方の基本徹底解説

メバリングにおすすめなPEライン徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です