冬のヒラスズキ釣り攻略の基本とコツ

記事内に広告を含みます

冬 ヒラスズキ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヒラスズキ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、冬のヒラスズキ釣りについて。
冬はヒラスズキ釣りにおいてはシーズン終盤~オフに該当する季節で、厳寒期以降はかなり厳しい状況になることが多くなります。

しかし、ヒラスズキの釣果を出すことは不可能というわけではなく、要点を抑えて釣行すれば釣果の期待はできますね。

とはいうものの、ハイシーズンのように狙いすましてヒラスズキを釣るのは難しく、運の要素も大きくなってくるのが実際のところですね。
少しでも運の要素を減らして釣果を安定させるための参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています。シーズン中は毎日磯へ出かけます
  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

冬のヒラスズキ釣りの基本・釣果アップのための要点

まずは冬にヒラスズキを狙う際、私が意識していることや要点についてまとめておきます。

  • 12月は海水温がまだ高く、秋シーズンが継続する
  • 秋シーズン終盤は大型ヒラスズキ狙いのチャンスタイム!
  • 厳寒期のヒラスズキは釣れるポイントが非常に狭くなる
  • 冬だからといって一発大物が釣れるわけではなく、地域やポイントによって釣れ方に違いがある
  • 活性に合わせたルアーセレクト
  • 春先のベイトフィッシュの動向に注目する

要点をまとめるとこんな感じですね。

続いて、月ごとのヒラスズキの釣れ方や行動パターンについて紹介していきます。

12月

秋のヒラスズキシーズン終盤!

12月になると、陸上の冷え込みは強くなってきます。

しかし、暖流が効く地域を中心に海水温はまだそこまで下がりきらない為、海中は秋の様子が継続することが多いです。
また、近年は全国的に海水温が高くなる傾向があり、それがより顕著になってきていますね。

12月 メッキ 釣果

私の地元静岡の場合を例に挙げると、12月はギンガメアジなどの死滅性回遊魚がまだまだ良く釣れますし、ヒラメやアオリイカなども秋シーズンが継続し、ヒラスズキも良く釣れます。

年によっても異なりますが、だいたい年明けの1月上旬くらいまでは海の中は秋の状態であることが多いですね。

ですので、12月いっぱいくらいまではヒラスズキ釣りにおいては冬として考えるのではなく、秋からのシーズン継続というのが実際のところです。

12月は大型の荒食いパターンあり

秋のヒラスズキシーズンはだいたい10月くらいからぼちぼち始まるんですが、シーズン序盤は小型~中型の釣果がメインになることが多いです。

水温低下が進み、11月くらいになってくると良型の釣果の割合が増え始める印象です。

その後、12月頃になると、小型が釣れる割合が更に減り、4kgや5kg・それ以上の大型の釣果が出やすくなってきますね。
ヒラスズキは冬~春にかけてが産卵期になり、12月は産卵を控えたヒラスズキが、海水温低下の前に荒食いをしている可能性が高いと感じています。

12月の条件が良い時は、大型のヒラスズキの複数釣果が出せたり、楽しい釣りができます。

ヒラスズキ 12月

12月にキャッチした良型ヒラスズキです。
秋シーズン序盤~中盤までは数釣りがメインになることが多いですが、11月中旬・下旬くらいから大型のヒラスズキが釣れやすくなってくる印象があります。

1月

1月に入って陸上の寒さがかなり厳しくなってくると、秋から続いたヒラスズキシーズンも終了を迎えます。

海水温が15℃台ほどあれば、ヒラスズキはある程度狙って釣れるくらいの状態であること多いですが、それを下回ってくると魚影自体が極端に薄くなる印象ですね。
釣果の期待値としては、12月よりも大きく下がるものの、2月よりはマシな印象です。

私の場合、1月になるとヒラスズキ釣行の回数は一気に減り、ヒラマサやブリなどを狙って磯に釣行するのがメインになります。

ヒラスズキ 1月 釣果

1月にキャッチしたヒラスズキ。
大したサイズではありませんが、1月ともなると型を見れただけでも非常に嬉しいですね。

12月まではそれなりの精度で良型を狙って釣ることができますが、1月になって水温低下がかなり進むと、条件が揃っていてもそもそも魚がおらず、反応すらないことも普通になってきます。
厳寒期のヒラスズキはサイズ問わずに貴重な存在ですね。

2月

2月のヒラスズキゲームは非常に厳しく、冬という季節の中でも釣果を出すのは難しくなる傾向を感じますね。
私としては、梅雨明け後の7月下旬~9月中旬くらいまでの真夏と並んでトップクラスに難易度が高い印象を持っています。

水温低下によってベイトフィッシュの接岸が不安定になったり、ヒラスズキは岸から届かない水深が深い場所に落ちてしまうこともかなり多いです。
ヒラスズキが釣れても再現性が無いパターンだったりと、狙って釣果を出すのは中々困難な時期。

この難しい状況はだいたい3月上旬くらいまでは続くことが多く、3月中旬・下旬くらいになってくると、だんだんとヒラスズキの接岸数が増えてきて活性も上がり、釣果が出しやすくなってきます。

なお、2月に入るとチアユやハク(ボラの幼魚)の接岸が徐々に始まることもあり、これに反応してマルスズキやヒラスズキがワンド状の場所や河口や水路・漁港などに集まってくることがあります(地域によって接岸する時期には多少のズレがあります)。

ヒラスズキ 2月

2月の厳寒期にミノーを丁寧にドリフトさせてキャッチしたヒラスズキ。
サイズは大きくありませんが、1本が貴重な時期なので釣れると非常に嬉しいですね!

冬のヒラスズキ攻略のコツ

水温と釣果の関係

ヒラスズキが釣れやすい水温ですが、私の印象としては

  • 15℃以下:狙って釣るのは難しいことが多い
  • 15℃~15.5℃:ヒラスズキの接岸や活性が上がる水温としてはギリギリくらい。釣れないことは無いが釣果ムラが出やすい
  • 16℃前後以上:比較的安定して釣れやすい

このような印象を持っています。

ですので、冬にヒラスズキ釣行する際は海水温のチェックも併せて行うのがおすすめですね。

特に秋シーズン最終盤から冬のオフシーズンに入るタイミングとなると、ちょっとした水温低下で一気に釣況が変わりますからね(だいたい年末~1月くらいになることが多い)。

釣れる場所が限定される

12月くらいまでは秋シーズンの継続により、比較的色んな場所でヒラスズキに出会うことができます。

しかし、水温が下がって14℃台などになってくると、そもそもヒラスズキが接岸しているポイントがかなり限定されてきます。

最終的には実際に釣り場に出掛けてポイント毎の癖を把握する必要がありますが、遠浅なポイントなど、気温の低下で水温も大きく変動しやすい場所はヒラスズキの姿が消えることが多いですね。

また、真冬のヒラスズキ釣りは1つのポイントの中でも超ピンスポットだけ毎回反応が出る場所があったり、釣れ方がかなり限定的になることも良くあります。
ハイシーズンのようにそこそこサラシが出ていて潮が効いていたり、条件が揃っていれば色んな場所で反応が返ってくるのではなく、条件が揃っている中でもピンポイントにだけ小さな群れが入っていたり、単発で居着いている傾向を感じます。

ですので、冬のヒラスズキ釣りは修業的な要素が大きく、難しい釣りになることが多いですね。

冬は大型が釣れるのか?

冬のヒラスズキゲームは一発大物が出ると言われたりしますが、正直言ってこれは地域やポイントによって非常に大きな差がありますね。

私の印象としては、確かに釣れ方は極端になることが割と多い傾向を感じるものの

  • 一発大物が出るポイント
  • ピンポイントに入ると小型~中型が連発で釣れるが、少しでも場所がズレるとアタリすらない

どうしてこうなるのは分かりませんが、こんな感じの2パターンに分かれるように思えます。

ですので、地域やポイントによっては冬だからといってランカーサイズが出るというわけではなく、ピンスポットに入った時だけ中型までが急に連発するような数釣りになる場合もあります(何匹か釣れるとその後は全く釣れなくなる)。

なお、ランカーサイズのヒラスズキといっても、真冬以外でも4月や梅雨時期・12月のオフシーズン直前にも釣れる可能性は十分高いです。
ですので、真冬がランカー狙いで一番良い時期という印象は特に持っていませんね。

ヒラスズキ 2月

2月にキャッチしたヒラスズキ。
私の家の近所のポイントは、真冬になると一発ランカーが出るというわけではなく、スポットにハマると2kgくらいまでの個体の数釣りになるパターンが多いです。

真冬=ランカーヒラスズキという考え方は、一概には当てはまらないと考えています。

冬のヒラスズキに合わせたルアー・釣り方のセレクト

冬は水温が低くてヒラスズキの個体数もそもそも減りますし、活性自体も高いとは言えません。
また、春先は稚アユやハク・小型のカタクチイワシやキビナゴなど、ベイトフィッシュのサイズも落ちることが多いです。

こうなってしまうと、ヒラスズキのバイトが弱くなり、反応が有ってもフッキングしない・掛かりが浅くてフックアウトが連発するようなこともあります。

このような気難しいヒラスズキに対応するためには

  • ただ巻きの釣りではなく、ラインを張り過ぎないドリフト系の釣りでジックリ見せて対応する
  • 浮力を抑えたスローフローティング・サスペンド・スローシンキングミノーを使う
  • ルアーのサイズを下げる

こんな感じで、探り方やルアーのチョイスを工夫すると良いですね。

ハイアピールなルアーをブリブリ動かして食わせるというより、魚の目の前にルアーを丁寧に流し込んで食わせるイメージで探ります。
ハイシーズンよりもピンスポットにルアーをキッチリ通すことを意識してみてください。

まとめ

今回は冬のヒラスズキ釣りを紹介しました。

12月は秋シーズンが続くことが多く、大型の荒食いの期待もできるおすすめな時期ですね。
1月以降は魚が深場に落ちたり、低水温で活性が下がるのでかなり難しくなってきます。

それでも、狙い方を工夫すればヒラスズキは全く釣れないわけではないですからね。

今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

なお、ヒラスズキゲームの時期・シーズンの大まかな流れについては別に記事があり、下記にリンクを貼ってあるので参考にしてみてください。

おすすめ関連記事

ヒラスズキ釣りの時期・シーズンと水温の関係

ヒラスズキ釣りの時期・シーズンの1年の流れ全体を紹介します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です