|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はヒラスズキ講座をやっていきましょう。
今日のテーマは、ヒラスズキゲームにおける時期・シーズンの基本的な流れと水温の関係について。
先日ヒラスズキシーズンに関する質問を受けたので、この機会に私なりの1年の流れについて基本となる部分を紹介していきます。
内容に関しては全て私の実釣・実績に基づいたものになっているので、初心者の方の参考になったら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ヒラスズキゲームの時期・シーズンの基礎基本
まずはヒラスズキ釣りにおける時期・シーズンについて、要点をまとめておきます。
- 春:水温上昇とともに春の荒食いが起きる。春のヒラスズキシーズン
- 夏:水温上昇とともに一時的にシーズンオフになることが多い
- 秋:台風や低気圧の通過など、水温低下とともに秋シーズンが到来
- 冬:厳寒期は夏と同様にヒラスズキ釣りには厳しい。オフシーズン
ざっくりまとめるとこんな感じで、基本的にヒラスズキ釣りは春と秋の2回シーズンがあります。
ただし、ヒラスズキはシーズンオフになると全く釣れなくなる魚ではなく、狙って・まとまった釣果を出すのが難しいというだけですね。
イメージとしては、ヒラメやマゴチ釣りに近い感じで、1年中釣果を上げることは可能ですが、釣れやすい・釣れにくい時期があるという認識です。
ヒラスズキが釣れる水温
これまで私はヒラスズキ釣りに出掛ける際は、常に水温チェックも行ってきました。
その中で得られた傾向としては、
- 15℃程度から徐々に釣果が良くなり始め、15.5~16℃ほどになると、安定して・良型も良く釣れるようになる
- 20℃を超えてくると、大型の釣果は徐々に減って小型の数釣りになる確率が高くなりやすい
- 22℃・23℃ほどになると高水温で釣果が落ちやすい
- 15℃以下になると、水温低下で狙って釣るのが困難なことが多い
こんな傾向を感じていますね。
なお、適水温を外れると沖の深場に落ちてしまったりして、岸から届く範囲の個体数は減ります。
ヒラスズキゲームにおけるベストシーズン
季節の流れと水温などを考慮し、これからヒラスズキゲームに挑戦したい初心者の方におすすめとなる、1年の中でもヒラスズキが特に釣れやすいベストなタイミングとしては
- 春:4月~6月いっぱいくらいまで(数釣りなら梅雨明けくらいまでOK)
- 秋:10月中旬・下旬~12月いっぱいくらいまで
暖流の影響を受ける地域であれば、1つの目安としてはこれくらいの時期に釣行することをおすすめしていますね。
続いて、季節ごとの大雑把な流れについて紹介していきます。
春のヒラスズキ釣り
春のヒラスズキゲームですが、3月上旬はまだまだ海水温が低く、冬のパターンを引きずることが多いです。
狙ってヒラスズキを釣るのは中々難しい時期になり、単発で大型が釣れたり・小型ばかり釣れたりと、魚の行動が読みにくいですね。
春先は風が強く吹き付ける日も多いので、春先は平均して週4くらいでヒラスズキ狙いに出掛けたりしましたが、徐々に釣果が良くなってきたのはだいたい3月中旬・下旬くらいからですね。
水温でいうと、14℃台後半~15℃程度になるとヒラスズキの接岸が徐々に増え始める感じ。
そこから季節が進んで4月頃になると、型・数ともに揃う春のシーズンが本格化するイメージです。
春は乗っ込みのマダイやチヌなどが釣れるシーズンでもあります。
イワシやキビナゴなどが接岸し始めると、ヒラスズキに混じってこれらの魚が釣れる可能性も高くなります。
マダイやチヌの反応が良い時は小魚系ベイトの気配が濃いことが多く、ヒラスズキが釣れるチャンスも大きくなりますね。
▼春のヒラスズキ釣りのより詳しい解説については【春のヒラスズキ釣り攻略の基本とコツ】を参考にどうぞ
夏のヒラスズキ釣り
季節が進んで6月・7月となってくると、今度は水温上昇によって水深が浅いシャローエリアはヒラスズキの適水温を超えてくるようになります。
6月に入ると春の荒食いは終わることが多いですが、梅雨時期は大型が単発で釣れたり、型が意外と出ます。
その後梅雨が明けると、一旦オフシーズンになることが多く、釣れても小型が目立つようになる傾向を感じますね。
ただし、真夏でも低気圧や台風の通過・まとまった雨などで浅場の水温が下がったり、ベイトの接岸次第では釣果は望めます。
なお、夏場の磯は高温で熱中症などのリスクが高くなるので、安全面からもあまりおすすめできません。
私の場合、真夏は過酷な山越えなどが多いヒラスズキゲームではなく、あまり歩かない磯でのハードロックフィッシュゲームがメインですね。
▼夏場のヒラスズキ釣りのより詳しい解説については【夏のヒラスズキ釣り攻略のための基礎基本】を参考にどうぞ
秋のヒラスズキ釣り
秋といっても、9月は水温が非常に高く、海中は真夏の状態が続きます。
秋のヒラスズキシーズンは10月頃からゆっくり始まりますが、シーズン初期は良型の割合が比較的少なく、中型までの数釣りになることが多いです。
10月中旬・下旬くらいになってくると水温低下も進み、秋のヒラスズキシーズンが本格的に始まります。
そのまま11月は秋のハイシーズンといった具合で、冷たい北風が吹いたり、台風の通過などで水温が低下すると、大型のヒラスズキの接岸も増えてきます。
秋はヒラスズキ以外にも青物・ロックフィッシュなど、色んな魚が同時に釣れるので一番楽しい時期ですね。
▼夏場のヒラスズキ釣りのより詳しい解説については【秋のヒラスズキ釣り攻略の基本とコツ】を参考にどうぞ
冬のヒラスズキ釣り
冬といっても、12月はまだまだ水温が高く、特に近年は高水温化が進んでいるので、秋シーズンが継続することが多いですね。
12月は秋シーズンの中でも良型の割合が比較的高く、5kgや6kg・それ以上の大型が狙って釣れる可能性も比較的高い印象です。
この秋のヒラスズキシーズンは12月末・1月上旬くらいまで続くことが多く、その後は水温低下でオフになっていく感じですね。
1月中旬・下旬~3月上旬くらいまでは冬のオフシーズンとなり、真夏と同様に中々釣果を出すのが難しいです。
私自身、真冬にもヒラスズキ狙いで何度も釣行していますが、
- サラシ
- 潮の流れ
- ベイトフィッシュ
これらの要素が完全に揃っていて、一見するとヒラスズキが完全に釣れそうなポイント(シーズン中は実際にボコボコ釣れたポイント)であっても、冬~早春はアタリすらないというのも割と普通です。
なお、真冬のヒラスズキゲームは地域差があるようで、
- 出れば一発大物が期待できる地域
- スポットにハマると中型までがボコボコ釣れる地域
こんな感じで、どちらも難易度は高いものの、大物が釣れる場所・ピンスポットの群れに当たると数釣りができる場所に分かれる傾向を感じますね。
私の地元静岡の場合は、冬は一発ランカーが出る季節でした。
一方、今住んでいる地域は、タイミングにハマると50cm台そこそこまでの微妙なサイズが急に連発するような感じです。
いずれにせよ、低水温期のヒラスズキゲームは狙って釣果を出すのはかなり難しくなります。
まとめ!
今回はヒラスズキ釣りにおける時期・シーズンと水温について基本的な部分を紹介しました。
- ヒラスズキ釣りのシーズンは春・秋の2回ある
- ベストシーズンは4月~6月、10月中旬・下旬~12月頃
- オフシーズンでも釣果が出ないわけではなく、単発の釣果や小型は狙える
要点をまとめるとこんな感じですね。
暖流の効き具合や年による差はありますが、まずは春または秋~初冬にかけて挑戦するのがおすすめですね!
おすすめ関連記事