ヒラスズキが釣れる場所・ポイント探しの基本とコツ

記事内に広告を含みます

ヒラスズキ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヒラスズキ講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、ヒラスズキが釣れる場所・ポイント探しについて、私が普段意識していることやちょっとしたコツについて紹介していきます。
内容については、一年を通じで平均週3~4くらいで磯へ出かけ、ヒラスズキや青物・ハードロックフィッシュゲームを楽しんでいる私の実釣実績に基づいたものになっています。

初心者の方を中心に、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 1年を通じて平均週3~4日ほどは磯に立ち、ヒラスズキやヒラマサ・大型のハタ等を狙っています
  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ヒラスズキが釣れる代表的な場所・ポイント

まずは、ヒラスズキが釣れる代表的なポイントについて紹介していきます。

ヒラスズキゲームといったら、磯という方は非常に多いと思います。

ヒラスズキ 釣果

ヒラスズキ自体は磯でなくても釣れますが、私自身「磯で釣るヒラスズキゲームが楽しい」と考えています。
それくらい磯のヒラスズキゲームには魅力があるというわけですね。

磯といってもどこにでもヒラスズキは居るわけではなく、ヒラスズキが着く「変化」が非常に重要です。
後で少し詳しく解説していきますが、ベイトフィッシュやサラシがあったからといって、ヒラスズキは簡単に釣れるわけではありません。

様々な要素を複合的に考えて判断できるようになると、1キャストでヒラスズキは釣れるようになる魚でもあります。

ゴロタ場

井田 ゴロタ 釣りポイント

ゴロタ場もヒラスズキが釣れる可能性は比較的高いポイントですね。

ただし、水深が極端に浅いフラットな地形になってしまうと、ヒラスズキが釣れる可能性は低くなります。
大きめの岩や水深が深く掘れたポケットが点在していたり、磯と混じっているような場所が有望です。

サーフ

ヒラスズキはサーフで釣れる可能性も十分ある魚になります。
ある程度波気立つサラシが出るサーフであることが望ましいですが、地形変化などがあれば、水深がかなり浅い遠浅のサーフでもヒラスズキは釣れます。

ただし、ベイトフィッシュの接岸状況などに釣果が左右されやすい印象はありますね。

テトラ帯

テトラ帯

テトラ帯は、ヒラスズキが釣れる可能性は比較的高いポイントになります。

外洋に面していてサラシが出やすいテトラがベストですが、テトラ帯はやり取り・ランディングの難易度が高いので危険も伴います。

少し沖に崩れたテトラがあったりすると、ヒラスズキが釣れる有望度は高くなりますね。

漁港・湾内

漁港や湾内でもヒラスズキは釣れますが、常にヒラスズキが釣れる場所というわけではなく、外洋が大きく荒れた時の避難地的なポイントになることが多いですね。

ですので、台風や強い低気圧が接近した時など、ベイトフィッシュが湾内に逃れてくるのと同時にかなり大型のヒラスズキが湾内に入ってくるパターンは意外とよくあります。
私の地元静岡の場合は、秋の台風シーズンになると、水が綺麗とは言えない漁港内で90オーバー~メーター近いヒラスズキが釣れるのは定番のパターンですね。

河川・排水など

ヒラスズキは外洋に面した塩分濃度が高い場所で釣れる印象がありますが、河川周り河川内でも普通に釣れる魚です。
湾内と同様、外洋が大荒れになったりすると、湾内の流入河川にヒラスズキが差してくるパターンが良くあります。

淡水の流入は魚を引き付けるパワーが非常に強く、河川周りの磯やテトラ帯・サーフなどは、ヒラスズキが釣れる可能性が一段と高い印象があります。

サラシ+流れを読む

ヒラスズキ狙いでは、磯やテトラ・サーフなど、ポイントを問わずにサラシが大きな狙い目になります。

サーフ ヒラスズキ ポイント

しかし、サラシが出ていればヒラスズキはどこでも釣れるわけではなく、単純に波が行ったり来たりするだけのサラシが出ている場所は、見た目的には釣れそうでも釣れないことがかなり多いんですね。

そこで重要になってくるのが、サラシに絡む流れの変化になってくるわけです。

流れが周囲より強く効く場所だったり、複数の流れが一か所に集まるような場所とサラシが組み合わさってくると、ヒラスズキはより高確率で・狙って釣れるようになってきます。

代表的なのが、いわゆる払い出しですね。

ヒラスズキ サラシ

この正面は沖に向かって周囲よりもサラシが沖に伸びているスポット。
こういうポイントはヒラスズキが釣れる可能性が高いですね。

実際、この払い出しではヒラスズキが連発しています。

ヒラスズキが着きやすい・着きにくい場所

ヒラスズキが潜める地形変化の有無

例えば、磯でヒラスズキを狙う場合、断崖絶壁に出ているサラシを狙ってみても、魚が釣れる可能性は低いです。

私の場合は

  • 磯際が斜めになっている場所・もしくは垂直に近くても下がエグレている
  • サラシが届く範囲に大岩などが転がっている・かけあがりがある
  • 沖の離れ根
  • スリットや岬・ワンドなど、ショアラインが直線的でない場所

このような場所を優先的に狙うようにしています。

これは先ほど紹介した流れともリンクしていて、地形変化→流れの変化にもつながります

ヒラスズキ ポイント

これはベタ凪の状況のヒラスズキポイントの様子です。
こんな感じで磯際が凸凹していたり、少し沖に岩が入っている場所は非常に有望ですよ!

サラシの厚さと水深

ヒラスズキを狙う際はサラシの厚さが重要です。

サラシが薄く、次の波が来るまでにサラシが消えてしまうような状況だと、ヒラスズキの警戒心は高くなって釣果を上げる難易度は高くなります。

しかし、大きなうねりなどでサラシが超厚くなってしまうと、ヒラスズキ釣りでは逆効果になることが良くあります。

水面~海底までの水が全部ひっくり返ってしまうようなコンディションになってしまうと、ヒラスズキが居つくスペースが無くなるからです。

  • サラシが薄め:水深が比較的浅い場所
  • サラシが厚い:水深が深い場所。もしくはうねりをある程度避けられる場所へ移動する

こんな感じで、「サラシの下にヒラスズキが潜めそうな深さが確保できているのか?」をチェックしながらポイントを選ぶと良いですね。
ヒラスズキ自体は水深が1.5m~2mもあれば十分に釣れる魚ですが、ヒラスズキがサラシ(うねりや波の力)を避けられるだけの深さがある場所を狙いたいですね。

潮位

ヒラスズキゲームでポイントを選ぶ時は、潮位も非常に重要です。

基本的には

  • 潮位が高い:サラシが出にくい
  • 潮位が低い:サラシが出やすい

こんな感じで、潮位がある程度低い時の方が水面に出る障害物が多くなり、サラシは出やすくなる傾向はあります(場所にもよります)。

しかし、先ほど紹介したように、サラシの下にヒラスズキが居つくスペースがあるかどうかが重要なので、潮位が低すぎるとヒラスズキは沖に落ちてしまって釣れなくなることも良くあります。
また、その釣り場によって上げ潮が良く釣れたり、逆に下げ潮が釣れる場所があったり、中々奥が深いです。

水深が浅いポイントを狙う時は、ある程度潮位が高い時間帯に釣行。
一方、水深が深いポイントの場合は干潮周りに釣行したり、狙うポイントによって出掛けるタイミングは変えていますね。

なお、初めての場所へ釣行したり、ポイント調査をする時は、下げ潮~干潮周りに出掛けることをおすすめしています(河川内や漁港内を除く)。

荒れている状況下での釣行がメインとなるヒラスズキゲームでは、上げ潮や満潮周りの時間帯は波が高く、危険を伴うリスクが高くなります。

また、潮位が低い時の方が、釣果が出る・出ないに関わらず、沈み根や地形変化を目視しやすいメリットがあります。
今後に役立つ情報が得るためにも、干潮周りの調査はおすすめですね。

まとめ!

ヒラスズキ

今回はヒラスズキが釣れるポイント選びの基本について紹介しました。

  • ヒラスズキゲームは磯が人気だが、ゴロタやサーフ・テトラ・河川内などでも狙える
  • サラシを狙うのは前提ですが、流れや地形変化などを総合的に見る癖をつけるのがコツ
  • サラシの厚さや潮位などを考慮し、サラシの下にヒラスズキが落ち着けるスペースがあるかどうかをチェックするようにする

要点をまとめるとこんな感じですね。

慣れてくると、海の状況を1目見ただけで、ヒラスズキが居ついているであろうピンスポットが見えてくるようになります。
そうなってしまえばこちらのもので、無断なキャストなリーリングなどをせずとも、魚の前にルアーを流し込むことで狙って釣れるようになってきますね!

最初はよくわからないでしょうし、失敗もあると思いますが、まずはとにかく釣り場に多く出掛けて経験を積んでみてくださいね。

おすすめ関連記事

ヒラスズキ釣りの時期・シーズンと水温の関係

ヒラスズキゲームにおける風速・うねりに合わせた狙い方

ヒラスズキが釣れるサラシの読み方・狙い方のコツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です