ジャクソン ちぬころクローの使い方・実釣インプレ!【チニング・根魚等に】

記事内に広告を含みます

ちぬころクロー インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトゲーム用のワームインプレッションをやっていきましょう。

今日はジャクソンから発売されているちぬころクローの使用感や使い方を詳しくインプレ。

ちぬころクローは一見すると地味な印象がありますが、実際に使ってみると思いのほか使い勝手が良かったですね!
チニング以外にもボトムゲーム全般に使えるので、一口サイズのクロー系ワームを探してる方におすすめですな。

今回のインプレを参考に、アイテム選びの役に立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 3月の初の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
  • 地元静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している人間です。

ちぬころクローを「サクッと」インプレ!

ちぬころクロー チヌ 釣果

まずはちぬころクローの使用感や特徴について、私なりの印象をざっくりまとめておきます。

  • 飛距離:コンパクトボディで安定して飛ぶ
  • アクション:爪の浮力により、ロッド操作に対して独特な動きを見せる
  • 使い方:ステイを混ぜたズル引きやシェイク・小刻みなリフトなどにおすすめ
  • 耐久性:平均
  • リグ:ジグヘッドリグはもちろん、オフセットフックを使ったフリーリグなどにも対応
  • 狙えるターゲット:チニング以外にもカサゴやソイ・ハタなどのロックフィッシュ等

簡単にインプレするとこんな感じですね!

飛距離

エアホールによる若干の失速感

ちぬころクロー 爪

ちぬころクローの飛距離ですが、爪に設けられたエアホールにより、キャスト時に若干初速が上がりにくいような感じはしますね。

高比重で空気抵抗が少ないワームと比較すると、リリース直後からわずかにブレーキが掛ったような、フワフワしたような感じがします。

しかし、ボディ自体は1.7インチと非常にコンパクトに作られているので、5g・7g・10gなど、ある程度重量のあるシンカーと組み合わせれば十分な飛びは確保できます。
ボディ自体は小さいので、多少風が吹いても大きな失速は起こりにくいですね。

実際の飛距離

実際に私が7gのシンカーを使ったフリーリグやビフテキリグでちぬころクローをキャストすると、平均的な飛距離としては40m+α~45mほどといった具合です(ラインのマーキングにて測定)。

これくらいの飛距離が出ていればライトゲームおいては小場所~ウェーディングゲームなどにも十分使え、特に不満は感じていません。

アクション・動きの質

スローなフォール

ちぬころクローの特徴である爪に設計されたエアホールにより、沈下速度はややスローになる印象です。

特にシンカーに自由度を持たせたフリーリグやテキサスリグなどで使用すると、ワームが小さい割には滞空時間が稼ぎやすくなっています。
これにより、誘い後のフォール中やシンカーが着底した後のワームが漂っている間のバイトが結構多く、縦方向の誘いで食わせたい時に効果を発揮しますね。

ボディが小さいことによってフォール中のバイトでも割と早合わせでガッツリとフッキングしやすく、低活性時や釣れる魚のサイズが小型メインな時でも使いやすいです。

エアホールによる効果

ちぬころクローに設けられたエアホールの効果はワームに浮力を与えたり、ボトムで爪が立つだけではありません。

小刻みなロッドアクションを与えて使用した時、普通のクロー系ワームよりも爪の付け根が大きく「ペコペコ」と動きやすいと感じています。
これによって短い距離の誘いでもワームがしっかり動きやすくなっていて、釣れそうな気分になれます。

ズル引きで使用してボトムの障害物にヒットした時も同様で、エアホールの浮力によってアピール力が増していると感じます。

まずは見える範囲でワームを動かしてみると、水中でのちぬころクローの動きのイメージがしやすくなりますよ!

まるなか

エアホールは単なる浮力を与えるだけでなく、爪の動きに影響を与えているね!

ちぬころクローの使い方

リフトフォール

ちぬころクローの使い方ですが、チヌ・根魚狙い問わずに一番使いやすいと感じたのは小刻みなリフトフォールですね。

ロッドアクションを使ってワームを持ち上げることで、エアホールによる

  • ほどよい浮き上がり感
  • フォールの滞空時間
  • シンカー着底後の漂わせ
  • ロッドアクションに対する爪の独特な動き

これらを活かすことができます。

私の場合はチニングや30cm位までの根魚狙いに使いやすいワームだと考えていますが、

  1. 穂先を10cm~30cmほど小さく、小刻みに2回~6回ほど誘いを入れワームを持ち上げる
  2. 軽くテンションを張ったままフォール
  3. 着底

こんな感じの繰り返しで誘うことが多いですね。

根魚狙いの場合は着底後のステイはあまり入れませんが、チヌ狙いの場合は2~5カウントくらいステイを入れるのが私の基本です。

キビレ 釣果

なお、私の地元のクロダイやキビレはルアーを動かしすぎると釣れなくなるので、チニングで使う時の誘いの回数は2~3回ほどに抑えることが多いです。
小型のハタ狙いの場合はロッドアクションに合わせてリールのハンドルを巻き、ボトムから上にワームをしっかり持ち上げるように意識すると良いと思います。

ズル引き(主にチヌやカサゴ狙い)

2つめの使い方はシンプルなズル引きですね。

使い手の好みもありますが、ズル引きで使う時はカーリーテールやシャッドテール・パタパタ動くパーツが付いているワームの方が好きなので、ちぬころクローを完全なズル引きで使うことは少ないです。

ですので、ロッドアクションとミックスさせて使用する機会が多くなり

  1. 小刻みなリフトフォール
  2. 着底(ステイ)
  3. ズル引きでハンドル2回転~5回転くらい
  4. ステイ

このように、ステイの前後でロッドアクションを与えた誘いとズル引きをコンビネーションさせるのが好きですね。

まるなか

使い方は色々あるけど、独特な爪の動きを引き出すのがおすすめかな!

ちぬころクローのリグ

ちぬころクローは1.7インチと小さいですが、ジグヘッドリグ以外にも使えるのが意外と大きなメリットだったりします。

ジグヘッドリグ

主にオープンエリアを中心に、チニング用のヘッドなどを利用したジグヘッドリグでの使用ができます。

ジグヘッドリグやチニング用のヘッドはフックの向きが安定しやすく、ワームがひっくり返りにくくてフッキングも安定しているメリットがあります。

各社から色んなヘッドが発売されていますが、根掛かりにくさにおいてはシマノのネガカリノタテが優秀でお気に入りですな。

フリーリグ・ビフテキリグ

根掛かりしやすい沈み根回りなどを狙うのであれば、オフセットフックを使ったフリーリグやビフテキリグがかなり使いやすくなってきます。

ハタ 釣果

私がチヌや根魚を狙う時は基本的に根回りを攻めるので、これらのリグで使用する機会が非常に多いです。

フリーリグとビフテキリグは似ていますが、シンカー着底後のワームのフワフワ感を演出したければフリーリグを。
ワームを積極的に動かして浮上させ、縦方向に誘いたい時はビフテキリグを使うことが多いですね。

最終的には好みで選べばOKで、釣れる時はどちらのリグでも大差なく魚は釣れます。

シンカーの重さは3.5g~7gくらいまでが使いやすいと感じます。

フリーリグ・ビフテキリグではこれらのシンカーが私のお気に入りです。

ちぬころクローに使うオフセットフック

ちぬころクローは1.7インチのかなり小さいワームですが、ボディに程よいボリュームがあり、オフセットフックで使用できるのが大きなメリットですね!

フックサイズ

ちぬころクローにマッチするオフセットフックですが、基本的には#4を基準に考え、#4~#2程度がおすすめです。

ちぬころクロー フック

実際に#4のオフセットフックをセットするとこんな感じです。
サイズ感的にはちょうど良いと思います。

基本としては#4で問題ありませんが、私の場合はチヌやライトなロックフィッシュゲームでは#2を使用することが多く、可能な限りフックサイズを変えたくないので#2で使ったりします。

ちぬころクロー オフセットフック #2

#2のフックを合わせるとこんな感じで、大きめにはなりますが許容範囲に収まります。
#4の小型フックは良型の魚がヒットした時のホールド力や耐久力に不安がありますが、#2なら安心して使えたりします。

フッキング重視の方や、ある程度負荷を掛けた使い方を想定するのであれば、このようにわざと大きめのフックを合わせるのも良いですね。

おすすめオフセットフック

ちぬころクローに合わせるオフセットフックですが、無難に使いやすいものを紹介すると

おかっぱりフックは太軸&針先が隠しやすい角度設計になっていて、オーソドックスに使いやすいフックですね!

フックが潰されやすいチニングや、ワームがズレて持ちが悪い時におすすめなのがマルチオフセットX。

#2からのラインナップになっていますが、一般的なオフセットフックよりも障害物周りを攻めた時にワームがズレ難く、ストレスフリーで使えます。
ただしコスパの面は少し悪くなるので、好みによって使い分けましょう。

まるなか

ちぬころクローは小さくてもオフセットフックで使うことができ、障害物周りを積極的に狙えるよ!

ちぬころクローで狙えるターゲット

クロダイ・キビレ(チニング)

私がチニングでちぬころクローを使う場面としては、サイズが小さめなので20cm台や30cm程度までの小型が多い場面や、小さいカニなどを偏食していて3インチ前後のワームだとフッキングが悪い時ですね。

チヌ

最近のチニングでは3インチ前後の少しボリュームのあるワームを好んで使用する機会が多く、それほどシビアな条件でなければ、大きめのワームの方がアタリの数自体が増えやすい傾向を感じます。
ですので、正直言って「ちぬころクローじゃないとダメ」という印象は無いですね。

3インチ前後のワームで問題なく釣れるのであれば、そちらのワームを使った方が良いと思います。

※私が愛用しているチニングワームについては【チニングワームの選び方・おすすめ徹底解説】を参考にどうぞ。

カサゴ・ハタなどのロックフィッシュゲーム

ワームの名前に「ちぬ」と入っていますが、個人的にかなり使いやすいと感じたのが20cm~30cm位までのカサゴやソイ・小型のハタを狙うロックフィッシュゲームですね。

ワームのボリューム感もちょうどよく、エアホールによるメリットも結構良い感じで活かせると感じました。
根掛かりに強いオフセットフックを合わせることで、沈み根やテトラ周りを攻めことができ、20cm前後の魚が相手でも安定したフッキングの良さが発揮されます。

一方で30cm以上のハタ等を狙うとなると少しワームのボリュームが足りなくなるので、堤防周りでお手軽にロックフィッシュと遊びたい時にマッチするワームですね!

まとめ!

今回はちぬころクローのインプレッションをしました。

オオモンハタ ちぬころクロー

小粒ですがオフセットフックを合わせることができ、エアホール特有のレスポンス良く動く爪の動きが特徴的なワームになってます。

チニング以外にもライトなロックフィッシュゲームでかなり使いやすく、個人的にはチヌ狙いよりもカサゴや小型のハタ狙いでの使いやすさが目立ちましたね!

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。
紹介するアイテムは全て実費を払って購入し、公平な視点で使いやすいものを選抜してあります。

チニング用おすすめワーム紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です