スミス キャタピーをインプレッション・改造のパターン!【ナマズ用ルアー】

記事内に広告を含みます

スミス キャタピー インプレ 改造

さてさて、今回はスミスから発売されているナマズ用の超定番ルアー、

キャタピーのインプレッション&私が行っている改造パターンを紹介。

スミス(SMITH LTD) キャタピー チャートブラック 28
スミス(SMITH)

ナマズ釣り入門の方に、ベーシックで使い易いのがキャタピーの特徴!

とりあえずナマズ用に使うトップウォータープラグが欲しいのであれば、まずはキャタピーから入ってみるのも非常におすすめ!

使い易さ・実績共に十分なルアーなので、良かったら使ってみて欲しい。

▼ナマズ用ルアーについておすすめアイテムを知りたい方は【ナマズ用ルアーの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
どこよりも詳しく、実釣比較でアイテムごとの特性とともにおすすめを紹介します。




スミス キャタピーをインプレッション!

まずは「キャタピーがどんなルアーなのか」をインプレッションしていこう。

スミス キャタピー インプレッション

キャタピーはかなり古参のナマズ用プラグなんだけど、私も以前からお世話になってきたルアーだね。

アクションはハイピッチ、オールラウンドに使える

キャタピーのアクション自体はカポカポと頭を小刻みに振りつつ、音を出すタイプのジッターバグ系のルアー。

特徴としては、どちらかというと大きく動くというよりも「小刻みに・ハイピッチでテンポよく動く」感じかな。

アクションの立ち上がりの良さ、波動の強さと共に最強とは言えないものの、非常にバランスよく作られているのでどんなフィールドでも使い易い。

止水域~ダウンストリーム(流れの下流側に投げる)、多少の流れがある場所でのアップストリーム(流れの上流側に投げる)の釣りまで対応できる。

キャタピー アクション

ただし、ちょっと流れが早い場所でのアップストリームの釣りをする時はアクションが出にくい事がある。

こういう時はロッドを小刻みにシェイクしつつリールを巻くことで対応すると良いかな!

キャタピーの使い方:巻き~1点シェイクまで万能

実際のフィールドでのキャタピーの使い方だが、ナイトゲームや開けた場所ではただ巻きを中心に使う。

もう少しアピール力が欲しい時は、ロッドをチョンチョンと動かして首振りを大きくしつつ、リールを巻いて誘うのが私の基本パターン。

キャタピー 使い方

また、障害物の影や落ち込み等、ナマズが着いていそうなピンスポットを探る時は細かくシェイクして誘うと良い。

キャスト時はあえて若干上気味にルアーをキャストし、着水音が少し大きくなるようにするのも非常に効果的。

巻いて誘う時のアピールだけでなく、「着水音を調整するために」ラトル無し・ラトル入りのキャタピー(キャタピークリッカー)を使い分けるのも良い戦術。

ナマズ釣りでは着水音が非常に重要なので、良かったら試してみてね。

キャタピーとキャタピーJrのどちらを使うか?

キャタピーには通常サイズと、ワンサイズ小さいキャタピーJrがラインナップされている。

今までナマズを釣ってきた感じとしては、基本的に普通のキャタピーさえあれば大体何とかなる。

スミス キャタピー キャタピーJr

キャタピーとキャタピーJrを比較した場合、

  1. 重量の差による飛距離・キャストコントロール性
  2. 着水の音量、アピール力の大きさ

こういった点を踏まえると、圧倒的にノーマルのキャタピーの方が使い易い。

また、ナマズ釣りでは釣れないからと言って、多少ルアーのサイズを下げたくらいでは反応が大きく変わることは少なく、

まずはナマズにルアーの存在を認知させるのが重要だと感じている。

なので、私の場合は「ノーマルサイズのキャタピーをまずは使ってみること」をおすすめするかな!

ラトル無しとキャタピークリッカーの使い分け

キャタピー クリッカー

キャタピーにはサイズ違いだけでなく、ラトルが入っていない仕様とラトル入りの「キャタピークリッカー」がある。

ラトルの有無の差は小さいように感じるかもしれないが、実際にはかなり大きく釣果に影響することがあるので気を付けたい。

特にスレているナマズを相手にする場合は、ルアーの着水音の質やアクション時の音でナマズの反応は大きく変わるのを経験している。

ラトル入りのルアーや金属パーツが多いルアーを投げると、着水した瞬間に逃げるナマズ・・・・。

しかし、ナマズが落ち着いた後にラトルや金属パーツの音がしないルアーを投げると、一発で食いなおしてきたり。

なので、最初は「ラトル無しとラトル入りのキャタピークリッカーを1個ずつ」用意しておくと釣りの幅が広がると思う。

基本はキャタピークリッカーで様子見する

人によって考え方は違うと思うが、私の場合はとりあえず釣り場の状況を見る時は「ラトル入りのキャタピークリッカー」から使うことが多い。

これで反応を見て、ナマズが居てもルアーを嫌がって逃げて行ったり・釣り場に人が入った形跡などが多いような時はラトル無しのモデルに変えてみたり。

キャタピーソフト

それでもダメなら、柔らか素材のキャタピーソフトや、やわらかPUP等のルアーに変えて反応を探る感じかな!

基本的に食い気があるナマズは積極的にルアーにアタックしてくるので、まずは目立つルアーを優先して使うことが多い。



キャタピーの改造パターン

次に、私がキャタピーを使う時に行っている改造のパターンを参考までに紹介。

キャタピーはパッケージから出した状態でも使えないことは無いが、よりフッキング率をアップさせたり・バラし難さを改善するためにチューニングすると面白い。

※なお、ノーマルの状態で取り付けられているダブルフックにはカエシがついているので、カエシをペンチで潰してから使うようにしよう。

キャタピー 改造

私の使用頻度が高い改造のパターンはこの2種類かな。

フッキング率を上げるチューニング

今までナマズを釣ってきた感じとして、バイトするのもフッキングするのも大体ルアーの後方、リアフック周辺になることが多い。

なのでフロントフックはいじらずにそのまま・またはフックの絡みを抑えるために外して使うことが多い。

また、フロント付近にブレードなどを付けるのは「バイト位置がルアーの後方に集中させるのを妨げるような感じがする」ので、私の場合はやらない。

最終的には個人個人の好みになってくるので、どれが正解という決まりはないので。

なお、リアのフックにバイトを集中させるために「タコベイト」を使うのが私のおすすめ。

実際にサイトフィッシングなどでナマズを狙ってみると、タコベイトを目がけてバイトしてくることが良く有るぞ。

前後のフック同士やタコベイトとフックが絡む時は、上の改造パターンのようにシリコン製のチューブをリアに装着する。

そしてフックを半固定状態にすることで、快適に釣りがしやすくなる。

ただし、フックを完全に固定してしまうとうまくルアーが泳がなくなることがあるので、最低限フックが動くように調整して取り付ける事。

視認性アップのチューニング

また、キャタピーの視認性をアップさせるためのグローチューンも使い勝手が良い。

キャタピー グローシール 改造

また、ナマズ釣りではケミホタルを取り付けてナイトゲームをする方もいる。

しかし、「使い捨てのケミホタルはなんかもったいない・・・」と感じる私のような方にはグローシールを貼ってチューニングするといい。

強力なグローシールを貼り、ライトで蓄光すると・・・・

キャタピー 蓄光 チューン

こんな風に光るので、暗闇でも普通に使えるようになる。

これならライトで蓄光すれば繰り返し使うことが出来るので、良かったらやってみてね。

まぁ、キャタピーにはグロー系のカラーもラインナップされているので、お好みで改造してみよう。

まとめ!

スミスキャタピーのインプレッション・チューニングについてはこんな感じですね。

キャタピーのアクション自体は平均~若干控えめなくらいのバランス設定になっていて、オールラウンドに使いやすいですね!
基本は大きい方のノーマルキャタピーがおすすめで、私の場合はラトル入りのクリッカーをメインに使うことが多いですね!

かなり使い易いルアーなんで、気になる方は使ってみてね。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

今回はキャタピークリッカーの詳しいインプレッションをしていきました。

ナマズ用のおすすめルアーについて知りたい方は【ナマズ用ルアーの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
全て実釣比較、国内最大級のボリュームでのアイテム紹介になっています!

その他おすすめ関連記事

▼ナマズ用ルアーはチューニングによって使用感が明らかにUPします。基本を知りたい方は【ナマズ用ルアーの改造・チューニングの基本解説!】を参考にどうぞ。

▼ナマズのルアー釣りの基本を知りたい時は【ナマズ釣り基礎講座】を参考にどうぞ。
タックルの選び方や必要な基礎知識を実釣経験を基に紹介していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です