こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流のトラウトゲームやメバル・セイゴ・メッキなどを狙うライトソルトゲームにおすすめなミノーを紹介。
今日はタックルハウスから発売されているバフェットの
- 使用感の特徴
- 使い方
- 適したシチュエーション
これらについて、詳しくインプレしていきます。
バフェットはかなり思い出が詰まったルアーで、いつになっても一軍で活躍し続けている小型ミノー。
時代が変わっても使いやすさは変わらず、信頼しているルアーですな。
なお、当メディア内で紹介するアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日釣行を重ねて生活している釣り好きです。
タックルハウスバフェット(シンキングモデル)のラインナップ
バフェットシリーズは近年ラインナップが増えていますが、今回紹介するのはオリジナルのシンキングモデル。
他にもフローティングやヘビーシンキングモデルもありますが、私が使った限りではバフェットの良さが一番出ている・他のミノーとの使い分けがしやすいのは、シンキングモデルだと感じています。
サイズ展開がいくつかりますが、
- 43:渓流トラウト・ライトソルトゲーム全般
- 55・65:里川~小規模本流トラウト・大きめのカマスやセイゴ、フッコ狙いなど
選び方の目安はこんな感じですね。
S(シンキングシャロー)
- ラインナップ
- S43:2.4g、フックサイズ#14
- S55:3.4g、フックサイズ#12
- S65:4.3g、フックサイズ#10
バフェットのシンキングモデルは一般的なシンキングミノーよりも比重が軽め。
私が渓流やライトソルトゲームで多用しているモデルでイチオシですね!
水深が浅いチャラ瀬や表層狙いで使いやすく、軽快な使用感で自在に操作することができます。
水面直下~50cm・60cm位までのレンジを探るのが得意です。
SD(シンキングディープ)
- ラインナップ
- SD43:2.2g、フックサイズ#14
- SD55:3.6g、フックサイズ#12
- SD65:4.5g、フックサイズ#10
SDモデルはロングリップを採用していて、水をしっかり受けるミノーになっています。
操作感はリップサイズの割には大きくなく、ただ巻きでキビキビ泳がせたい時や一枚下のレンジに入れたい時におすすめ。
ただし比重自体は重たくないので、そこまで深くは潜りません。
だいたい50cm~1m弱くらいまでのレンジを探るのに適しています。
まるなか
カラー
カラーラインナップは上記の通りで、私は背中の色が目立つものをメインにローテーションしていますね。
バフェットシンキングモデルを「サクッと」インプレ
バフェットの使用感を詳しく解説していく前に、ざっくりとインプレしておきます。
- 飛距離:比重が軽く、遠投は苦手
- フォール:頭下がりのフォール
- アクション:小刻みなウォブリング中心のスイミング
- 使い方:ただ巻き・トゥイッチ・ドリフトなど。食わせ能力に長ける
- シチュエーション:比重の軽さを活かして浅い場所・スポット狙いが得意
- 魚種:ネイティブトラウト・ライトソルトなど
簡単にインプレするとこんな感じですね。
まるなか
飛距離
バフェットの飛距離ですが、比重が軽いルアーなので遠投には向いていません。
私の場合は渓流域や漁港内・小~中規模河川の河口周りで使うことが多く、規模が大きいフィールドではバフェットはほとんど使いません。
近距離戦や浅い場所・魚がついているスポットを丁寧に狙い撃つ時に使いやすいミノーなので、飛距離は期待しない方が良いです。
ルアーを遠くに投げてテンポよくサーチするのであれば、ヘビーシンキングミノーや重心移動システム搭載のものを使った方が良いですね。
フォール
頭下がりで沈下
バフェットはやや前方寄りの重心設計になっていて、テンションを緩めると頭下がりで沈下していきます。
若干ラインテンションを掛けると水平~尻下がりの姿勢を作りやすくなり、流れを当てることで軽く泳がせながら沈めてみたり。
アクションのパワーや飛距離を重視した設計ではなく、アクションの立ち上がりとキレを重視して作られたミノーですね。
まるなか
バフェットは狙い通りの場所でミノーを思い通りに操作しやすい!
ナチュラル・スローフォール
フォールスピードは一般的なシンキングミノーよりも遅い位で、じっくり・ジワジワと沈めることが可能です。
これは使い方によって良さにも悪さにもなりますが、狭いレンジを丁寧に探ったり、速いテンポの動きに魚がついてこない状況下で使いやすい設定。
フォール中はヒラヒラと派手に動いたりすることは無く、静かに落ちていくので、魚に無駄なプレッシャーを与えません。
バフェットのアクション・使い方
ただ巻き
バフェットは軽い比重で非常にレスポンスが良く、アクションの立ち上がりは非常に早いです。
ただ巻きで使用すると、ロールは弱めでウォブリング中心の動きでスイムします。
リップが大きいSDモデルは波動が強めですが、ショートリップのSモデルは小刻みなアクションで派手すぎず、大雑把さはありません。
テールをワイドに振るタイプのミノーではないので、低活性時や魚が少しスレている状況下でも使いやすい味付け。
- S:完全なただ巻きで使うことは少なく、トゥイッチやドリフトと組み合わせることが多い
- SD:緩急をつけた巻きによるストップ&ゴーで動きに変化を与える
使うモデルにより、ただ巻きの使い方は変えていますね。
ロッドアクションによるトゥイッチ・ジャーク
軽比重でレスポンスに優れた設計になっていて、ロッドアクションを与えることで、キレのあるダートアクションを見せるのがバフェット。
Sモデルは小刻みなトゥイッチで誘いを掛けて使うことが多く、SDモデルはロッドを大きく動かすジャークで使うのも私は好きですね。
移動距離を小さくしても狭いスポットでしっかりミノーが動いてくれるので、狭い源流域のスポット狙いや、障害物の際で食わせるのも楽にできます。
まるなか
動かしすぎるとバランスを崩して釣れなくなるので、繊細な操作とラインスラッグをうまく使うのがコツ!
SDモデルはエギをシャクるように大きめにジャークするのも一発リアクションバイト狙いで効果があり、スレた常夜灯周りのメバル狙いなどで良い思いをしています。
ジャークとポーズを組み合わせることで動きの緩急を非常に大きくし、ネチネチした誘いを見切ってくる個体を食わせることができたり・・・。
外すと魚をスレさせる原因になりますが、パターンにハマると大きいメバルがボコボコ釣れたりしますね。
まるなか
ドリフト
比重が軽いシンキングモデルのバフェットはドリフトも得意ですね。
流れの下流側に向かってキャストするダウンの釣りでは、リップが短いSモデルの方がドリフトでは使いやすいです。
バフェットは非常に動きの立ち上がりが早いので、ドリフトさせつつミノーを泳がせたり、トゥイッチして誘いを掛けるのが自由にやりやすいのがメリット。
沈み過ぎないことで、ルアーを一点にとどめたり、行ったり来たりして狭いスポットで焦らして食わせることもできます。
私の場合はダウンのドリフトで使うことが多いですが、ルアーを流しつつ時々1~2回ほどの軽いトゥイッチを入れ、最小限の誘いを掛けて使うのが好きですね!
適したシチュエーション・狙うターゲットなど
シャロー・ピンスポット狙いにおすすめ!
今回紹介しているバフェットのシンキングモデルですが、比重の軽さを活かした表層付近のレンジの探りやすさを活かすのが基本になります。
例えば、
- 水量が少ない渓流域や支流
- 漁港のスロープ
- ビーチの波打ち際
- 水深がヒザくらいしかないような河口
- 魚が表層でライズしている
このような時に非常に強い効果を発揮します。
ヘビーシンキングミノーではレンジが入り過ぎたり、食わせの間が作れなくて食わせきれないような状況で特におすすめ。
こんな感じの規模が小さい支流域や、チャラ瀬でも使い勝手は良好です。
一方で流れが強い場所や、深いレンジを速いアクションで探るのは苦手なミノーなので、使い分けが必要です。
また、流れがほとんどない場所でルアーをステイさせてネチネチ誘う時は、フローティングプラグには敵いません。
まるなか
トラウト・ライトソルトゲームに!
バフェットはもともとトラウト用のミノーなんですが、魚種問わずに活躍します。
現在の私は
- 支流や源流など、水量が少ない場所でのネイティブトラウト
- 常夜灯周りのメバルやセイゴ
- スロープや激浅河川のメッキ五目
主にこのような場面で使用することが多いです。
バフェット自体は発売からかなり長い年月が経っているルアーですが、自在に操作して釣る楽しさが味わえるミノーですよ!
まるなか
おすすめ関連記事!
▼渓流用ミノー選び・おすすめ解説
▼ライトソルト五目用ミノー選び・おすすめ解説
▼メッキ用おすすめミノー解説