こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はネイティブトラウトゲーム用ミノー、バスデイボトムトゥイッチャーをインプレ。
- 特徴・動きの質
- 使い方
- 適したシチュエーション
これらについて詳しく解説していくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
なお、当メディア内で紹介するアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日釣行を重ねて生活している釣り好きです。
ボトムトゥイッチャーのスペック・ラインナップ
ボトムトゥイッチャー42ES
- 全長:42mm
- 重量:3.7g
- フック:#12
最小サイズのボトムトゥイッチャー42ES。
私がよく使っているモデルで、小規模な上流・支流~渓流域まで対応できます。
小粒ながら3.7gのウェイトがあり、流れに対する強さも十分。
渓流用ミノーとしてはやや小さめで、食い渋りにも強いですね。
ボトムトゥイッチャー50ES
- 全長:50mm
- 重量:5g
- フック:#10
ボトムトゥイッチャー50ESは5gのウェイトがあり、ある程度水量がある渓流~小規模な本流域まで対応できます。
水量が少ない渓流域では少し使いにくいですが、流れの押しが強い瀬や深場狙いで安定した使い心地。
渓流のミノーイングであれば、42と50を状況・好みで使い分けます。
ボトムトゥイッチャー62ES
- 全長:62mm
- 重量:8g
- フック:#8
ボトムトゥイッチャー62ESは中流域を中心に、小型ベイトを偏食する本流・湖におすすめなサイズ感。
ボトムトゥイッチャー85ES
- 全長:85mm
- 重量:17g
- フック:#5
最大サイズの85ESですが、本流のサクラマスや湖対応モデル。
17gと非常に重量があるので、カウントダウンと巻き速度・ロッドの角度の調節で下のレンジも泳がせることが可能です。
ボトムトゥイッチャーを「サクッと」インプレ
ボトムトゥイッチャーの使用感を詳しく解説する前に、私なりの印象を簡単にまとめておきます。
- 飛距離:高比重でよく飛ぶ
- フォール:スピード感のあるフォール。かなり速い
- アクション:ウォブル中心で大人しめ。ワイド・強く動くミノーではない
- 使い方:ボトムの石などに絡めたただ巻き、巻き&トゥイッチ・シェイク、ドリフトなど
- シチュエーション:流れの押しが強い場面や中~底層狙いにおすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
まるなか
浮き上がりにくさを意識して使ってみよう
飛距離
ボトムトゥイッチャーはいわゆるヘビーシンキングミノーで、50ESで5gの重量があります。
比重的には、各社から発売されているヘビーシンキングミノーの中では平均~やや重たいくらいですね。
投げやすさにおいては全く不満はなく、一番小さい42ESでも飛距離に不満は感じません。
アンダーハンドやバックハンドキャストでも楽に投げることができ、スペースが無い釣り場でも使いやすさは優秀。
まるなか
フォール・レンジ
尻下がりの素早い沈下
ボトムトゥイッチャーは後方寄りの重心で設計されています。
テンションを緩めて落とし込むと、尻下がりの姿勢で素早く沈下。
完全にテンションを緩めると、スパイラルしやすいですね。
流れの中でも狙った棚に素早くミノーを沈めることができ、その名の通りボトム周辺を探るのが得意。
素早く落とし込む場合はラインを軽く送りながら沈め、一方でジックリと魚に見せたい時は少しテンションを掛けて落とし込むのがおすすめ!
非常に優れたレンジキープ能力
素早く沈むボトムトゥイッチャーですが、特徴はその後のレンジキープ能力ですね。
一度沈めてしまえば、流れを受けてもかなり浮き上がりにくく、流れに対する粘り強さは非常に優秀!
渓流用ミノーとしてスタンダードなDコンタクトやスピアヘッドリュウキなどと比較すると、ボトムトゥイッチャーの方が浮き上がりにくいです。
まるなか
アップストリームや、クロスのドリフトでも一定の深さをキープして引きやすく作られています。
ですので、トラウトが沈んでいる場面でもキッチリ魚の前にルアーを届けやすいのがメリットですね。
一方で魚が浮いている時や、ミノーが下に入りすぎてしまう場面では使いにくいこともあります。
一般的なヘビーシンキングミノーでもルアーの浮き上がりが気になってしまう場面にもおすすめですな!
まるなか
レンジキープを意識した使い方に活躍するミノーだね!
ボトムトゥイッチャーのアクション・使い方
控えめなウォブリング・ダート
ボトムトゥイッチャーのアクションの質ですが、かなり控えめな設定です。
リーリングを開始すると、ウォブル中心で小刻みに・安定したスイミングを見せます。
ロールはほとんど入らず、テールをワイドに振る感じではありませんね。
ブリブリ泳ぐミノーではなく、音で表すなら「コトコト・・・」っとしたアクションです。
一方でロッドアクションを与えると、移動距離をおさえたフラッシングを見せます。
キレ味鋭いダートアクションではないので、派手に動くミノーを探している方には違和感があると思います。
アクションの味付けとしては、「流れに対する安定性」を重視した設計になっていますね。
まるなか
ナチュラルに誘いを掛け、最小限の変化で食わせるのが得意だよ
ボトムに絡めたただ巻き
ボトムトゥイッチャーの使い方ですが、1つめはただ巻き。
表層・中層を探るのではなく、ボトムの石にコツコツと当たるくらいのレンジをキープするのがおすすめ。
ラインをピンと張って早巻きで使うより、ボトムにルアーを当てながらコロコロと転がすような感じでOK。
派手に動くミノーではないですが、少しの入力でアクションが立ち上がってくれます。
ボトムに当てても姿勢が大きく崩れることは無いので、食わせのきっかけを作りつつ、使い手のコントロール下にしっかり置けるミノーです。
ボトムの感触を感じつつ丁寧にミノーを転がすと、「ゴツン」と魚がヒットしますね!
巻き&トゥイッチ・シェイク
2つめは最小限のロッドアクションを与える使い方ですね。
バシバシトゥイッチしてもボトムトゥイッチャーの良さは引き出せないので、あくまでも「巻き」を意識します。
私の場合はハンドル5回~10回転くらいにつき、1・2回ほど軽くロッドをチョンチョンと動かして動きに変化を与えています。
ロッド操作は強くする必要はなく、シェイクに近い感じで。
ミノーに強いヒラ打ちやダートさせることが目的ではなく、その場でヒラッと、「一瞬だけ」ミノーの姿勢が崩れるのが狙いです。
気になる岩の影や流れの変化など、魚が居そうな場所で変化を与えると、狙い通りのタイミングでバイトが拾えるようになりますね!
まるなか
ドリフト
水量が多くてアップストリームで誘いにくい時は、ダウン・ダウンクロスのドリフトを使います。
ボトムトゥイッチャーは
- 浮き上がりにくさ
- 流れを受けてもアクションが変わりにくく、高い安定性
これらが特徴になるので、流速が早い場所でのドリフトも得意です。
基本的には、ラインが張らず緩まずの状態をキープしながらルアーを下流側に送り込みます。
「上流側に泳ぎたいけど泳げない」流されるベイトフィッシュをイメージして使うことが多いですね。
時々最小限のロッドアクションを与えて変化を出したり、一点でルアーを留めたり。
まるなか
適したシチュエーション
ボトムトゥイッチャーのアクションはやや控えめで、安定感が非常に硬いのが大きな特徴になります。
私としては
- Dコンタクトなどの一般的なヘビーシンキングミノーではヒラヒラ動きすぎて見切られる
- 流れを横切らせた時の粘りがかなり必要な時
- ただ巻きや最小限のロッドアクションを使って探りたい時
このような状況下で使いやすいですね。
派手さは無いですが、その分トラウトに警戒されにくく、ナチュラルに流し込んで食わせるのが得意なミノーですね!
▼ヘビーシンキングミノーについてより詳しく知りたい方は【渓流用ヘビーシンキングミノーのおすすめ・使い分けのコツ解説】を。
渓流用ミノー選びの基本や、初心者の方にも使いやすいものについては【渓流用ミノー選び・おすすめアイテム徹底解説】を参考にどうぞ。
まとめ!
今回はバスデイのボトムトゥイッチャーのインプレをしました。
- 高比重で浮き上がりにくい
- アクションは大人しめ
- 流れを受けても非常に浮き上がりにくい
- 巻きをメインに、ボトムの変化や最小限のアクションで操作するのがおすすめ
ルアーの特徴・使い方の要点をまとめると、こんな感じですね。
ナチュラルに誘ったり、流れを計算して食わせる楽しさを味わえるミノーですぞ!
おすすめ関連記事!
渓流トラウトゲームに使いやすいミノーを公平な視点で実釣比較で選び抜きました。
▼【実釣比較】渓流トラウト用ヘビーシンキングミノーのおすすめ・使い分けのコツ解説
ヘビーシンキングミノーを徹底比較で紹介