渓流ミノーイング用ロッドの選び方を解説 【素材や硬さの使い分け】

記事内に広告を含みます

渓流 ミノー ロッド

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はミノーを使った渓流ルアー釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは「ミノーをメインに使う時に使用するロッド選びの基本とコツ」を解説。

渓流のミノーイングではロッドアクションを与えて操作することが多く、ロッドの曲がり・反発力は超重要な要素になってくる。
渓流で使用するような小粒なミノーは、使用するタックルバランスによってアクションの質も変わってくるからね。

ここで選び方の基本を覚え、今後タックルを選ぶ時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。

管理人の主な経験・実績

  • 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
  • 渓流釣りはルアー・餌・フライと各経験あり
  • 釣果:渓流にて半日でイワナ・アマゴを50匹以上など

こんな感じで魚を釣るのが生活の1部になっている人間なので、良かったら参考にしてみてね。

渓流ミノーイングに使用するロッドの素材

ロッド素材には種類があり、これによって操作時の感触が変わってくる。

カーボン

渓流 ミノーイングロッド カーボン

カーボン素材は現代の釣り竿素材としては最も主流な存在。

  • 重量が軽くて細いロッドが作りやすい
  • シャキッとしていて高反発
  • まっすぐな状態での感度に優れるが、曲がるとやや感度が鈍る

カーボン素材のロッドにはこのような特性があるが、渓流ルアーロッドでも良く使用されている。
おそらく、大半の方はカーボン素材のトラウトロッドを使用しているだろう。

とりあえずどんなロッドを選んだらいいのか分からないのであれば、最も無難に使える素材になる。

グラス

渓流 グラスロッド

2つめの素材はグラス素材のトラウトロッド。
グラスロッドはカーボンロッドが出てくる前は主流だったマテリアル。

最近のルアー釣りでは使われる頻度は落ちてきているが、他のジャンルのルアー釣りと比較すると、グラス素材のロッドを好む方の割合は多い印象がある。

特徴をまとめるとこんな感じ。

  • 重量が重たくなりやすく、ロッドが太め(一部軽いものもある)
  • 反発力が低く、モチモチっとした使用感
  • カーボンよりも粘り強く、曲がり込んだ時の安心感が強い

上の画像は私が持っているグラス素材のトラウトロッドだが、非常にバットが太いのが特徴的だね。

グラス素材のトラウトロッドが好きという方は、シャキッとした使用感のロッドがどうも嫌いだという方が多い。

最近の主流であるヘビーシンキングミノーを使用した速い展開の釣りが好きではないという方に、グラスロッド特有の曲がりがマッチしやすい。
軽い比重のミノーを繊細に操作したり、スプーンやスピナーを巻きで使うのが好きな方におすすめかな!

ボロン

トラウト ボロンロッド

ボロン素材は高級機種に使用されることが多く、カーボン繊維の中に金属のタングステン素材の繊維をコンポジットして作られる。

私の場合、渓流のミノーイングでメインとして使用しているロッド素材になる。

  • 重量はやや重たくなりやすい
  • 金属特有の高感度
  • 感度が良いにもかかわらず、ロッドがしっかり曲がり込む

ボロンロッドにはこのような特性があり、負荷を掛けるとカーボン素材よりも曲がり込みやすい。
しかし金属繊維の効果により、ロッドが曲がっても感度が落ちにくい特徴を持っている。

これによってミノーを操作したりする時、ロッドが曲がった状態でもミノーの動きを手元に把握しやすく、独特な曲がり方を見せるロッドになるぞ。

カーボンロッドよりも曲がるんだけど、感度は落ちない。
表現が難しいけど、そんな味付けのロッドが多い。

どちらかというとマニアックな素材なので、ミノーイング初心者の方が使うロッドではないかなぁ。

まるなか

渓流用のルアーロッドを選ぶ時は、カーボン素材が無難。好みによってグラスやボロン素材を選び方もいるよ

ロッドの長さ

ミノーイングで使用するからといって特別な長さのロッドが必要になるわけではない。
基本的には、スプーンやスピナーなどを使うロッドと同じ長さのものでも問題はない。

長すぎるロッドはNG

渓流 ミノーイング ロッド 長さ

渓流でミノーを使用する時は、スプーンやスピナーを使う時と比べてロッド操作を多用することが多い。
狭い渓流域では、ロッド操作でアクションを与える時に長いロッドを使用すると、使いにくい場面が多くなりやすいから気を付けよう。

なので必要以上に長いロッドを使うのはおすすめしない。

なのでスプーンやスピナーを使う時と同じくらいの長さのオールラウンドなロッド、もしくは若干短めのロッドを選ぶと良い。

5フィート~5フィート台前半を目安に

一般的な渓流域で20cm~30cmくらいまでのトラウトを狙うのであれば、初心者の方の場合は5フィート~5フィート3インチくらいまでのロッドを選ぶのが私のおすすめ。

渓流 ミノー ロッド 長さ

5フィートクラスのロッドを選んでおけば、源流域~ちょっと開けた里川くらいまでは1本で対応できる。
最近は3フィートや4フィートといったかなりショートなロッドもあるが、1本で色んな釣り場をカバーするにはロッドが短めだ。

逆に5フィート後半などの長さになってくると、足場が狭かったり・落差が大きいフィールドでロッド操作でミノーを動かすのが大変になったりする。

もう少し細かくロッドの長さを分類すると、

  • 4フィート台中盤・後半くらいまで:源流域や支流などの狭い場所向き
  • 5フィート~5フィート台前半:オールラウンド
  • 5フィート中盤~後半:開けた里川など、広い場所向き

こんな感じになる。

まるなか

1本のロッドで渓流ミノーイングを楽しむなら、だいたい5フィート前後のロッドを選ぼう!

ロッドの硬さ・反発力の重要性

渓流 ミノー ロッド 反発力

渓流のミノーイングでは、ロッドの硬さというものが超重要になってくる。
これによって同じミノーを使う場合であっても、ミノーのアクションの質が変わることもあるから要注意。

硬い・高反発なロッドを使うメリット

シャキッとしていて高い反発力のロッドを使うメリットとしては、

  • ミノーを強い流れの中に入れてもダイレクトに操作しやすい
  • ヘビーシンキングミノーにキレのあるダートアクションを与えられる
  • 風が吹いた時など、悪条件下でもシャープなキャストがしやすい

基本的にはこのようなものがメリットになる。

一方で比重が軽いミノーを硬いロッドで操作すると、ルアーに伝わるパワーが大きくなりすぎてしまい、

  • ルアーが流れから飛び出してしまう
  • ラインとフックが絡んでしまう

このような現象が起きやすくなる。
こういう時は使用するロッドを柔らかくしたり、アクションを小さくして調整する必要があるぞ。

硬めのロッドは、主にヘビーシンキングミノーのトゥイッチングがメインの方におすすめだ。

しなやかなロッドを使うメリット

渓流 ルアー 釣果

一方で反発力はほどほどに、ある程度曲がりやすいロッドを使うメリットはどこにあるのか。

  • フローティングミノーやシンキングミノーを繊細に操作しやすい
  • ミノーのアクションが柔らかく・艶めかしく操作できる
  • スプーンやスピナーなど、ルアーの種類を問わずに使いやすい
  • ただ巻きやドリフトの時にルアーの存在感を穂先で察知しやすい

このような点は良く曲がるロッドを使うメリットになる。

ただし重たいヘビーシンキングミノーを使用するとなると、少し大きめにロッドを操作しないと、ミノーがうまく動いてくれなくなることがある(場合によってはロッドパワーが負けてしまって動かない)。

特にリップが大きいダイビング系のミノーを使う時は、トゥイッチングでダートアクションを出すのは難しくなる。

まるなか

ロッドの反発力の大きさでルアーの動かしやすさやアクションが変化するよ!

渓流ミノーイングロッドの硬さ・パワーの目安

渓流 ミノーイングロッド パワー

ロッドの反発力の大・小の違いはこんな感じで、実際にロッドを選ぶ時の表示の目安について紹介しておこう。

メーカーによっては、ほとんど同じロッドの長さでパワー表記が違うものがラインナップされていたりする。
その場合は、

  • オールラウンドに使う:柔らかい方のモデル
  • ヘビーシンキングミノーの操作性重視:硬い方のモデル

このように選ぶと、無難に選べることが多い。

パワー表記の目安

渓流域で使用するトラウトロッドのパワー表記の目安としては、UL(ウルトラライト)~L(ライト)クラスのロッドが使用されることが多い。
メーカーによってはオールラウンド系ロッドにはパワー表記が無く、高反発な硬いモデルは「H」記載になっていたりする。

オールラウンドに使えるロッド

渓流 オールラウンド ロッド

フローティングミノー・シンキングミノー・ヘビーシンキングミノーと、種類を問わずに1本でミノーイングを楽しみたい方や、スプーンやスピナーなどもカバーしたい場合。

渓流域での使用を考えると、適合最大ウェイトが6g~7g前後ULクラスのロッドを選ぶのがおすすめ。

ヘビーシンキングミノー専用ロッド

ヘビーシンキングミノー(目安としては5g以上)をバシバシトゥイッチしたり、抵抗が大きいミッドダイバーやディープダイビングミノーの使用を強く意識するのであれば、ロッドはもうワンランク強めがおすすめ。

私のおすすめとしては、適合最大ルアーウェイトが7g~9g前後のLクラスのロッド。

このクラスの強さのロッドになると、渓流用ロッドとしてはやや強めになる。
5g前後までのスプーンやスピナーを使ったり、フローティング・ゆっくり沈むシンキングミノーを使うにはロッドの反発力が強めになる。

※ヘビーシンキングミノーでも45mmくらいまでのショートリップのものならば、高反発ロッドを使わなくても快適に使用できることが多い。

まるなか

オールラウンドに使うなら硬くないモデルを。ヘビーシンキングミノーを高速トゥイッチしたり、バシバシ動かしたければ高反発な硬いモデルを選ぶと良いよ

まとめ!

渓流 ミノーイング 釣果

渓流ミノーイングでは、ロッド操作が重要になるので、長すぎるロッドはおすすめしません。
だいたい5フィートほどを目安に、快適にトゥイッチングできるものを選ぶようにします。

ロッドの硬さは硬すぎても・柔らかすぎてもミノーの動きが綺麗に出せなくなるので、反発力の強さをしっかり考えて購入しましょう。

おすすめ関連記事

渓流ルアー釣り初心者におすすめなロッド・選び方の基本解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です