【実釣比較】アジング初心者・コスパ重視のおすすめリールと選び方徹底解説!

記事内に広告を含みます

アジング 22ソアレBB 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はアジング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはアジング初心者の方や、コスパ重視のタックルを選びたい方におすすめなリールと選び方のコツを紹介していきます。

内容はすべて私の実釣・実績に基づいたものになりますので、リール選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

初心者・コスパ重視の方のためのアジングリールの選び方

まずはリール選びのコツについて紹介していきます。

最初に結論をまとめておくと、漁港内の常夜灯周りなどでワームを使い、20cm前後のアジを狙うのであれば

  • シマノ:1000番またはC2000番のノーマルギアまたはパワーギア
  • ダイワ :LT1000番または2000番のノーマルギアまたはパワーギア

これらが比較的無難ですね。

リールの種類

リールの種類については

  • スピニングリール:ベーシックな形で無難なチョイス
  • ベイトリール:丸っこい形のリール。基本的には不要

こんな感じで、アジングに使うなら基本はスピニングリールでOK。

ベイトリールは中~上級者の方で、投げることに楽しみを感じる方が愛用します。

単にアジを釣るだけならスピニングリールで十分ですね。

リールの番手・大きさ

リールの大きさについては、漁港内の数釣りアジングでは1000番~2000番がベースになります。

  • 500番など:ショートロッド専用
  • 1000~2000番:汎用性が高く、オールラウンド
  • 2500番:メタルジグやキャロなどの遠投用

使い分けはこんな感じですね。

基本になるのはシマノC2000番(1000番)、ダイワLT2000番(1000番)です。
エステルラインやフロロカーボンラインを使って数釣りアジングをやるなら、1000番の規格があるものは1000番でOK。

ギア比

リールのギア比は使い方によって適したものが変わってきますが、一般的な漁港内のアジングではノーマルギアまたはパワーギア(ローギア)が人気です。

  • ノーマルギア:最も基本でベーシック
  • パワーギア・ローギア(PG・P):1g台位までの軽量ジグ単向き
  • ハイギア(HG・Hなど):良型狙い・アジ以外を含めた五目釣り・プラグ・ジグなどに

使い分けの基本はこんな感じですね。

漁港内で1g未満~1g程度のジグヘッドリグ+ワームを使って20cm前後のアジを狙うのであれば、ノーマルギアかパワーギアが無難。

私の場合、1g未満の軽量なジグヘッドリグを使う時はパワーギアのリールを好んで使っていますね(機種によってはパワーギアの設定が無いものもある)。

コスパと性能の関係

リールの価格・グレードの決め方については初心者の方はかなり重要だと思います。

普段からエントリーモデル~ハイエンドリールまで色々使い比べている私ですが、実売価格2万円前後くらいまでは、価格と使用感はある程度分かりやすく比例する印象がありますね。

ですので、コスパと性能のバランスを求める方は、エントリーモデル~2万円前後で販売されているリールをおすすめします。

それ以上の高級なリールになるとコスパは悪くなり、価格に対して性能はあまり変わらなくなってきます。
2万円前後のリールを使えば、高級なハイエンドリールと釣果に差は出ないと感じます。

まるなか

管理人は各メーカーのハイエンドリールを持っているけど、特に必要性を感じないから、中級グレードのリールを使う機会が非常に多いよ!

メーカー

リールのメーカーに関してですが、なんだかんだで安定した使用感と信頼性・コスパを考えると、シマノとダイワが候補になってきますね。

最近は格安の海外メーカーのリールなどもあり、価格の割にベアリングの数が多かったりします。

しかし、実際に手に取ってみると、リールを構成するパーツの精度が悪かったり、やはり信頼できるのは国産のシマノかダイワですね。

それ以外のメーカーを使っている方をチェックしてみると、多くはそのメーカーから道具の提供を受けている人だったりします。

結局のところ、失敗したくなければシマノかダイワを選ぶことになります。

シマノとダイワの違い

シマノとダイワのリールの違いに関してですが、若干の差がありますね。

実際に使い比べた上で、簡単に全体的な特徴をまとめておくと

  • シマノ:アイテムによってはやや重たいものがあるが、剛性を重視したものが多い。巻き感はドライで軽い
  • ダイワ:全体的に軽いものが多く、デザインがスタイリッシュ。マグシールドオイルが入っているものは巻きが重ため

こんな感じですね。

一番分かりやすい違いとしては、ダイワ製のある程度のグレード以上のリールには「マグシールド」というオイルが入っていること。

主に海水の侵入などを防いで耐久性をUPさせるための構造ですが、このオイルの粘り気により、ハンドルを回した時に微妙な重さを感じるのがダイワ製リール。

ダイワのリールが嫌いな方は、独特な巻き重り感を嫌っていることが多いですね。

特にハイギアモデルはマグシールドの重さを感じやすく、リールを巻きだした時に「モサ~ッ」とした感触が目立ちますね。

アジング初心者・コスパ優先の方におすすめなリール

まずはコスパを優先し、だいたい1万円くらいまでで購入できるおすすめリールを紹介していきます。

アジングに挑戦するには問題なく使えますが、レベルアップしていくと物足りなさが気になってくると思います。

ダイワ レガリスLT

レガリス

ダイワのレガリスシリーズは実売価格8000円~9000円前後、安すぎず高すぎずでアジング初心者の方にもおすすめなリールですね。

ハンドルノブにベアリングを入れたり、カスタムも楽しめつつ、価格以上に使いやすくて重量感などもバランスが良くて良いリールですよ!

アジングに使うなら1000Sまたは2000Sがおすすめ。

ダイワ 18 レガリスLT 1000S (スピニングリール)

▼詳しい使用感解説は【ダイワ レガリスLT徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ レブロスLT

レブロス

ダイワのレブロスはレガリスの1つ下のグレードのリールになります。
実売価格はだいたい6000円~7000円前後。

ラインローラーの形状も良く、このリールもアジング初心者の方には十分使いやすくなっていますね!

使いやすいリールには変わりないですが、レガリスとの価格差があまりなく、ハンドルノブの交換が不可能なのでそこが少し気になるところ。

アジングに使うなら1000Sまたは2000Sがおすすめです。

▼詳しい使用感解説は【ダイワレブロスLT徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ サハラ

22サハラ インプレ

シマノのサハラはレガリスのライバル機種で、だいたい8000円台ほどで購入できるリールですね。

マグシールドが入っていない分巻きの軽さはサハラの方が上。

一方でラインローラーの形状がダイワ製リールよりも使いにくかったり、重量面で少し重たくなります。

リールの耐久性・剛性感はシマノ製リールの方が全体的に優れていることが多いんですが、アジングではそこまでリールに強さは要らないので、個人的には軽いリールを選ぶことが多いです。

アジングに使うならC2000Sが無難です。

▼詳しい使用感解説は【シマノ サハラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ ネクサーブ

21ネクサーブ インプレ

シマノのネクサーブはコスパを最優先したい方におすすめなエントリーモデルの1つですね。

だいたい4000円~5000円前後で購入できるリールで、1000円や2000円などの特価リールと比べたら使用感は段違いでしっかりしています。

細かい部分の使用感はそれなりですが、こだわらなければアジングで十分使えるリールです。

私が購入したネクサーブには初期不良があり、糸切れが連発してしまったのが残念でした・・・。

アジングには1000番がおすすめです。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ネクサーブ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

コスパと性能のバランスを取りたい方におすすめなリール

次はだいたい1万円前後~1万円台中盤くらいで購入できるおすすめリールですね。

このくらいになってくると、高級なリールとの差はあるものの、アジングに必要な基本性能はかなり備わってきます。

私としては、シマノのソアレBBがお気に入りですね!

シマノ ソアレBB

22ソアレBB インプレ

ソアレシリーズはシマノのライトゲーム専用機種になります。

ソアレBBはその中でもコスパ重視のモデルになり、だいたい1万円台前半で購入でき、基本性能が非常に高くて想像以上の使用感の良さでしたね!

上級機種と比較すれば、巻きの質感や軽さは劣りますが、アジングに必要な基本性能は正直十分。

コスパと性能のバランスが良いアジングリールを探している方にイチオシ!

漁港内のアジングなら、C2000SSPGがおすすめです。

シマノ(SHIMANO) 22ソアレBB C2000SSPG 45744

▼詳しい使用感解説は【シマノ ソアレBB徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ フリームス

ダイワ 21フリームス

フリームスはだいたい1万円台前半で購入できるリールで、アルテグラのライバル機種。

フリームスの方が重量は軽いですが、剛性感や巻きの軽さはアルテグラの方がやや上手。

最終的には好みですが、リールの軽さを優先したい方にはフリームスの方がおすすめですね!

どちらも小型スピニングリールとして超人気の定番アイテムです。

おすすめなFC LT1000Sまたは2000S。

▼詳しい使用感解説は【ダイワ フリームスインプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ月下美人X

ダイワの月下美人Xは一万円+αほどで購入できるライトゲーム用リール。

個人的には巻き心地などでソアレBBの方が好きですが、月下美人Xも基本性能はかなり高いレベルで備わっています。

マグシールドの巻き重り感はパワーギアも出るなら目立ちにくく、違和感が少なく使用できますね。

ドラグの滑り出しは月下美人Xの方が軽い感じで、ドラグの効き具合はコチラの方が好みです。

無難に使いやすいのはLT1000S-PまたはLT2000S-Pですが、細いラインしか使わないなら1000番でOK。

シマノ ミラベル

22ミラベル インプレ

シマノのミラベルは1万円+αで購入できる軽快さを重視したリール。

巻きの軽さがこの価格帯としては非常に優れているのが大きな特徴ですね!
軽量なジグヘッドリグを操作する時など、リールの巻き感が重たいと違和感を感じる方に最適なチョイスです

一方で巻きの滑らかさやガタの少なさはソアレBBの方が明らかに優れているので、個人的には少しお金を足してソアレBBを買うのがおすすめかな。

アジングに使うならC2000Sがおすすめ。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ミラベル徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ アルテグラ

シマノ21アルテグラ

シマノのアルテグラはソアレBBのベースになった機種で、価格も1万円台前半。

分かりやすい違いとしては、パワーギアの設定が無いことと、ドラグワッシャーの素材ですね。

アルテグラのドラグの方が常に一定で効き続ける感じで、個人的には安定感があって好きです。
しかし、パワーギアの設定が無いのが大きな違いになり、数釣りアジングに使う時はパワーギアが欲しくなります。

おすすすめ番手はC2000番ですね。

▼詳しい使用感解説は【シマノ アルテグラ徹底インプレッション】を参考にどうぞ

長く使いたい方におすすめなリール

ラストは上達して中級レベルになっても問題なく使えるおすすめリールですね。

主に中級者向けのリールですが、アジング初心者の方でも一度買ったら長く大切に道具を使いたい方におすすめです。

シマノ ヴァンフォード

20ヴァンフォード

シマノの20ヴァンフォードは軽さを重視したシリーズで、だいたい2万円台前半ほどで購入できます。

リール自体の軽さはもちろん、ハンドルを回した時の超軽快さが大きな特徴!

ダイワのマグシールド搭載リールとは違い、スカスカしたドライな巻き感ですね。

このクラスのリールになると、アジングに必要な基本性能としては十分になり、中~上級者の方でも問題なく使用できます。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ヴァンフォード徹底インプレッション】を参考にどうぞ

ダイワ カルディア

21カルディア

ダイワのカルディアはシマノのヴァンフォードのライバル機種、価格は1万円台後半で購入できます。

マグシールドが入っている分、ヴァンフォードよりも巻き感はやや重ためですが、しっとり感があって上質。

実釣に必要な基本性能に関してはカルディアも非常にバランスが良く、レベルアップしていっても長く使えますよ!

FC-LT1000S、または2000Sがおすすめです。

▼詳しい使用感解説は【ダイワ カルディア徹底インプレッション】を参考にどうぞ

シマノ ソアレXR

21ソアレ リール インプレ

ソアレXRは少し高級、だいたい2万円台中盤~後半のリールになります。

このクラスになると、もはやハイエンドリールとの違いも小さくなってきて、レベルアップしてもずっと使えるリールになります。

細かい巻き心地や質感は下位グレードのリールよりも1枚上手で、アジング初心者の方であっても、これからしっかりとやり込みたい方にはおすすめなチョイスですよ!

C2000SSPGがおすすめですね。

▼詳しい使用感解説は【シマノ ソアレXR徹底インプレッション】を参考にどうぞ

おすすめ関連記事

アジング初心者におすすめなロッドと選び方の基本解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です