こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はアジング講座をやっていきましょう。
今日のテーマは豆アジングについて、基本となるタックル選びや釣果を上げるために必要となる知識・コツなどの全般を解説していきます。
豆アジングはお手軽にできるライトゲームの1つですが、非常にテクニカルで奥が深い釣り。
サビキ釣りでは簡単に釣れる豆アジでも、ルアーで狙うとなると簡単にはいかなかったり・・・。
これから豆アジングに挑戦したい方や、中々釣果を上げられない方の参考になったら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
豆アジングに適した時期
春~秋口の高水温期がメイン
豆アジングには適した時期があります。
基本的な考え方としては、だいたい5月前後~8月・9月くらいまでの水温がある程度高い時期がシーズンになりやすいですね。
水温が低くなる晩秋~春先は、どちらかというと中~大型のアジが釣れやすい時期になります。
地域によって違いはありますが、海水温は3月頃が一番低いことが多く、5月くらいになると水温上昇が本格化することが多いです。
海水温が高くなってくると、豆アジと呼ばれる新子サイズのアジが沿岸に接岸しやすく、サビキ釣りや豆アジングで釣果が出しやすくなりますね!
真冬に釣れるパターンも存在
近年は海水温が全体的に上昇傾向にあり、冬場も水温があまり下がらなくなっている傾向があります。
特に暖流が強く効く地域の場合は、状況によっては豆アジングが1年中楽しめるようなことも。
海水温があまり低くならない地域の場合は、2月や3月などの本来オフシーズンになるはずの真冬の海でも豆アジが良く釣れる状況もあります。
ですので、最終的には決まった時期というものは無く、春本番~秋口頃というのはあくまでも目安として考えておいてください。
豆アジングの時間帯・ポイント選び
朝・夕マズメ
朝マズメ・夕マズメは豆アジに限らず、魚の活動が活発になる時間帯になります。
マズメの時間帯、豆アジは漁港内など堤防の先端や角になった場所など、潮通しが良い場所で餌を積極的に追う可能性が高いですね。
水面でキラキラと光りながら、餌を追いかける姿を目視できることも良くあります。
活性が高い豆アジは潮通しが良い場所に差してくることが多いので、狙う時は意識してみてください。
日中・夜間
一方で日中や夜間になると、豆アジは他の魚に捕食されることを恐れていることもあり、少し奥まった場所に固まっていることが多いように感じます。
例えば
- 湾内の少し奥まった場所・角
- 船溜まりや筏周りなど、影が沢山ある場所
- 捨て石が積まれていたり、海藻が生えている場所
このようなポイントは比較的実績が高く、潮通しはそれほど良くなくても豆アジングは成立することが多いですね。
むしろ、少し奥まった場所の障害物周りや地形変化などに、豆アジが群れて固まっている光景をよく目にします。
水が綺麗な場所の場合、偏光グラスを掛けていれば中層~海底付近に豆アジが見えることもあります。
豆アジングのタックル
ロッド
豆アジングでは軽量な仕掛けを使うため、ロッドは繊細さが必要です。
私なりの選び方としては
- ロッドの長さ:6フィート台前半まで(5フィート台・6フィートくらいがメイン)
- ロッドの硬さ・パワー:ULまたはXUL
- ティップ:ソリッドティップ
このようなものを好んで使っています。
穂先の種類は最終的には好みですが、しなやかなソリッドの方が豆アジのアタリを弾きにくい傾向を感じています。
リール
リールはロッドに合わせることになりますが、
- 番手:500番~2000番まで
- ギア比:パワーギア。またはノーマルギア
軽量なリグをネチネチ操作することが多いので、ギア比はパワーギアを使うことが多いですが、ノーマルギアでもOK。
一方、ハイギアリールを使うことはほとんど無いですね(スローに誘うのが得意なら問題なし)。
ライン
ライン選びはかなり重要で、中~大型のアジを狙う時よりも軽量なリグの操作感を意識したものを選びます。
- 素材:エステル。またはフロロでも可
- 太さ・号数:太くても0.3号程度まで
基本はエステルラインを使いますが、フロロカーボンラインでも対応可能です(多少操作感がぼやける)。
エステルラインの太さに関しては、豆アジング専用として考えるなら0.2号ほどで問題ありません。
しかし、一般的なアジングにも流用することを考えると、0.25号や0.3号の方が汎用性は高くなりますね。
フロロカーボンラインの場合はしなやかなので、もうワンランク太い0.3号・0.4号程度まで使えます。
豆アジングに使うワーム選び
ワームのサイズ・大きさ
豆アジングに使うワームですが、1つの目安としては1インチ~1.5インチ位までになります。
一般的なアジングでは2インチ前後が良く使われるので、ワームサイズは小さくなります。
特に極小サイズの10cm全土までのアジを狙うような時は、1インチ~1.2インチ位の非常に小さなワームを使う場面が増えます。
形状
豆アジングでは、フッキングを安定させるためにワームの形状・ボリューム感もかなり重要です。
1.5インチのワームであっても
- ボディが太めで折れ曲がりにくいワーム:集魚力は高いが、低活性時やアジが小さい時に使いにくい
- ボディが細い・しなやかで折れ曲がりやすいワーム:アピール力は低くなるが、吸い込みやすくてフッキングが安定
こんな感じで、アジが小さい時や低活性時は、ワームがしなやかに折れ曲がりやすいものを選ぶのがコツ。
特に豆アジは口が小さくて吸い込みが弱いので、ワームのちょっとした違いでフッキング率が変化しやすいです。
色・カラー
ワームのカラーについては、豆アジはアミやプランクトンといった極小の餌を食っていることが多いので、私の場合はクリア系のものをよく使います。
デイゲームの場合はクリアにラメが入ったものをメインに選び、夜間はアピール力を出すためにグロー(夜光)カラーが入ったワームを選ぶ機会が多いです。
おすすめワーム
ダイワ 月下美人 アジングビームFAT
アジングビームFATは1.5インチのワームで、サイズの割に少し太めなボディのピンテールワーム。
程よいアピール力があるので、豆アジの有無を確認したい時や、10cm台前半~15cm位のそこそこサイズがある豆アジ狙いにおすすめです。
常夜灯周りで小さなシラスなどを追ってライズしているアジにも効果大。
耐久性も抜群で、1本のワームで何匹も釣ることができます。
34 プランクトン
34のプランクトンは、スペック的には1.8インチのワームですが、豆アジングにもかなりおすすめ。
ワームの半分以上が非常に細いテールになっているので、豆アジの吸い込みも良くて汎用性は結構高いです。
軽めのシェイクやドリフトで使うのが基本で、アミやプランクトンを食っているアジ狙いに強いですね。
レイン アミリンガー
アミリンガーは22mm(0.9インチ以下)という極小サイズのアジングワーム。
非常に小さいので集魚力はありませんが、10cm以下の極小サイズの豆アジを狙ったり、低活性で食い気が無い状況に効果を発揮するワーム。
目の前に豆アジが見えている時や、サビキ釣りのコマセにアジが反応しているような時におすすめ。
▼豆アジングに使うワームを探している方は【豆アジにおすすめなワーム・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
すべて公平な視点で使い比べて魚を釣り上げ、使いやすいものをピックアップして紹介していきます
豆アジングに使うジグヘッド選び
重さ
ジグヘッドの重さは釣果を大きく分けることもあるので、豆アジングでは特に慎重になった方が良いですね。
重たいヘッドは豆アジの吸い込みが悪くなり、アタリがあってもフッキングが悪くなる原因になります。
私の目安としては
- 基本:0.6g・0.8g
- 強風時:1g・1.2g
- 食い渋り:0.4g(0.2g)
だいたいこれくらいで考えています。
とりあえずは、0.4g~1g・1.2gくらいまでを揃えておけばだいたい何とかなります。
豆アジングの場合、ジグヘッドは重たくても1.2gくらいまでに抑えることが多いです。
1.5g前後以上になると、フッキング率の低下が目立ちやすい傾向を感じますね。
フックの大きさ・形状
フックの大きさも非常に重要になり、特に10cm程度までのかなり小さいアジを狙う時は、極小フックのジグヘッドを使う必要が出てきます。
10cm台そこそこ~15cmほどの大きさのアジであれば、そこまでフックの大きさにはこだわらなくても釣果を出しやすいですね。
また、豆アジングでフッキングが悪い時は、アジング用のジグヘッドによく見られるオープンゲイプのフックではなく、ストレートポイントのものや、わずかなオープン気味のフックの方が掛かりが良くなることもあります。
これらを考慮し、私の場合は豆アジングに使うジグヘッドは2種類に分けて考えていて
- オールラウンドに使えるジグヘッド:10cm台前半~15cmくらいまで
- かなり小さい豆アジに使うジグヘッド:だいたい10cm・10cm台前半くらいまで
こんな感じで、そこまでシビアではない状況用のジグヘッド・かなり小さいアジを釣る時用のジグヘッドの2種類を揃えるようにしています。
おすすめジグヘッド
オーナー 豆アジ弾丸
オーナーの豆アジ弾丸は、豆アジングにおいてオールラウンドに使いやすいですね!
10cm前後~15cm位までのアジを狙う時にちょうど使いやすく、だいたい1.5インチ前後のワームに広くフィットします。
極小サイズの豆アジを狙ったり、マイクロサイズのワームを使うのでなければ、まずはこのジグヘッドで様子を見るのがおすすめです。
癖が無い使用感で非常にバランスが良く、ワームの刺しやすさやフッキング率などの使い勝手が良く、お気に入りのジグヘッドの1つです。
34 小豆ちゃん
34の小豆ちゃんは、10cm台前半くらいまでの極小サイズの豆アジ狙いにおすすめなジグヘッド。
非常に細長いフックは口が小さい豆アジでも吸い込みが良くなっています。
フックが非常に小さいので、セットするワームを選びますし、汎用性は低いです。
しかし、極小サイズの豆アジングにおいてはかなり強い武器になることがあり、他のジグヘッドでフッキングできないような場面に強いですね!
▼豆アジングに使うジグヘッドを探している方は【豆アジングにおすすめなジグヘッド・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
すべて公平な視点で使い比べて魚を釣り上げ、使いやすいものをピックアップして紹介していきます
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】豆アジングにおすすめなワーム・選び方の基本解説
▼【実釣比較】豆アジングにおすすめなジグヘッド・選び方の基本解説