【ロックショアジギングに】オーナー ジガーミディアムロックを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

ジガーミディアム ロック インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はオーナーから発売されているジガーミディアムロックの使用感や特徴を詳しくインプレしていきます。

ジガーミディアムロックは、悪条件下で魚をやり取りする際に使いやすさを発揮する印象があり、磯やテトラ帯のショアジギングで特におすすめですね。
刺さりの良さを維持しつつ、掛けた魚を確実にキャッチするために工夫が施されたショアジギング対応フックですよ!

忖度なしにインプレしていくので、フック選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ジガーミディアムロックのスペック

ジガーミディアム ロック
  • 素材:タフワイヤー
  • サイズ:#2/0~#13/0

ラインナップは50g・60g程度のジグに対応する#2/0から#13/0までと、地磯~遠征まで広くカバーできます。
一番小さい#2/0で12kg近いフトコロ強度があり、剛性面も安定していますね。

私は地磯・テトラ帯のショアジギング用に#6/0までを使っています。

なお、完成版のアシストフックは「ジガーミディアムロックアシスト」という商品名で販売されています。

ジガーミディアムロック(ロックアシスト)を「サクッと」インプレ!

ジガーミディアム ロック 釣果

ジガーミディアムロックの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 強度:優秀
  • 貫通力:内向きのフックほどではないが十分な刺さり
  • 刺さりの早さ:良好
  • ホールド力:独特な形状で優秀
  • 適したシチュエーション:シンプルなシングル仕様で使いやすい。掛けてからキャッチまでの難易度が高いポイントで特に効果的

ざっくりまとめるとこんな感じ。

ロックは少し個性的な形状をしているフックですが、魚を掛けてからの安心感が強いですよ!

強度

ジガーミディアムロックの強度ですが、ドラグが出せない磯やテトラ帯でカンパチやヒラマサなどを狙う時に使うことが多いですが、伸びにくさは優秀ですね。

独特な丸みを帯びたフック形状は力を分散するためか、それほど焼き入れが強くないオーナー製のフックの中では変形のリスクは小さいと感じています。

フトコロ強度は一番小さな#2/0で11kg以上確保されており、PE3号前後を使ってかなり強引なやり取りをしてもしっかり耐えてくれています。
だいたいPE2号前後以上を使用し、中~大型の青物や底物を狙う時に使いやすいフックになっています。

貫通力

ジガーミディアムロックの針先は若干内側を向いているストレート
針先がネムっている伊勢尼型のフックと比べると、貫通力よりも刺さりの早さを意識した形状に見えます。

しかし、かなりロングテーパーでピンピンな針先になっているので、「バシッ」と合わせを入れた時にしっかりフックが貫通してくれますね。

ジガーミディアム ロック カンパチ

こんな感じで、青物のカンヌキを「ズパッ」と貫けるフックですね。

刺さりの早さ

刺さりの早さに関しては、ジガーライト早掛ほどではないものの、ジギング用フックとしては十分素早く針先が立ってくれます。

先ほどのカンパチの画像のように、口の少し深い位置にフックがしっかり掛かっている確率が結構高く、シワリ形状のフックと比較すると皮一枚でフックアップしていることが少ない印象です。

ジガーミディアムロックは、ロングテーパーのストレートポイント+癖のない針先の角度で貫通力と掛かりの早さのバランスを良い感じに備えたフックになってますよ

ホールド力

魚を掛けてからの安定感に関しては、このジガーミディアムロックの特徴がかなり活きてきますね。

ジガーミディアム ロック

パッと見では分かりにくいんですが、ジガーミディアムロックのバーブ(カエシ)は、他のジガーシリーズと比較するとやや大きめに作られています。

また、カエシから針先までの距離が比較的長めに設定されているため、一度フトコロ部分まで貫通してしまえば、多少テンションが抜けてもフックアウトしにくくなっています。
ですので、足場が悪い磯やテトラ帯などでやり取り・ランディングをする際の安定性に優れているんですね。

ヒットした魚の口をホールドするフトコロ部分はヒラ打ち仕様ではなく、圧力を分散しやすい丸軸。
これによって魚とやり取りする際の負荷で口の皮が裂けにくく、バラシや口切れ軽減の効果が期待できるフックになっています。

フックサイズ

フックサイズですが、私の場合は地磯やテトラ帯で100gクラスまでのジグを使うことが多く、だいたい#5/0・#6/0くらいまでで対応できますね。

ジガーミディアムロック サイズ

私がショアジギングで多用する撃投ジグレベル80gにロックの#4/0を合わせるとこんな感じ。
フックを大きくする時は、もうワンサイズ上の番手を選ぶこともあります。

適したシチュエーション

ジガーミディアムロックは、磯やテトラ帯・波気立つサーフなどのショアジギングにおすすめなフックですね。

ジガーミディアム ロック 釣果

ターゲットは青物を中心に、良型ハタなどを狙う時にも使えます。

アクションはシンプルなワンピッチ・フォール・中速までがメインの巻きなど、ハイピッチの誘いを除けば比較的オールラウンドに使えます。
細身のジグに合わせてもOKですし、偏平しているスロー系のジグにも対応できますね。

やや丸っこい形状なので、抜けが良い細身のフックと比べると、激しいアクションを与えた時に若干フックがジグに絡みやすいことがあります。
この辺りは誘い方に合わせた使い分けで対応します。

使い分け・ローテーション

ジガーミディアムロックと使い分けがしやすいフックとしては

  • ジガーミディアムチェイス:ハイピッチの誘いを多用したい・フックが絡みやすい時
  • ファイアフック:根掛かり回避・貫通力を重視したい

これらのフックは特性に違いがあり、ロックと使い分けがしやすくておすすめです。

1つめの使い分けがしやすいおすすめフックは、ジガーミディアムチェイス(チェイスのインプレはこちら)。

ジガーミディアム チェイス

強度的にはロックと大差ないミディアムクラスなんですが、フックが細身で速い誘いに対して追従性に優れています。
フックが少し絡みやすかったり、フックの暴れを抑えたい時に試してみると良いですよ!

次に紹介するのはファイアフック(ファイアフックのインプレはこちら)。

ファイアフック

ファイアフックは丸っこいワイドな形状をしているのが特徴的。
小さな番手はライトクラスのフックになり、#4/0くらいから強度を重視した設計に変わります。

針先が内向きにカーブしているシワリ仕様で、貫通力とホールド力を重視しています。
テンションの変化に対するバラシ難さはロックの方がやや優秀に思えますが、悪条件下でなければかなり汎用性が高いですね。

根周りを攻めるのも得意なオールラウンド型のフックですよ!

まとめ!

今回はオーナーのジガーミディアムロックのインプレをしました。

  • ロックという名の通り、磯やテトラ帯・波気立つサーフなどの悪条件下で強いフック
  • 十分な強度で伸びにくい
  • 貫通力とホールド力・刺さりの早さのバランスは良好
  • バーブが大きく、針先までの距離があるので一度フトコロまでフックが入ればかなりバラシ難い
  • フトコロ部分は口切れを防ぐ丸軸仕様
  • スロー~中速までの誘いにおすすめ

要点をまとめるとこんな感じですね。

ラインテンションを一定に保つのが難しかったり、ランディングが困難な釣り場におすすめなショアジギング対応フックですよ!
ロックショアジギングなどにお試しあれ。

おすすめ関連記事

ショアジギングにおすすめなフック・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です