こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はオーナー(カルティバ)から発売されている定番のフック、ジガーライトホールドをインプレしていきます。
ジガーライトホールドは細軸の軽量なモデルになり、ライトショアジギング・オフショアのライトジギング対応モデル。
ジガーライトシリーズの中では、魚を掛けてからの安定感に特化したモデルですね。
忖度なしにインプレしていくので、ジギングフック選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ジガーライトホールドのスペック
- 素材:タフワイヤー
- サイズ:#1/0~#7/0
サイズは#1/0~#7/0までと、ライトな40g前後~200g台くらいまでのジグに合わせやすいですね。
剛性を重視したモデルではないので、ライトタックル向きのフックになります。
なお、完成品のアシストフックは「ジガー段差ホールド」として発売されています。
ジガーライトホールドを「サクッと」インプレ
ジガーライトホールドの使用感や特徴について、まずは簡単にまとめておきます。
- 強度:ライトショアジギング・ライトジギング向き
- 貫通力:比較的優秀
- 刺さりの早さ:平均
- ホールド力:テンションを掛けた一定のやり取り向き
- 適したシチュエーション:スロー~中速までの誘いがメインの青物・五目ジギングにおすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
隣同士に並んでいるフックにジガーライト早掛がありますが、ハイピッチの誘いで使う場合は除けば、ホールドの方が癖は目立ちにくい印象です。
強度
ジガーライトホールドの強度に関してですが、タフワイヤーというやや硬めな素材を採用してはいますが、ライトクラスの細軸仕様+焼き入れ自体はそこまで強くないので、無理をするとフックが少し変形することがありますね。
私の感覚としては、だいたいPE1号~1.2号前後を基準に0.8号~2号くらいまでで使いやすいです。
PE1.5号や2号の少し強めのタックルを使用する時はドラグを締めこみ過ぎず、いなすようなやり取りをした方がフックの変形が抑えられます。
ある程度強引なやり取りをするのであれば、ワンランク強いジガーミディアムシリーズなどを使うのがおすすめです。
貫通力
フックの貫通力に関しては、抜群とまではいいませんが安定した使用感の良さがありますね。
針先の向き自体はやや内向きなんですが、カーブポイントではなくロングテーパーのストレート。
フォールバイトを取るためのフックと比較するとやや貫通力は劣りますが、ジガーライト早掛などの初期掛かりの早さを重視したものより、しっかりとフトコロまで貫きやすいです。
掛かりの早さ
掛かりの早さとしては平均的なフックで、やや外向きの広角なジギング用フックと比較すると掛かりが少し浅くなったり、じゃれつくようなバイトを絡めとるという性能においては少し劣ることがあります。
しかし、ある程度しっかりと魚がフックを吸い込んでくれる状況であれば、弱点は気にならないことがほとんどですね。
フック自体は細軸で十分軽いので、魚がそれほど大きくない状況でもフッキング率は安定しています。
ホールド力
魚がヒットしてしっかりとフトコロまで貫通してしまえば、キープ力(ホールド力)はかなり優秀なフックですね。
オーナーのジギング用フックは、角ばった形状のものがいくつかラインナップされています。
それらの原型になったのが今回インプレしているジガーライトホールドになるわけです。
角になった部分に魚の口をしっかりと固定してロックすることができるので、テンションの緩みに注意して落ちついたやり取りをすればフックアウトはかなり少ない印象があります。
針先全体が内向きのストレートになっていることで、そう簡単にはフックが抜けないんですよね。
ジガーライトホールドをベースにして作られたフトコロ形状のフックと比較しても、キープ能力に関しては非常に安定感がありますよ!
適したシチュエーション
ジガーライトホールドは、スロー~中速までの比較的優しいジグ操作で青物や底物類を狙うのにおすすめです。
ゆったりめの操作でカサゴやハタなどを狙う時にも使いやすいですね!
これといった目立つ欠点は無いフックなんですが、角が明確な形状をしているので、ハイピッチや強めのジャークでジグを操作すると、フックがジグにハマってしまうことがあります。
フックサイズの調整やアシストラインを短くすることである程度の対応はできますが、ジグへの抱きにくさとしては細身のややロングシャンクのフックや丸っこくて角が目立たないタイプの方が優れていますね。
使い分け・ローテーション
ジガーライトホールドと使い分けがしやすいフックを紹介すると、
- ジガーライト早掛:刺さりの早さ重視。フックを口の奥に差したい・ショートバイトで掛かりが悪い時など
- ファイアフック:オールラウンド型のフック。様々な誘いに対する追従性・使いやすさはやや上
これらのフックは好みや状況に合わせてローテーションしやすいと感じます。
ジガーライト早掛は、細長い形状で針先がやや外向きの広角なフックですね(ジガーライト早掛のインプレはこちら)。
じゃれつくようなバイトが多くて中々フッキングしなかったり、掛かりが浅くなると口切れしやすいアジやイサキ・小型青物などを狙う時に効果を発揮します。
ただし、貫通力やキープ力は少し劣るので、しっかりとフッキングを入れてやり取りする必要があります。
もう1つのフックはファイアフック(ファイアフックのインプレはこちら)。
ジガーライトホールドのような少し角のあるフトコロ形状をしているんですが、やや丸みを帯びていてカーブポイント仕様です。
フックサイズが非常に豊富で、ライトジギング~ヒラマサやカンパチ狙いのヘビーなジギングまで対応できます。
スロー寄りの誘いに使いやすいのはホールドですが、汎用性という点で非常に優れているのがファイアフック。
スロー~ある程度のハイピッチまで対応できる、癖のない使用感ですね!
まとめ!
今回はオーナー(カルティバ)のジガーライトホールドのインプレをしました。
- ライトクラスのフックで、PE1号~1.2号前後を中心に使いやすい強度
- ストレートポイント+角のあるフック形状で魚の口をガッチリロックできる
- スロー~中速までの誘い向きで、五目ジギングに対応
- ハイピッチでジグを操作したり、掛かりの早さを求める時はフックローテーションするのがおすすめ
要点をまとめるとこんな感じですね。
ゆったりめの操作をメインに使いたい時のライトショアジギング・オフショアのライトジギングに使いやすく、一度掛けてしまえばバラシ難いフックですよ!
おすすめ関連記事